記録ID: 2166402
全員に公開
ハイキング
丹沢
初詣に大山へ(蓑毛から登り日向薬師へ。下りはバリで)
2020年01月02日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:23
距離 14.0km
登り 1,688m
下り 1,781m
天候 | 晴時々曇り 風:弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 日向薬師バス停から伊勢原駅へ 登山客は何れも数名程度でした。 丹沢 大山フリーパス使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般路でない所のみ記します。 大山三峰縦走コース途中から唐沢峠下堰堤への下り (石尊沢右岸の尾根) 詳細地図には載っていません。 ヤマレコマップの軌跡からルートを作成しました。 縦走コース北側鹿柵の切れ目から入りました。目印は 全くなく、踏み跡も不明瞭です。(時々道っぽい所が ありますが、あとは鹿の踏み跡位) 支尾根が結構あり、かつ広い部分から分岐するので下 りではかなり迷い易い尾根でした。 方向を確認しかつGPSを活用して下りましたが、それ でも2回程間違いました。 痩せ尾根もあるので慎重に。 私の実力だと、GPSがないと下りに使うには難しいと 感じました。 梅の木尾根ルート 詳細地図だとB級 熟達者向きと書いてあります。 目印や踏み跡が比較的はっきりしているので、分岐や 屈曲点での方向を確認していけば大丈夫かと思います。 私は2回程方向確認を怠り、別な目印に引き込まれま したが。 |
写真
山頂と下社への分岐。ここに来る前に、前の方の後をぼーっとしながら歩いたら道間違い。30分ロス。更にここで服装を調整して山頂方向に登ったら、カメラを置き忘れたのに気付き戻りました。幸いカメラは見つかりましたが、20分位のロス。登る気が失せ下社方向に向かいました。
急階段を下りて日向薬師バス停へ。バス時間も丁度いい感じで17時には家に帰れるかな と思ったら、伊勢原駅前でストックがありません。買うと¥5000以上するし、フリーパス切符なので日向薬師に戻る事にします。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
明けましておめでとうございます。昨年はレコ情報を
有効に活用させて頂き有難うございました。
今年も宜しくお願い致します。
初詣に大山阿夫利神社に行ってきました。
元日だと深夜から行けますが、初日の出は見られそう
もない予報だったので、無理をせず2日の朝から行く
事にしました。
途中バリルートを含めて下り、早めに帰る予定でした
が、新年早々一般路含めた道間違いと忘れ物をして取
りに戻るという失態で、計画ルートを変更した上に大
幅に帰宅が遅れてしまいました。
幸い、来る予定だった子供が急遽来れなくなったとの
連絡が入り、遅くなっても問題ありませんでしたが。
’ぼーっとしてんじゃねえよ’とか ’喝’が出そうな山行
で反省しきりです。
それでも下社、奥の院、日向薬師と3ヵ所でしっかり
お参りし、途中諦めかけた富士山も頭だけ綺麗に出し
てくれ、目的は達成。
何はともあれ、ヒヤリハットもなく無事下山出来た事
が一番。山の神様に感謝です。
まだまだ行ってみたい山や経験が残っていますので、
安全第一を心掛けながらも、チャレンジしていきたい
と思います。山の神様、これからも宜しくお願いしま
す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する