ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山三山チャレンジ登山

2012年08月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
17.4km
登り
1,755m
下り
1,753m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00別当出合→5:45別当坂分岐→6:30殿ヶ池避難小屋→7:20黒ボコ岩→7:35室堂→8:10御前峰→8:55剣ヶ峰→9:30中宮道分岐→9:40大汝峰→11:30室堂→11:50延命水→13:40別当出合
天候 晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰への登山道は明確なものはありません。踏み跡を辿り山頂付近のガレ場を登り切ればすぐ頂上です。あくまでも自己責任でお願いします。
通行規制のおかげで駐車場はガラガラ
2012年08月18日 09:29撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:29
通行規制のおかげで駐車場はガラガラ
2012年08月18日 09:29撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:29
久し振りの観光新道の登り
2012年08月18日 09:29撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:29
久し振りの観光新道の登り
2012年08月18日 09:29撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:29
これより快適な尾根道
2012年08月18日 09:29撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:29
これより快適な尾根道
見えてて遠い殿ヶ池避難小屋
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
見えてて遠い殿ヶ池避難小屋
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
お花畑はもうピークを過ぎていた
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
お花畑はもうピークを過ぎていた
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
剣ヶ峰全容
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
剣ヶ峰全容
一座目制覇
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
1
8/18 9:30
一座目制覇
「剣ヶ峰」道らしい道はついていません
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
1
8/18 9:30
「剣ヶ峰」道らしい道はついていません
「剣ヶ峰」上部、ガレ場です
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
2
8/18 9:30
「剣ヶ峰」上部、ガレ場です
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
ニ座目制覇
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
1
8/18 9:30
ニ座目制覇
剣ヶ峰から望む大汝峰
2012年08月18日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:30
剣ヶ峰から望む大汝峰
剣ヶ峰から望む御前峰、左側がピーク
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:31
剣ヶ峰から望む御前峰、左側がピーク
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:31
大汝峰へ最後の登り
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:31
大汝峰へ最後の登り
三座目制覇!
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
1
8/18 9:31
三座目制覇!
ガスって無ければもっと最高
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:31
ガスって無ければもっと最高
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:31
道が川に・・・
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:31
道が川に・・・
無事到着
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:31
無事到着
上部はガスの中
2012年08月18日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
8/18 9:31
上部はガスの中
撮影機器:

感想

今年初めて白山に登ってきた。仕事や休日の都合でなかなか出かける機会が無く、お盆には何とか白山に・・・と思っていたのだが、前半は天気に恵まれず今日になってしまった。

さて、行くに当たって別当出合のマイカー規制を調べた所、ポカッと穴が空いた様に16日は規制が無いではないか。17日の午前0時までに市ノ瀬を通過すれば別当出合に車を停めて登る事ができる。16日夜8時前に家を出て余裕で別当出合に到着、幸い私の後に後続車は無く深夜のライトに悩まされる事無く快適に眠る事ができた。

毎年必ず登っている白山ではあるが、ただ登って降りるだけではつまらないので今回は「御前峰」「剣ヶ峰」「大汝峰」の白山三山のピークハントにチャレンジしてみた。

シャトルバスの一番便が別当出合に到着するのは5時20分位だ。まだ人気のない別当出合を5時に出発、観光新道を黙々と高度を上げる。殿ヶ池避難小屋で初めて下山者と出会う。姫路から初めて白山に来られた年配のご夫婦だ。白山に憧れ、「長年の夢がようやくかなった」と大変喜んでおられた。奥さんに「山の名前を教えて貰えませんか?」と尋ねられ、別山、荒島岳、経ヶ岳、大長山、白山釈迦岳と時計回りに説明させてもらった。

室堂はいつも通り水の補給のみとし、まず一座目の峰「御前峰」を制覇。ここでガスが沸き始める、「ちょっ、ちょっと待って!」すぐに剣ヶ峰を写真に撮る。というのも剣ヶ峰は登った事が無いので道が判らない。地図にも載ってないので御前峰から見える剣ヶ峰の全容から、道を想定して登ろうと思っていたのだ。だが、ガスは何とか剣ヶ峰の姿までは消す事は無かった。どうやら翠ヶ池の淵から踏み跡が延びている様だ。

踏み跡を辿って剣ヶ峰へと進む、しかし上部はガレ場でペンキ印も何も無い。だが奥穂西穂間のあの頭が麻痺する様なガレ場に比べれば何て事はない。あれよという間に山頂標識に到着、難なく二座目も制覇。山頂は標識はあるものの楽に座れる様な広さは無い。因みに剣ヶ峰への登山道は明確なものは無いと思われる。踏み跡を辿って行くしかないと思われるが、道中高山植物といった自然を痛めるものは無い為、道については自己責任ではあるがチャレンジする価値はあると思う。

最後に「大汝峰」を登頂、無事に三山制覇。ここでの見所は山頂では無く、山頂からなだらかに続く北東の先端部だ。昨年ここから見た地獄尾根の姿に圧倒されてしまった。ちょうどお腹も空いてきたのでここで食事タイムとする。生憎のガスで尾根の姿は見ることが出来なかったが、誰もいない至福の時間を味わうことができた。

さあチャレンジ達成できたら後は下山のみ、ただ落とし穴が待っていた。黒ボコ岩を過ぎ延命水の辺りで雨が降り出し、その勢いは半端では無くなった。下界では見たことの無い大きな雨粒はやがて登山道を濁流の川に変化させてしまった。慌てて雨具を着込んだが、雨は甚之助を過ぎる辺りまで降り続いた。

この強い雨の中、夏休みと言うことで、子供連れのパーティーも何組か登って来た。そこで感じたのは子供の雨具の貧弱さだ。大人は山用のレインウエアーといったものをしっかりと着込んでいるのだが、反面子供達は通学時に着る様な黄色い雨合羽みたいな物や、百均で売っている様な透明のポンチョばかりで、皆下半身びしょ濡れになっていた。子供をこの様な高さの山へ連れて来るならそれなりの装備をさせてあげないと可哀想では無いだろうか?

別当出合近くでまた雨が降ってきたものの、そう大降りにはならず、駐車場に戻り帰り支度をし家路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら