ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2171750
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

〜岩好きコンビで行く冬の藤内沢〜雪少なくて難しかったよw

2020年01月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:36
距離
6.3km
登り
692m
下り
801m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
2:30
合計
7:55
距離 6.3km 登り 692m 下り 804m
9:24
33
9:57
10:21
4
10:25
11:16
133
13:49
13:50
2
14:08
14:20
2
14:40
14:41
44
15:25
33
15:58
16:36
24
17:00
17:01
15
17:19
ゴール地点
ルートは。。。
裏道〜藤内小屋〜藤内沢〜御在所岳〜裏道
です。
天候 くもり時々晴れ
(最低マイナス5℃、最高1℃)
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
[行き](tsuyopon)
湯の山温泉駅からタクシー(かもしか大橋と国道477号の合流点まで)
以後、国道477号を裏道登山口まで徒歩移動

[帰り](tsuyopon & eariel)
国道477号を中道駐車場まで徒歩移動
駐車場からタクシーにてアクアイグニスへ
コース状況/
危険箇所等
[裏道]
○4日の夜から降雪がありましたが、だいぶ融けてきました。
○国見峠から御在所方面のルート上にはまだ積雪があります。

[藤内沢]
○全体的に積雪が少なめですが、前日からの降雪によりアイスや岩の上に新雪が降った状態であったため、アイゼンやピッケルがほとんど効きませんでした。
○また、アイスもまだ薄くて脆い状態でした。
○3ルンゼ辺りからはアイゼンやピッケルが効く積雪量でした。

※1.出合から先はクライマー以外立ち入り禁止となっています。
※2.積雪に関しては1/5現在のものです。
その他周辺情報 アクアイグニスに寄りました。
https://aquaignis.jp/spa_kataoka.php

国道477号冬季通行止め情報
https://www.kankomie.or.jp/sp/information/detail_3281.html
5日…御来光〜
すごい綺麗ですね〜♪
あ、earielさん今年もよろしくお願いいたします♪ t

綺麗ですね〜♪
昨日も綺麗だったんですよ♪
あ、こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします♪ e
2020年01月05日 07:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/5 7:09
5日…御来光〜
すごい綺麗ですね〜♪
あ、earielさん今年もよろしくお願いいたします♪ t

綺麗ですね〜♪
昨日も綺麗だったんですよ♪
あ、こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします♪ e
小屋が紅く染まってます
(´ー`).。*・゜゜ t

この時期ならではですね♪ e
2020年01月05日 07:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 7:09
小屋が紅く染まってます
(´ー`).。*・゜゜ t

この時期ならではですね♪ e
ええと。。。
夜も降雪あったんですねーσ( ̄∇ ̄;) t

そのようです
( ̄▽ ̄;) e
2020年01月05日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 7:12
ええと。。。
夜も降雪あったんですねーσ( ̄∇ ̄;) t

そのようです
( ̄▽ ̄;) e
お、小屋の近くまでウサギさん来てたのですね! t

このあたりにウサギさんがいるの初めて知りました! e
2020年01月05日 07:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 7:15
お、小屋の近くまでウサギさん来てたのですね! t

このあたりにウサギさんがいるの初めて知りました! e
朝ごはんは雑炊です♪ t

昨日の鍋の出汁ですので美味しいです♪ e
2020年01月05日 07:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 7:34
朝ごはんは雑炊です♪ t

昨日の鍋の出汁ですので美味しいです♪ e
では。。。 t

まいりますか♪ e
2020年01月05日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 9:24
では。。。 t

まいりますか♪ e
しかし…
直前に雪降らなくても…(^^; t

本当に(^^; 今日は難しいですよ。。。(^^; e

ドキドキ( ̄▽ ̄;)
おどかさないでw t
2020年01月05日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 9:34
しかし…
直前に雪降らなくても…(^^; t

本当に(^^; 今日は難しいですよ。。。(^^; e

ドキドキ( ̄▽ ̄;)
おどかさないでw t
昨日とは全然違う景色〜(^^; e

そうなのですね(^^; t
2020年01月05日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/5 9:42
昨日とは全然違う景色〜(^^; e

そうなのですね(^^; t
出合まで来ました〜
ここへ足を踏み入れるなんて、昔の私たちは思いもしてませんでしたね(笑) t

本当です(笑)
最近はこちらばっかりで山頂へ行っていないearielですw e
2020年01月05日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 9:57
出合まで来ました〜
ここへ足を踏み入れるなんて、昔の私たちは思いもしてませんでしたね(笑) t

本当です(笑)
最近はこちらばっかりで山頂へ行っていないearielですw e
ワクワクとドキドキが入り交じってますw t

tsuyoponさん念願の藤内沢ですからね♪ e

ですです♪ t
2020年01月05日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 9:58
ワクワクとドキドキが入り交じってますw t

tsuyoponさん念願の藤内沢ですからね♪ e

ですです♪ t
では…
よろしくお願いします〜〜! t

気を付けていきましょう〜〜e
2020年01月05日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 10:57
では…
よろしくお願いします〜〜! t

気を付けていきましょう〜〜e
ふむふむ…
こういうとこルートなんですね〜 t

このあたりはトラバースです〜。e
2020年01月05日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 11:10
ふむふむ…
こういうとこルートなんですね〜 t

このあたりはトラバースです〜。e
なんか…いきなり登るとこでてきた(笑) t

ここ、雪で埋まってるとこんなに段差ないんですけどね〜(^^; e

なるほど〜
いつもは埋まってるんですね〜 t
2020年01月05日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 11:11
なんか…いきなり登るとこでてきた(笑) t

ここ、雪で埋まってるとこんなに段差ないんですけどね〜(^^; e

なるほど〜
いつもは埋まってるんですね〜 t
というわけで、tsuyoponさんも登ってきます〜。e

楽しくなってきた(笑) t
2020年01月05日 11:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/5 11:05
というわけで、tsuyoponさんも登ってきます〜。e

楽しくなってきた(笑) t
ここがコウモリ滝って言うんですね〜 t

そうです〜〜。ここの段差が核心部の一つ・・・のはず・・・e
2020年01月05日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 11:23
ここがコウモリ滝って言うんですね〜 t

そうです〜〜。ここの段差が核心部の一つ・・・のはず・・・e
ルートは。。。
左側の壁を越えないとなのですね(^^; t

そうなんです。ここも雪で埋まってると段差が低いんですが・・・(^^; e

今日は…やっぱり段差が大きいですね(^^; t
2020年01月05日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 11:30
ルートは。。。
左側の壁を越えないとなのですね(^^; t

そうなんです。ここも雪で埋まってると段差が低いんですが・・・(^^; e

今日は…やっぱり段差が大きいですね(^^; t
これがその段差部分・・・お助けロープがあってよかったですね(^^; e

このお助けロープ掴まないと登れません(^^;
けど、核心部のひとつはクリアしましたね! t
2020年01月05日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/5 11:26
これがその段差部分・・・お助けロープがあってよかったですね(^^; e

このお助けロープ掴まないと登れません(^^;
けど、核心部のひとつはクリアしましたね! t
振り返るとすごいとこ来たんだなぁって感じます(笑) t t

あ、振り返っちゃったんですね(笑)e

つい出来心で…
見てはいけないものを見ちゃいました(笑) t
2020年01月05日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 11:34
振り返るとすごいとこ来たんだなぁって感じます(笑) t t

あ、振り返っちゃったんですね(笑)e

つい出来心で…
見てはいけないものを見ちゃいました(笑) t
なんか…難しそう〜
( ̄▽ ̄;) t

ここはそうでもなかったかな〜(^^;
段差が高いので左側から登ろうと試みちうですねw e
2020年01月05日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 11:34
なんか…難しそう〜
( ̄▽ ̄;) t

ここはそうでもなかったかな〜(^^;
段差が高いので左側から登ろうと試みちうですねw e
難しいけど楽しいなぁ♪ t

楽しんでいただけて良かったです♪ e
2020年01月05日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 11:59
難しいけど楽しいなぁ♪ t

楽しんでいただけて良かったです♪ e
次から次へと難所が・・・(^^; e

続きますね(^^;
さすが藤内沢だw t
2020年01月05日 12:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/5 12:05
次から次へと難所が・・・(^^; e

続きますね(^^;
さすが藤内沢だw t
しかし…
疲れますねw t

ですね(^^; e
2020年01月05日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 12:07
しかし…
疲れますねw t

ですね(^^; e
ここ…確か
難しかったとこですね(^^; t

急斜面だけど、新雪でアイゼンもピッケルも効きが悪くて・・・大変でしたね(^^; e
2020年01月05日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 12:29
ここ…確か
難しかったとこですね(^^; t

急斜面だけど、新雪でアイゼンもピッケルも効きが悪くて・・・大変でしたね(^^; e
傾斜が緩いところへ来るとホッとしますね(^^; e

ホント(笑)
ホッとしますよ(^^; t
2020年01月05日 12:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/5 12:29
傾斜が緩いところへ来るとホッとしますね(^^; e

ホント(笑)
ホッとしますよ(^^; t
鈴鹿あるあるw
街は晴れてます(笑)e

そーいえば冬の鈴鹿ってそういう気候でしたね(笑)
2020年01月05日 12:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/5 12:29
鈴鹿あるあるw
街は晴れてます(笑)e

そーいえば冬の鈴鹿ってそういう気候でしたね(笑)
街の人は近場の山でこんなことやってるなんて思いもしないでしょうね(笑) t

でしょうね(笑)e
2020年01月05日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 12:31
街の人は近場の山でこんなことやってるなんて思いもしないでしょうね(笑) t

でしょうね(笑)e
earielさぁ〜ん…
太股とふくらはぎが疲れてきた〜w t

疲れてきましたね〜(^^;
もうちょっとですから・・・e

はーい、頑張りま〜す! t
2020年01月05日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 12:50
earielさぁ〜ん…
太股とふくらはぎが疲れてきた〜w t

疲れてきましたね〜(^^;
もうちょっとですから・・・e

はーい、頑張りま〜す! t
すごいとこトラバッてる〜 t

何をするにも新雪は緊張します( ̄▽ ̄;)
ここ、一歩目で足場の雪が崩れたんですよね〜( ̄▽ ̄;) e

見てました( ̄▽ ̄;) t
2020年01月05日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 12:54
すごいとこトラバッてる〜 t

何をするにも新雪は緊張します( ̄▽ ̄;)
ここ、一歩目で足場の雪が崩れたんですよね〜( ̄▽ ̄;) e

見てました( ̄▽ ̄;) t
ここが一番の核心部でしたね
( ̄▽ ̄;) t

でした( ̄▽ ̄;)
結局、私はこのリーチは厳しいのでtsuyoponさんに先に行ってもらいました( ̄▽ ̄;) e

tsuyopon 行きま〜す! t
2020年01月05日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 12:58
ここが一番の核心部でしたね
( ̄▽ ̄;) t

でした( ̄▽ ̄;)
結局、私はこのリーチは厳しいのでtsuyoponさんに先に行ってもらいました( ̄▽ ̄;) e

tsuyopon 行きま〜す! t
難所はクリア♪ t

大変でしたww e

ドキドキしましたw t
2020年01月05日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 13:26
難所はクリア♪ t

大変でしたww e

ドキドキしましたw t
おお〜〜
これが3ルンゼ!
初めて見るので感動しました♪ t

これがそうなんですよ〜♪
氷は順調に発達してますね〜。2月になればアイスクライミングの人がいっぱいになるかな?? e

いつかやってみたいなぁ〜 t
2020年01月05日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 13:31
おお〜〜
これが3ルンゼ!
初めて見るので感動しました♪ t

これがそうなんですよ〜♪
氷は順調に発達してますね〜。2月になればアイスクライミングの人がいっぱいになるかな?? e

いつかやってみたいなぁ〜 t
3ルンゼ拡大〜〜
時間があったら左側の傾斜が緩いところでアイスの上を歩いたり・・・と思ってましたが・・・時間がなくなってしまったのでそれはまた今度・・・(^^; e

次回は左の斜面で楽しみましょうね♪ t
2020年01月05日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
1/5 13:23
3ルンゼ拡大〜〜
時間があったら左側の傾斜が緩いところでアイスの上を歩いたり・・・と思ってましたが・・・時間がなくなってしまったのでそれはまた今度・・・(^^; e

次回は左の斜面で楽しみましょうね♪ t
何度かトップを歩かせてもらいました♪ t

リードしてもらいました♪ e

緊張したけど楽しかった♪ t
2020年01月05日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 13:37
何度かトップを歩かせてもらいました♪ t

リードしてもらいました♪ e

緊張したけど楽しかった♪ t
あ、あそこまで行ったら一般道なのですか? t

ですです♪ なんとか無事抜けましたね♪ e
2020年01月05日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 13:48
あ、あそこまで行ったら一般道なのですか? t

ですです♪ なんとか無事抜けましたね♪ e
tsuyoponさん、あとちょっとガンバ〜〜 e

よっしゃ〜!! t
2020年01月05日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/5 13:40
tsuyoponさん、あとちょっとガンバ〜〜 e

よっしゃ〜!! t
あともう少し! t
2020年01月05日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/5 13:50
あともう少し! t
わ〜い!
藤内沢踏破できて嬉しい〜♪ t

無事、山上公園に着きましたね〜♪ e
2020年01月05日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/5 13:51
わ〜い!
藤内沢踏破できて嬉しい〜♪ t

無事、山上公園に着きましたね〜♪ e
霧氷の森にご満悦♪ e

これは予想外でしたから♪ t
2020年01月05日 13:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
1/5 13:42
霧氷の森にご満悦♪ e

これは予想外でしたから♪ t
やっと落ち着けますね(笑) t

はい♪ e
2020年01月05日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/5 14:08
やっと落ち着けますね(笑) t

はい♪ e
平和ですね〜(笑) e

同じ御在所なのに今までとは別世界(笑) t
2020年01月05日 13:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/5 13:43
平和ですね〜(笑) e

同じ御在所なのに今までとは別世界(笑) t
氷爆の場所変わったんですね〜 t

そうなんですよ〜〜。まだ氷瀑は今一つですね〜。e
2020年01月05日 14:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 14:11
氷爆の場所変わったんですね〜 t

そうなんですよ〜〜。まだ氷瀑は今一つですね〜。e
チビッ子ゲレンデの脇をアイゼン&ピッケルの登山者が行き交うカオスな御在所(笑) t

はい(笑)今年もカオスな御在所へ来れました(笑)e

翌日にダブルアックスのひと見かけました(笑) t
2020年01月05日 14:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 14:14
チビッ子ゲレンデの脇をアイゼン&ピッケルの登山者が行き交うカオスな御在所(笑) t

はい(笑)今年もカオスな御在所へ来れました(笑)e

翌日にダブルアックスのひと見かけました(笑) t
藤内沢踏破記念は鎌さまをバックに♪ t

ぱちり〜〜♪ e
2020年01月05日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/5 14:23
藤内沢踏破記念は鎌さまをバックに♪ t

ぱちり〜〜♪ e
雪の鎌さまもいつか行こうかなぁ t

雪の鎌様もいいですよ♪ e
2020年01月05日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 14:25
雪の鎌さまもいつか行こうかなぁ t

雪の鎌様もいいですよ♪ e
ゲレンデ…
降雪機で降らせてるけど風強すぎてどっかに飛んでちゃってるんたけど、効果あるのかな? t

なくはないのでは・・・(^^; e
2020年01月05日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/5 14:27
ゲレンデ…
降雪機で降らせてるけど風強すぎてどっかに飛んでちゃってるんたけど、効果あるのかな? t

なくはないのでは・・・(^^; e
あ、霧氷のご褒美だ♪ t

青空に霧氷、見れましたね♪ e
2020年01月05日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 14:29
あ、霧氷のご褒美だ♪ t

青空に霧氷、見れましたね♪ e
御池も真っ白ですねー! t

雪の御池、また行きたいな〜〜♪ e

そういえば御池のリベンジもしないとですね(笑) t
2020年01月05日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 14:29
御池も真っ白ですねー! t

雪の御池、また行きたいな〜〜♪ e

そういえば御池のリベンジもしないとですね(笑) t
ここ通るのめっちゃ久しぶりw t

私も久しぶりです(笑)e
2020年01月05日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 14:31
ここ通るのめっちゃ久しぶりw t

私も久しぶりです(笑)e
国見峠も個人的に懐かしいw t

あら、そうでしたか(笑)e

関東に住んでいると全てが懐かしいですもん(笑) t
2020年01月05日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 14:42
国見峠も個人的に懐かしいw t

あら、そうでしたか(笑)e

関東に住んでいると全てが懐かしいですもん(笑) t
この辺りは積雪多めですね〜 t

ですね〜。といってもこの溝が埋まるほどではまだまだないですね。e
2020年01月05日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/5 14:44
この辺りは積雪多めですね〜 t

ですね〜。といってもこの溝が埋まるほどではまだまだないですね。e
もふもふだけど岩があるから歩きずらいですね(^^; t

です(^^;
新雪の下に岩が隠れてるので歩きにくい〜(^^; e
2020年01月05日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 14:54
もふもふだけど岩があるから歩きずらいですね(^^; t

です(^^;
新雪の下に岩が隠れてるので歩きにくい〜(^^; e
でも雪は楽しいですね〜。って、あれ? どうしました? e

あれれ?
藤内沢で興奮し過ぎてtsuyopon電池切れてきたかな(笑) t
2020年01月05日 14:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/5 14:55
でも雪は楽しいですね〜。って、あれ? どうしました? e

あれれ?
藤内沢で興奮し過ぎてtsuyopon電池切れてきたかな(笑) t
こちらの氷も発達中です。e

スゴいです♪ t
2020年01月05日 14:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/5 14:55
こちらの氷も発達中です。e

スゴいです♪ t
下界はずっと晴れている(笑) t

ですね(笑)
2020年01月05日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/5 15:05
下界はずっと晴れている(笑) t

ですね(笑)
出合まで戻って来れました♪ t

無事戻りました〜。e
2020年01月05日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 15:29
出合まで戻って来れました♪ t

無事戻りました〜。e
そろそろ雪がなくなってきたのでアイゼンはずしました。e

なので…たまに滑ります(笑) t
2020年01月05日 15:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/5 15:32
そろそろ雪がなくなってきたのでアイゼンはずしました。e

なので…たまに滑ります(笑) t
ここまで来たら小屋はもう少しですね! t

ですね〜。着いたら何か食べましょうね〜。e

何も食べてませんもんね(笑) t
2020年01月05日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/5 15:48
ここまで来たら小屋はもう少しですね! t

ですね〜。着いたら何か食べましょうね〜。e

何も食べてませんもんね(笑) t
ここ降りたら小屋です〜。予定よりだいぶ時間かかってしまいました(^^; e

なにせ…
雪が少なくて難易度高めでしたから(^^; t
2020年01月05日 15:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/5 15:41
ここ降りたら小屋です〜。予定よりだいぶ時間かかってしまいました(^^; e

なにせ…
雪が少なくて難易度高めでしたから(^^; t
圧雪された丸太橋はめっちゃ緊張w t

これは緊張しました( ̄▽ ̄;)e
2020年01月05日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 15:58
圧雪された丸太橋はめっちゃ緊張w t

これは緊張しました( ̄▽ ̄;)e
神谷さんただいま〜♪ t

ただいま〜〜 e
2020年01月05日 16:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/5 16:00
神谷さんただいま〜♪ t

ただいま〜〜 e
また来ますね〜♪ t

また来ま〜〜す! e
2020年01月05日 16:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 16:37
また来ますね〜♪ t

また来ま〜〜す! e
あぁ〜
難しかったけどなんだかんだ楽しかったですね(笑) t

ですね(笑)
って、いつもこんなこと言ってるような(笑)e

確かに(笑)
こういうパターンが多いですからw t
2020年01月05日 16:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/5 16:38
あぁ〜
難しかったけどなんだかんだ楽しかったですね(笑) t

ですね(笑)
って、いつもこんなこと言ってるような(笑)e

確かに(笑)
こういうパターンが多いですからw t
緊張は最後まで続くよw t

ドキドキ・・・e
2020年01月05日 16:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/5 16:53
緊張は最後まで続くよw t

ドキドキ・・・e
あ、この手ぶれのが最後の写真だった(笑)
今回はありがとうございました〜!
念願の藤内沢へ行けて良かったです♪ t

こちらこそありがとうございました〜!
念願かなって良かったです♪ e
2020年01月05日 16:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/5 16:54
あ、この手ぶれのが最後の写真だった(笑)
今回はありがとうございました〜!
念願の藤内沢へ行けて良かったです♪ t

こちらこそありがとうございました〜!
念願かなって良かったです♪ e

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング カム
共同装備
ロープ ツェルト ファーストエイドキット

感想

3日の餅つきにはじまり・・・
御在所3日目はtsuyoponさんのリクエストで藤内沢へ。

前日は雪のない前尾根にいて・・・藤内へ下山後、泊りは私たちだけということで小屋の神谷さん達と鍋をつついてまったりしているところへ、
あわただしく移動してきたtsuyoponさん到着〜〜
といわけでその後もまったり。
で・・・翌朝起きたら真っ白〜〜(^^;
いや、待ちに待った雪なんですが…よりによって藤内沢に入る直前に降らなくても〜〜(^^;

薄い氷しかないところへ新雪が乗ってる藤内沢は難しそう…って、そもそも雪が充分ある時しか行ったことないし…
これでトレースがなければお手上げw
と思ったら…朝イチで来た方々はほぼ皆さん藤内沢…
とりあえずトレースはある。それなら…行ってみてダメそうなら懸垂でもなんでも降りてくるか、と思い。いざ、まだ雪がちらつく中、藤内沢へ。

案の定、難易度高い…(^^;
元々、雪がない中登るつもりだったので段差が高いのは予想していたけど、足元は新雪だし…蹴り込みようもなければ、岩などの段には雪がついてアイゼンの前爪がかかってるかどうかもわかりにくいし、氷は脆い…
ピッケルもちゃんとかかっているようで本当にかかっているか確信が持てないw

ようやく、3 ルンゼ近くまできて氷が硬くなり、雪も増えたのでピッケルが効いてる確信が持てるようになったけど、今度は足元のふかふか雪が増えて足場が微妙だったり…結構なドキドキの中、なんとか上まで行けました(^^;
予定よりかなり時間かかって(^^;

山上公園に着いた時は青空に霧氷も見れたし、山頂あたりには30センチくらい積もってたので…これは根雪になるのでは…と期待も持てました。

次は…もっと雪がちゃんと積もって登りやすい藤内沢を登りたい…(^^;

令和2年の初登りは。。。
かつてのホームマウンテン、いつもの(笑)御在所へ久々の遠征です〜
今回は念願の藤内沢へearielさんに案内してもらいます♪
興味はあって昔から行きたかったけど、当時はまだまだ知識も技術もなかったから…
それから冬山は色々経験したので、そろそろトライしてみようかな〜ということで。

前日に慌ただしく関東から移動し、連泊していたearielさんと藤内小屋で合流〜
到着後はオーナーさん達と皆で鍋を囲みながらの楽しい語らいの一時(´ー`).。*・゜゜

夜にチラチラ降っていた雪は止むことがなかったようで…
朝おきたら積雪増えてたw
本来ならば雪が積もって喜ぶところですが。。。
行き先は藤内沢なので、このタイミングでの新雪は難易度上がるのでやめてほしかった(^^;
新雪だとアイゼン&ピッケルが効きにくいのは容易に想像できる( ̄▽ ̄;)
朝方に上がってきた他のパーティーも藤内沢をめざすようで、後発の私たちとしては…トレースが期待できます(笑)

藤内壁出合に到着し、いよいよ藤内沢へ…
相変わらず小雪が降り、沢の上部では風で雪煙が舞う場面も(^^;
こんな予報だったっけ?って思ったけど、鈴鹿あるあるの山に雲がかかるやつなんだろーな(笑)

そして予想していたとおり…
岩に積もった新雪はアイゼン&ピッケルが効きにくいw
なので、アイゼンの前爪やピッケルが引っ掛かるところを探しつつ登はんします〜
earielさんの話しでは、がっつり雪が積もったほうが登りやすいようで。。。
どうやら一番難しい時に来てしまったみたいσ( ̄∇ ̄;)
3ルンゼ付近からは積雪が増えてきて、ようやくアイゼン&ピッケルが効きだすw
効くの遅すぎ〜〜(汗)

昨年の冬季甲斐駒ヶ岳の鎖のある岩場とか難易度あったけど…
今回の藤内沢が今までで一番難しかった気がするぞw
けど…なんだかんだ(笑)最終的には楽しかったな♪
ということで、令和2年の山登りが始まりました〜
昨年の厳冬期の西穂に続き、年明け最初のearielさんとの山行はハードル高かったw
いきなり記憶に残るリストにノミネートです(笑)

いつか雪がたっぷりある時に来てみたいな〜(´ー`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

やっぱり御在所岳
から始まりだね。
earielさん、tsuyoponさん、こんにちは。
見ていてヒヤヒヤもんのレコですよ。
スリルがあって岩登りの醍醐味を味わったんだ。
釈迦に説法かと思うけどさ、油断禁物で楽しんでな〜。
今年もよろしくお願いいたしますね。
2020/1/10 12:03
Re: やっぱり御在所岳
toradoshiさん、こんにちは

遠征してホームの御在所へ来ちゃいました♪
念願の藤内沢へ行けましたが、今年は雪が少なくてちょっと難しかったです(^^;
これまでの経験が生かされた記憶に残る山行となりました。

お気遣いありがとうございます!
安全を強く意識してこれからも楽しんでいきたいと思います(^.^)
今年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m
2020/1/10 15:25
Re: やっぱり御在所岳
toradoshiさん、コメントありがとうございます!
最近、色々とバタバタしておりまして、なかなかご訪問もできず 失礼しております
はい  ケガ・事故には気を付けて楽しみます〜〜。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
2020/1/13 2:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら