記録ID: 2171767
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
長者ヶ岳〜天子ヶ岳
2020年01月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 908m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 快晴。 強風の天気予報に反して山頂はほぼ無風。登りの中腹あたりで風があった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○高速道路状況:年末年始休暇の最終日で中央道は行き・帰りとも渋滞の発生なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはない。 天子ヶ岳からの下り始めに岩混じりの急坂あり。 |
その他周辺情報 | ○トイレ:駐車場に洋式水洗トイレあり。便座に暖房あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2020年1月5日(日) 【長者ヶ岳〜天子ヶ岳】天子山塊
年の初めの山行は、やはり富士山が見えないと始まらない。
5日(日)の天気予報は風が強いけど晴れの予報。快晴に期待して、富士山の西側にあって、山頂からの富士山の眺望がとても良い長者ヶ岳を歩いてきました。
コースは田貫湖畔から長者ヶ岳に登り、長者ヶ岳から南へ天子ヶ岳までプチ縦走し、天子ヶ岳から下って、林道で田貫湖畔まで戻るものを選択。
このコースは長者ヶ岳の登りの途中にある富士山の展望ポイントや山頂からの富士山や南アルプスの眺めがとても素晴らしかったですが、長者ヶ岳への登りや天子ヶ岳からの下り、そして天子ヶ岳から下ったあとの長い林道歩きなどがやや単調でした。そのためか、ハイカーは多くは田貫湖畔−長者ヶ岳−天子ヶ岳をピストンしていました。
暮れも押し迫った昨年12月29日に箱根の明神ヶ岳を歩いたときは富士山は姿を見せてくれなかったけど、今日は快晴で雄大な富士山の眺めは文句なし。尾根の中間部は風があったけど、山頂は天気予報に反してほぼ無風。でもそれなりに寒い中、かなり長い時間、お昼を食べたり、コーヒーを飲んだりしながら、たっぷりと富士山の眺めを楽しみました。
この日は登山中に十数組にしか会うことなく、比較的静かでしたが、天子ヶ岳から先は歩く人はなく誰にも会うことなく、とても静かな山歩きを楽しめました。長い林道はスマホでスポティファイを聞きながら歩いたので退屈はしませんでした。
夕暮れ迫る田貫湖の西岸の遊歩道からも湖面を前景にした雄大な富士山の眺めが素晴らしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する