ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217333
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

にいがた2days 〜苗場山・八海山〜 

2012年08月18日(土) 〜 2012年08月19日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
19.9km
登り
1,896m
下り
1,871m

コースタイム

【苗場山(祓川コース)】
8:30苗場山登山口-8:50和田小屋-10:10下ノ芝-11:20神楽ヶ峰-11:45雷清水-12:30苗場山頂上(昼食→雷のため苗場山シュッテにて休憩)13:45-15:35下ノ芝-16:30和田小屋-16:45苗場山登山口

【八海山】
8:20八海山ロープウェイ山頂駅-9:15女人堂(避難小屋)-10:00薬師岳-10:15千本檜小屋10:35-10:50地蔵岳-11:00不動岳-11:10地蔵岳(昼食)11:50-12:05薬師岳-12:45女人堂-13:50八海山ロープウェイ山頂駅
天候 「苗場山」8月18日:晴れ一時雨(雷)
「八海山」8月19日:快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
「苗場山」
かぐらスキー場第2リフト駐車場(無料)
当日8時の駐車場は、20台ほど駐車中。残り10台ほど駐車可。
駐車場へは湯沢ICから降りる場合、苗場方面へ向かい、「八木沢トンネル」手前を右折。その後は「苗場山登山口」への看板があるので、看板の指示通りに進む。
湯沢ICから駐車場まではコンビニは無かった気がします。

「八海山」
八海山ロープウェイ駐車場(以下を参照)
http://www.princehotels.co.jp/amuse/hakkaisan/
6時頃に駐車場が開場。当日8時の駐車場は空いていました。

JAF会員は割引:大人(往復)1800円→1650円
帰りに第一駐車場にある「八海山の冷水(無料)」をいただきました。

コース状況/
危険箇所等
[苗場山]
1.道の状況
和田小屋過ぎてからの樹林帯から下ノ芝にかけての一部で、昨日雨が降ったのか登山道に水が流れていますが、特に問題はありませんでした。スパッツがあるとイイと思います。

2.登山ポスト
和田小屋前の登山道にあります。

3.苗場山頂シュッテ
休憩料金は300円でしたが、トイレを使用した場合の100円のみで構わないという言葉に甘え、休憩料金は無料でした。山バッチあります。

[八海山]
1.道の状況
薬師岳手前と千本檜小屋から大日岳にかけては鎖場が幾つも存在します。

2.千本檜小屋
ビール及びジュース(アクエリアスかペプシコーラ)、銘酒「八海山」:500円
滑り止め軍手:200円
休憩料:200円
など

3.登山ポスト
八海山ロープウェイ山麓駅にあります。

[ゆざわ健康ランド]
http://www15.ocn.ne.jp/~yzwkland/


【一日目:苗場山】

今日はふたりで山登る
2012年08月20日 01:22撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 1:22
【一日目:苗場山】

今日はふたりで山登る
スキー場の草原を歩きます
2012年08月20日 01:22撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 1:22
スキー場の草原を歩きます
やがて樹林帯へ
2012年08月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 9:10
やがて樹林帯へ
一部の登山道はプチ沢状態
2012年08月20日 01:23撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 1:23
一部の登山道はプチ沢状態
「暑い〜」
休憩中に天空を見上げながら
2012年08月18日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 9:59
「暑い〜」
休憩中に天空を見上げながら
2012年08月20日 01:24撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
8/20 1:24
苗場山頂上方面
2012年08月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 11:34
苗場山頂上方面
雷清水
ここで水分補給です♪
2012年08月18日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 11:44
雷清水
ここで水分補給です♪
お花畑から頂上方面へ向けて
2012年08月20日 01:24撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
8/20 1:24
お花畑から頂上方面へ向けて
2012年08月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 12:25
池塘
頂上の上にこんな景色が見られるなんて
2012年08月18日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
8/18 12:27
池塘
頂上の上にこんな景色が見られるなんて
苗場山山頂
2012年08月20日 01:25撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 1:25
苗場山山頂
△苗場山一等三角点△
日光男体山以来の一等賞
2012年08月20日 01:41撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 1:41
△苗場山一等三角点△
日光男体山以来の一等賞
苗場山頂シュッテ
「屋根の上に人影が…」
2012年08月18日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 12:44
苗場山頂シュッテ
「屋根の上に人影が…」
湿原の上のベンチで昼食♪

昼食後、下山しようとしたら雷鳴が
2012年08月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 13:00
湿原の上のベンチで昼食♪

昼食後、下山しようとしたら雷鳴が
UNO世界タイトル戦in苗場山頂シュッテ

結果は自分が2戦2敗
2012年08月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 13:26
UNO世界タイトル戦in苗場山頂シュッテ

結果は自分が2戦2敗
2012年08月18日 13:08撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 13:08
キンコウカ(金黄花)
2012年08月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 10:08
キンコウカ(金黄花)
タテヤマウツボグサ(立山靫草)
2012年08月18日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 11:20
タテヤマウツボグサ(立山靫草)
イワショウブ(岩菖蒲)
2012年08月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 10:52
イワショウブ(岩菖蒲)
イワイチョウ(岩銀杏)
2012年08月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
8/18 11:02
イワイチョウ(岩銀杏)
ハクサンフウロ
2012年08月18日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 11:56
ハクサンフウロ
タカネナデシコ(高嶺撫子)
2012年08月18日 14:20撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/18 14:20
タカネナデシコ(高嶺撫子)
ミヤマトリカブト(深山鳥兜)
2012年08月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 10:01
ミヤマトリカブト(深山鳥兜)
【二日目:八海山】
早朝の八海山
スポーツ新聞を読みながら、駐車場開場を待つ
2012年08月20日 01:46撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 1:46
【二日目:八海山】
早朝の八海山
スポーツ新聞を読みながら、駐車場開場を待つ
8時の始発は混雑
2012年08月20日 21:08撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 21:08
8時の始発は混雑
ロープウェイ山頂駅からの展望
2012年08月19日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
8/19 8:12
ロープウェイ山頂駅からの展望
今日はおひとりで山登る
2012年08月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 8:22
今日はおひとりで山登る
2012年08月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 8:27
女人堂のさきっぽが見えて来ましたよ〜
2012年08月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 9:11
女人堂のさきっぽが見えて来ましたよ〜
ついてくるなケロ
2012年08月20日 01:27撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
8/20 1:27
ついてくるなケロ
2012年08月20日 01:27撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 1:27
薬師岳から地蔵岳を望む
2012年08月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
8/19 10:08
薬師岳から地蔵岳を望む
2012年08月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 10:31
地蔵岳から千本檜小屋を望む
2012年08月19日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 10:38
地蔵岳から千本檜小屋を望む
地蔵岳で昼食
団体様の「ヤッホー」を聴きながら
2012年08月20日 01:28撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/20 1:28
地蔵岳で昼食
団体様の「ヤッホー」を聴きながら
越後駒ヶ岳
2012年08月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 10:51
越後駒ヶ岳
不動岳
2012年08月19日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 11:03
不動岳
不動岳から地蔵岳方面
2012年08月19日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 11:06
不動岳から地蔵岳方面
2012年08月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 11:35
不動岳で法螺貝を吹く山伏
2012年08月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
1
8/19 11:37
不動岳で法螺貝を吹く山伏
中ノ岳
2012年08月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 11:47
中ノ岳
地蔵岳手前の鎖場
2012年08月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 11:49
地蔵岳手前の鎖場
キベリタテハ(黄縁立羽)
2012年08月19日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A590 IS, Canon
8/19 12:52
キベリタテハ(黄縁立羽)
撮影機器:

感想

18日から20日が三連休のため、2連チャンの登山となりました。

苗場山には、去年の11月雲取山に登った新潟出身の山トモと一緒に。
越後湯沢駅で集合して、登山口へと向かいました。

頂上で昼食後に雷鳴が聞こえました。急遽避難することにしたので、苗場山頂シュッテでしばしば休憩。休憩室のUNOカードを借りて、二人で対戦することに。天気のことも忘れて、UNOに集中する始末。2回戦が終わったころには雷鳴は聞こえず、出発の支度を整えます。

土曜にもかかわらず、思っていたほど登山者数は少なかったような気がしました。

夕飯のラーメンを食べて、今日の宿である「ゆざわ健康ランド」へ。
大勢の人が寝ている広々とした仮眠室で就寝タイムです。
宿泊の値段が安く、また新潟の山に来た時には使わせてもらうかもしれません。

八海山はロープウェイを使って登山しました。
八海山には八つの峰があるのですが、昨日の疲れもあってか千本檜小屋から2番目の峰「不動岳」で引き返してきました。八海山の鎖場はスリル満点です。

下山後は八海山ロープウェイより車で約30分のところにある「雲洞庵」に行きました。数年前に放送した大河ドラマを観たときに「いつかはここのお寺に行ってみたい」と思ったのです(自称歴史好き)。風情があり、ゆっくりとお寺を堪能することができました。カメラ撮影を忘れたのが唯一の誤算。

その後は国道17号沿いにある「街道の湯」にて入浴して帰りました。「あっ、体をさっぱりキレイにしてから雲洞庵に行くべきだったか…」

久しぶりの友達にも会え、天気も良く、気持ちイイ疲れを残してくれた二日間でしたとさ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人

コメント

お疲れ様でした
不安定な天気の中
なかなかの風景写真から 楽しまれた様子がわかります。

薬師岳のショット
キレイです
2012/8/20 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら