ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216969
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山 〜昨年に引き続き,お手軽に3000mへ上がって涼んできました。〜

2012年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
6.8km
登り
773m
下り
941m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:35 駐車場出発
06:50 鳥居
07:03 あかっぱげ
07:12 金剛童子のお堂
07:21 八合目石室
07:34 富士見石
07:42 九合
07:48 一口水
07:52 九合目石室
08:13 王滝頂上
08:52 剣が峰
09:01 お鉢めぐりスタート
09:40 二の池小屋
10:10 王滝頂上
10:23 九合目石室
10:29 一口水
10:33 九合
10:38 富士見石
10:48 八合目石室
10:55 金剛童子のお堂
11:01 あかっぱげ
11:10 鳥居
11:22 駐車場到着


天候 田の原駐車場は雲の中。
剣が峰は快晴。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田の原駐車場を利用し,前夜車中泊。
涼しいうえに,トイレも完備。
いうことなしです。
コース状況/
危険箇所等
剣が峰までは一本道ですし,お鉢めぐりからは白ペンキの印や矢印なども明確で迷う心配はないと思います。
鳥居からあかっぱげの間では前日の雨の影響か水がたまって流れてましたが,あかっぱげ以降は基本的に乾いてました。
GPSログはでたらめです。
GPSロガーの問題があったようでスタートも違えばお鉢めぐりもしてないことになっちゃってます。
ザックにレインカバーしてたのが原因なんですかね?
下界があまりに暑かったのでちょっと早めに田の原の駐車場へ。
17時半ごろまだ,雨はポツポツしてましたけど,王滝頂上と剣が峰まで見えました。
車中泊でも涼しかった〜。
2012年08月18日 17:33撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 17:33
下界があまりに暑かったのでちょっと早めに田の原の駐車場へ。
17時半ごろまだ,雨はポツポツしてましたけど,王滝頂上と剣が峰まで見えました。
車中泊でも涼しかった〜。
ズームしてみて。
あそこに登るんですね。
2012年08月18日 17:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 17:34
ズームしてみて。
あそこに登るんですね。
朝食用にと持ってきたランチパックはパンパンに。
2200mは涼しかったです。
2012年08月18日 18:33撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 18:33
朝食用にと持ってきたランチパックはパンパンに。
2200mは涼しかったです。
朝起きたら雲の中。
2012年08月19日 06:35撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:35
朝起きたら雲の中。
雲の中をスタートです。
2012年08月19日 06:36撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:36
雲の中をスタートです。
2012年08月19日 06:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:44
2012年08月19日 06:45撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:45
なんとなく水滴感を出してみたかったんですけど。
どうにもならんですな(笑)
2012年08月19日 06:45撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:45
なんとなく水滴感を出してみたかったんですけど。
どうにもならんですな(笑)
ずっと階段。
2012年08月19日 06:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:48
ずっと階段。
鳥居が出てきました。
気分的にはここからスタート。
2012年08月19日 06:50撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:50
鳥居が出てきました。
気分的にはここからスタート。
風が吹いて少し雲が切れてきて。
2012年08月19日 07:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:02
風が吹いて少し雲が切れてきて。
あかっぱげ。
標示が去年は立ってたのに今年は寝てます。
2012年08月19日 07:03撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:03
あかっぱげ。
標示が去年は立ってたのに今年は寝てます。
お堂に到着。
ここからは森林限界を突破です。
遮ることのない直射日光が待ってますが今日は少なめ。
2012年08月19日 07:12撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:12
お堂に到着。
ここからは森林限界を突破です。
遮ることのない直射日光が待ってますが今日は少なめ。
金剛童子っていうのは初めて知りましたけど。
2012年08月19日 07:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:13
金剛童子っていうのは初めて知りましたけど。
人が多い。
けど道幅が広いから渋滞もなく。
2012年08月19日 07:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:14
人が多い。
けど道幅が広いから渋滞もなく。
八合目石室。
2012年08月19日 07:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:21
八合目石室。
ちょうど雲海と同じぐらいの高さで。
2012年08月19日 07:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:30
ちょうど雲海と同じぐらいの高さで。
富士見石。
今年は富士山見れませんでした。
2012年08月19日 07:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:34
富士見石。
今年は富士山見れませんでした。
九合の表示。
結構急ですね。
2012年08月19日 07:42撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:42
九合の表示。
結構急ですね。
2012年08月19日 07:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:47
一口水。
すごくたくさんの方が休憩されてました。
2012年08月19日 07:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:48
一口水。
すごくたくさんの方が休憩されてました。
九合目石室。
この辺で下を向いていて急に上向くとクラっときます。
2012年08月19日 07:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:57
九合目石室。
この辺で下を向いていて急に上向くとクラっときます。
2012年08月19日 08:01撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:01
2012年08月19日 08:03撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:03
少しずつ雲海の上に。
2012年08月19日 08:04撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:04
少しずつ雲海の上に。
王滝小屋がはっきり見えて。
2012年08月19日 08:04撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:04
王滝小屋がはっきり見えて。
あと少し。
2012年08月19日 08:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:13
あと少し。
王滝小屋の前から雲海を眺めます。
きれいです。
2012年08月19日 08:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:14
王滝小屋の前から雲海を眺めます。
きれいです。
王滝頂上の表示。
登った〜って気になります。
2012年08月19日 08:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:15
王滝頂上の表示。
登った〜って気になります。
あらためて修験者の山なのだなと思いつつ。
おじゃまします。
2012年08月19日 08:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:15
あらためて修験者の山なのだなと思いつつ。
おじゃまします。
王滝小屋の裏から剣が峰方向。
雲がかかってます。
2012年08月19日 08:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:15
王滝小屋の裏から剣が峰方向。
雲がかかってます。
十合って見ると「終わり」って気になっちゃいます。
2012年08月19日 08:22撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:22
十合って見ると「終わり」って気になっちゃいます。
去年は強風でしめ縄がブルンブルン揺れてましたけど,今日は穏やか。
2012年08月19日 08:22撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:22
去年は強風でしめ縄がブルンブルン揺れてましたけど,今日は穏やか。
雲がだんだん薄くなり。
ここから岩と砂礫の世界です。
こんな感じもなかなか趣きありますな。
2012年08月19日 08:23撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:23
雲がだんだん薄くなり。
ここから岩と砂礫の世界です。
こんな感じもなかなか趣きありますな。
宗教上のモニュメントがたち。
無宗教なのでよくわかってませんが。
2012年08月19日 08:24撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:24
宗教上のモニュメントがたち。
無宗教なのでよくわかってませんが。
王滝頂上を振り返って。
雲が晴れてきました。
2012年08月19日 08:28撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:28
王滝頂上を振り返って。
雲が晴れてきました。
だいぶはっきり剣が峰周辺の小屋が見えてきて。
あとチョット。
2012年08月19日 08:31撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:31
だいぶはっきり剣が峰周辺の小屋が見えてきて。
あとチョット。
ようやくつきましたね。
やっぱり空気が薄いのか,結構こたえます。
2012年08月19日 08:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:40
ようやくつきましたね。
やっぱり空気が薄いのか,結構こたえます。
去年初めて来たときに発見したプレート。
今年も剣が峰小屋に貼ってありました。
誰かセールスに来たんですかね?
根性あるなぁ。
僕は名刺すら持ってきてないし(笑)
2012年08月19日 08:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 8:40
去年初めて来たときに発見したプレート。
今年も剣が峰小屋に貼ってありました。
誰かセールスに来たんですかね?
根性あるなぁ。
僕は名刺すら持ってきてないし(笑)
いつもの決まりなので。
雲海にカンパイ。
朝なんですけどね。
2012年08月19日 08:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 8:47
いつもの決まりなので。
雲海にカンパイ。
朝なんですけどね。
本当は剣が峰で乾杯しようかと思ったんですが。
神聖なところを汚すような気がして気が引けて。
これから神聖なところに上がります。
2012年08月19日 08:50撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:50
本当は剣が峰で乾杯しようかと思ったんですが。
神聖なところを汚すような気がして気が引けて。
これから神聖なところに上がります。
剣が峰。
人が多い。
2012年08月19日 08:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:52
剣が峰。
人が多い。
二の池を眺めて。
二の池の色ってきれいですね。
2012年08月19日 08:54撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:54
二の池を眺めて。
二の池の色ってきれいですね。
雲海。
本当はこっちの方角に中央アルプスの山々があるはずだったんですけどね。
2012年08月19日 08:54撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:54
雲海。
本当はこっちの方角に中央アルプスの山々があるはずだったんですけどね。
お鉢めぐりは神社の隅っこから裏手に回って。
2012年08月19日 08:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:59
お鉢めぐりは神社の隅っこから裏手に回って。
お鉢めぐりのスタートです。
2012年08月19日 09:01撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:01
お鉢めぐりのスタートです。
こんな感じを歩きます。
植物感もなく,なんだか不思議な感じ。
2012年08月19日 09:03撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:03
こんな感じを歩きます。
植物感もなく,なんだか不思議な感じ。
少し歩くだけで,剣が峰からは見えなかった景色が。
2012年08月19日 09:05撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:05
少し歩くだけで,剣が峰からは見えなかった景色が。
岐阜県方面のはず。
2012年08月19日 09:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:14
岐阜県方面のはず。
お鉢めぐりの途中から剣が峰方面を振り返って。
2012年08月19日 09:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:17
お鉢めぐりの途中から剣が峰方面を振り返って。
こんな感じもなんだかこの世のものではない感じで。
2012年08月19日 09:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:21
こんな感じもなんだかこの世のものではない感じで。
だいぶぐるっと回って二の池におります。
2012年08月19日 09:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:29
だいぶぐるっと回って二の池におります。
こんな感じで表示ははっきり。
2012年08月19日 09:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:29
こんな感じで表示ははっきり。
二の池小屋と新館。
2012年08月19日 09:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:30
二の池小屋と新館。
二の池が出てきました。
風が弱いので二の池に景色が写りこんで。
2012年08月19日 09:36撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:36
二の池が出てきました。
風が弱いので二の池に景色が写りこんで。
これ,やっぱり不思議。
名前なんて言うんですかね?
2012年08月19日 09:37撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:37
これ,やっぱり不思議。
名前なんて言うんですかね?
二の池に写り込んだ感じを出してみようと思ったんですが。
2012年08月19日 09:38撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:38
二の池に写り込んだ感じを出してみようと思ったんですが。
雪渓と剣が峰が写り込んだ感じにしてみたんですが。
2012年08月19日 09:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:39
雪渓と剣が峰が写り込んだ感じにしてみたんですが。
二の池小屋。
2012年08月19日 09:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:40
二の池小屋。
王滝頂上に戻る前に振り返りざまに。
雪渓の白さがきれいですね。
2012年08月19日 09:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:52
王滝頂上に戻る前に振り返りざまに。
雪渓の白さがきれいですね。
こんな感じで迷いそうなところには表示があります。
2012年08月19日 09:55撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:55
こんな感じで迷いそうなところには表示があります。
マキ道から剣が峰を見上げて。
2012年08月19日 09:56撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:56
マキ道から剣が峰を見上げて。
王滝頂上まで歩きます。
2012年08月19日 09:56撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:56
王滝頂上まで歩きます。
下から雲が上がってきます。
2012年08月19日 10:05撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:05
下から雲が上がってきます。
王滝頂上から振り返って。
剣が峰も見納めでして。
2012年08月19日 10:10撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:10
王滝頂上から振り返って。
剣が峰も見納めでして。
王滝頂上。
人がさらに多くなってきました。
2012年08月19日 10:10撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:10
王滝頂上。
人がさらに多くなってきました。
王滝小屋のわきから雲海。
さあ,下りよう。
2012年08月19日 10:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:14
王滝小屋のわきから雲海。
さあ,下りよう。
一口水。
登りの時はわんさか人がいすぎて。
本当にチョロっとしか出てません。
2012年08月19日 10:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:29
一口水。
登りの時はわんさか人がいすぎて。
本当にチョロっとしか出てません。
駐車場に戻りました。
雲は切れて青空です。
2012年08月19日 11:22撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:22
駐車場に戻りました。
雲は切れて青空です。

感想

下界があんまりにも暑いので。
登山口自体が2200mあたりなら涼しく寝れそうだし,また3000mにまだ今年は行ってないのでお手軽に御嶽山に。

土曜日が雨予報だったので,土曜日のうちに田の原の駐車場に車停めて独りで夜空を眺めながら車中泊で酒盛りして。
涼しくぐっすり寝てから朝登って日帰りでって計画です。
土曜日登山ならちょっと大きな山に日帰りで挑んでダメなら小屋泊まりってこともできますが,日曜日だとそれもできないので,昨年も日帰りで往復した田の原〜剣が峰&お鉢めぐりで。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-127698.html
昨年の御嶽の記録。
昨年よりは早くなって。
でも昨年の方が快晴でしたけどね。

やっぱり知ってるお山は安心で。
いつもの山と呼べるほどではないですが,前回の記憶も呼びおこり。
あらためて歩けました。
コース全体の印象は「技術よりも体力勝負で登りなさい」って感じなので面白みにはかけるんですが,やっぱり3000mは3000mで。
なかなか良いものです。

雲の中スタートでポツポツもしてたので雨装備でスタート。
暑い。
とにかく蒸します。
結局雨もひどくなさそうなのでカッパの上着は脱いだんですが,下はスパッツつけちゃったし面倒だから履き通しで。
昨年,伊吹でゲリラ豪雨に会って以来靴の中に浸水するのを嫌って下半身は防水をしっかりとしちゃうんですけど,暑い。
出だしの登山道は水溜まりと流れの中でスタートでしたので,まあ,良しとしたんですが。
あかっぱげあたりからは完全に乾いて,足がオーバーヒートしそう。
何とか乗り切りましたが。

結局八合目あたりからは雲を突破し雲海の上を歩き続ける感じで。
はっきりとした白い雲海と飛びぬけて抜けるような青空とはすごくきれいな景色でした。
お鉢めぐりもあらためて歩いてみて,「去年こんなところで困ったりしたのか」と成長を感じ。
新しい景色も,新しい体験もいいですけど,あらためて登る山もやっぱりいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら