また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2177188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

南紀探訪2;関西百山3座をバリでつないで縦走;半作嶺(48座目)、法師山(49)、大塔山(50)

2020年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:06
距離
35.6km
登り
2,791m
下り
2,790m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
1:03
合計
10:03
5:51
17
大塔山登山口下駐車地点
6:08
6:08
19
6:27
6:27
23
6:50
6:55
78
半作嶺東尾根登口
8:13
8:26
16
8:42
8:42
41
9:23
9:27
43
10:10
10:18
112
12:10
12:25
100
14:05
14:13
20
大塔山登山口分岐
14:33
14:33
21
14:54
15:00
15
15:15
15:15
15
15:30
15:34
19
大塔山登山口分岐
15:53
15:53
1
15:54
駐車地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大塔山登山口の手前、林道の奥まで車で入って駐車。そこから自転車で半作嶺の北尾根の末端までツーリングし自転車デポ。
コース状況/
危険箇所等
今回全ルート中で人に会ったのは、連休にもかかわらず半作嶺の東側での単独男性のみ。各山へのメインルートも含めて、大都会の近くの山に比べて圧倒的に入山者数が少なく、一般ルート登いわれている部分でもあれていたり、わかりにくかったり、細かったりします。
あまり歩かれていないところでも一応踏みあ跡はありましたが、超急斜面でも古くて切れそうなロープしかなかったりします。

▼半作嶺の北尾根;
・植林の中の尾根を登りますので、仕事道があります。藪はありませんでした(多分夏でも)
・標高650m付近は急な岩尾根で3点確保で岩や木の根に捕まって登ります。
▼半作嶺〜半作峠
・痩せた尾根で、とても急で細い巻道のアップダウンがあります。
▼三ツ森山
・名の通り3つの山頂があり、中央に三角点と大展望の大岩があります。
・その3つのピーク前後はロープのあるとても急なアップダウンが続き予想外に疲労します。
・三ツ森山の三角点までの西側はこれでもかというくらいにテープ類がたくさんあり
踏み跡が分かりにくい所があってもこのテープ印を追えば安心です。
・三角点から東側は道が不明瞭&テープ類もほとんどなくなります。
▼〜百間山
・三ツ森山ほどではないですが急なアップダウンや痩せ尾根があります。
▼〜法師山
・1080m峰の手前にも急なアップダウン
・1080m峰は南側を巻きました。
・1080m峰は、南への尾根を下り、板立峠側から登ってくる道に合流して南東側を巻きますが、とても細くてところどころ崩れていてわかりにくく、ルーファイが必要です。
・1020圏ピークを越えた次の鞍部からは正面に険しい大岩が立ちはだかっており、これを避けて南側に大きく下って巻いています。テープを探しながらほとんど踏み跡がない急斜面を下り、登り返しましたが大きく時間とエネルギーロスしました。強引に岩を乗り越えて尾根上をたどることもできた可能性があります。
・その後は快適な尾根になって法師山へ着きます。
▼〜大塔山登山口分岐
・部分的に急坂や痩せ尾根もありますが、概ねなだらかで歩きやすい尾根が続きます。
・→大塔山の標識がたくさんありますが、迷いやすい肝心な場所にはなく、あまり役に立っていません。968m峰は直進せずに右へ直角に、940m圏ピークからは少し南へ下ったのち左へ降りますが踏み跡がはっきりしません。
・900m圏ピークの東の830mの鞍部は超々急降下&急上昇のキレットになっています。私が知る限り、これほどの急なダウン・アップは他には丹沢の大杉山北稜に1ヵ所くらいしか知りません。その次の鞍部も小さいですが超急下降があり、古くて細いお助けロープはありますが、丈夫な木の根に捕まって落ちないように気をつけながら下りました。さっきのを大キレット、こっちを小キレットと呼びたいところです。
▼〜大塔山
・特に危険はありません。
▼〜大塔山登山口
・とても歩きやすい植林の中の尾根道です。一部に急降下ありますが、足場は割としっかりしています。
大塔山登山口のすぐ下まで来るまで入りました。ここに駐車し、自転車で半作嶺の北尾根登山口へ出発
2020年01月11日 05:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 5:51
大塔山登山口のすぐ下まで来るまで入りました。ここに駐車し、自転車で半作嶺の北尾根登山口へ出発
夜明けの安川を渡ります
2020年01月11日 06:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 6:49
夜明けの安川を渡ります
半作嶺の北尾根末端に自転車デポして登山開始
2020年01月11日 06:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 6:55
半作嶺の北尾根末端に自転車デポして登山開始
仕事道を登ります
2020年01月11日 07:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:01
仕事道を登ります
ところどころに岩
2020年01月11日 07:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:23
ところどころに岩
こんなところに4等三角点。金属製は初めて見ました。
2020年01月11日 07:36撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 7:36
こんなところに4等三角点。金属製は初めて見ました。
岩交じりの超急斜面。左に巻道もありましたが直登。
2020年01月11日 07:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:44
岩交じりの超急斜面。左に巻道もありましたが直登。
快適になりました
2020年01月11日 07:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:50
快適になりました
再び急登
2020年01月11日 08:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:00
再び急登
2020年01月11日 08:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:05
山頂手前のピークを巻くと
2020年01月11日 08:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:10
山頂手前のピークを巻くと
最後の登り
2020年01月11日 08:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:13
最後の登り
快調に半作嶺登頂
2020年01月11日 08:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 8:14
快調に半作嶺登頂
南東の展望
2020年01月11日 08:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:14
南東の展望
これから向かう三ツ森山
2020年01月11日 08:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 8:15
これから向かう三ツ森山
三ツ森山(左)と百間山、そのはるか後ろに法師山。最終目的地の大塔山はさらにずっと後ろで見えません。
2020年01月11日 08:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 8:15
三ツ森山(左)と百間山、そのはるか後ろに法師山。最終目的地の大塔山はさらにずっと後ろで見えません。
北方はるかに大峰山
2020年01月11日 08:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 8:15
北方はるかに大峰山
証拠写真
2020年01月11日 08:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 8:16
証拠写真
遠くに海を眺めながら朝食
2020年01月11日 08:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:18
遠くに海を眺めながら朝食
半作嶺の東側は急なアップダウン
2020年01月11日 08:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:28
半作嶺の東側は急なアップダウン
2020年01月11日 08:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:30
2020年01月11日 08:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:38
お地蔵様
2020年01月11日 08:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 8:43
お地蔵様
東方
2020年01月11日 08:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:49
東方
伐採地から南方。予報に反して朝から曇空で寒い
2020年01月11日 08:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:52
伐採地から南方。予報に反して朝から曇空で寒い
845.1m三角点
2020年01月11日 09:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:00
845.1m三角点
半作嶺を振り返ります
2020年01月11日 09:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:08
半作嶺を振り返ります
半作嶺を振り返ります。後方には海も
2020年01月11日 09:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:08
半作嶺を振り返ります。後方には海も
三ツ森山の険しいアップダウン
2020年01月11日 09:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:11
三ツ森山の険しいアップダウン
同じく
2020年01月11日 09:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:12
同じく
前方に立ちはだからる三ツ森山の三角点峰
2020年01月11日 09:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:17
前方に立ちはだからる三ツ森山の三角点峰
この嶺を超えてきました
2020年01月11日 09:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:19
この嶺を超えてきました
途中の岩の上から北方展望
2020年01月11日 09:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:22
途中の岩の上から北方展望
遠くなった半作嶺
2020年01月11日 09:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 9:23
遠くなった半作嶺
三角点峰到着
2020年01月11日 09:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 9:25
三角点峰到着
岩の上からの大展望。これから行く百間山と法師山(右端)
2020年01月11日 09:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 9:25
岩の上からの大展望。これから行く百間山と法師山(右端)
証拠写真
2020年01月11日 09:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:26
証拠写真
西方
2020年01月11日 09:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:26
西方
南方
2020年01月11日 09:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 9:27
南方
2020年01月11日 09:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 9:27
岩崖の上で
2020年01月11日 09:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:29
岩崖の上で
細い道
2020年01月11日 09:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:43
細い道
戸渡りも
2020年01月11日 09:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:44
戸渡りも
百間山
2020年01月11日 10:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 10:11
百間山
飛ばしてきたので
2020年01月11日 10:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 10:11
飛ばしてきたので
日が差してきました
2020年01月11日 10:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:49
日が差してきました
これを下って登り返すのか・・・
2020年01月11日 10:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:53
これを下って登り返すのか・・・
ちょっと痩せ尾根
2020年01月11日 10:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:55
ちょっと痩せ尾根
ここを降りてきました。こんなところが多い。
2020年01月11日 11:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:03
ここを降りてきました。こんなところが多い。
1080m峰を巻いて板立峠からの道に合流
2020年01月11日 11:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:12
1080m峰を巻いて板立峠からの道に合流
でも巻いてきた道はこの通りはっきりしません
2020年01月11日 11:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:14
でも巻いてきた道はこの通りはっきりしません
岩稜を巻いてこの斜面を下ってきましたが、テープに騙された感もあり。この後、ほとんど踏み跡のない斜面をテープをたどって無理無理に登って尾根に復帰しましたが、徒労感いっぱい。
2020年01月11日 11:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:26
岩稜を巻いてこの斜面を下ってきましたが、テープに騙された感もあり。この後、ほとんど踏み跡のない斜面をテープをたどって無理無理に登って尾根に復帰しましたが、徒労感いっぱい。
その尾根は快適。ここを左側からよじ登ってきました。
2020年01月11日 11:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:33
その尾根は快適。ここを左側からよじ登ってきました。
ここは前方の尾根へ行かず、左の急降下へ
2020年01月11日 11:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:38
ここは前方の尾根へ行かず、左の急降下へ
これがその急降下。写真で斜度がよくわかりませんが。
2020年01月11日 11:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:39
これがその急降下。写真で斜度がよくわかりませんが。
快適な尾根になりました
2020年01月11日 11:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:44
快適な尾根になりました
快適
2020年01月11日 11:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:45
快適
快適
2020年01月11日 11:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:53
快適
この日初めてのびやかな場所
2020年01月11日 11:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:54
この日初めてのびやかな場所
快適
2020年01月11日 12:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:09
快適
快適
2020年01月11日 12:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:09
快適
おお太陽へ
2020年01月11日 12:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:10
おお太陽へ
上り詰めると360度大展望の法師山
2020年01月11日 12:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 12:11
上り詰めると360度大展望の法師山
南側のコンクリの壁の下に棺のようなものを見下ろします
2020年01月11日 12:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:11
南側のコンクリの壁の下に棺のようなものを見下ろします
証拠
2020年01月11日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 12:12
証拠
西方、右奥が半作嶺と三ツ森山
2020年01月11日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:12
西方、右奥が半作嶺と三ツ森山
半作嶺と三ツ森山アップ(ぴょこぴょこしたところ)
2020年01月11日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 12:12
半作嶺と三ツ森山アップ(ぴょこぴょこしたところ)
これから向かう大塔山。時間的には今がちょうど今日の工程の半分。
2020年01月11日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:12
これから向かう大塔山。時間的には今がちょうど今日の工程の半分。
北方の大峰山
2020年01月11日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 12:12
北方の大峰山
南方の海と船
2020年01月11日 12:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 12:13
南方の海と船
後半は比較的快適な尾根になりました
2020年01月11日 12:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:32
後半は比較的快適な尾根になりました
快適
2020年01月11日 12:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:38
快適
快適
2020年01月11日 12:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:39
快適
苔の尾根
2020年01月11日 12:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:48
苔の尾根
ここは直角に右へ
2020年01月11日 12:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:52
ここは直角に右へ
どうでもいい所に標識
2020年01月11日 12:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:55
どうでもいい所に標識
伐採地展望と日差しがうれしい
2020年01月11日 13:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:14
伐採地展望と日差しがうれしい
2020年01月11日 13:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:47
2020年01月11日 13:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:48
この痩せ尾根の先に超々急降下
2020年01月11日 13:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:48
この痩せ尾根の先に超々急降下
なんとかキレットに降り立ち、この見上げるような急登を登り返します
2020年01月11日 13:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:50
なんとかキレットに降り立ち、この見上げるような急登を登り返します
その登りの途中のロープ場。背後にはキレットの向こう側のさっき降りてきたピークが見えています
2020年01月11日 13:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:52
その登りの途中のロープ場。背後にはキレットの向こう側のさっき降りてきたピークが見えています
ええ!これ登るのかよ、というくらいに急なロープ
2020年01月11日 13:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 13:53
ええ!これ登るのかよ、というくらいに急なロープ
上から見下ろしています。立っている私の足腰と同じ角度でほぼ垂直。
2020年01月11日 13:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:54
上から見下ろしています。立っている私の足腰と同じ角度でほぼ垂直。
今度は「ここを下るのかよ!」というような超急斜面に心元ないお助けロープ。ロープは使わず、木の根に捕まっておりました。
2020年01月11日 14:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:01
今度は「ここを下るのかよ!」というような超急斜面に心元ないお助けロープ。ロープは使わず、木の根に捕まっておりました。
それでも計画より25分早く大塔山下山口分岐に到着。ここに荷物をデポして、貴重品とカメラ、GPSだけ持って大塔山ピストンへ
2020年01月11日 14:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:05
それでも計画より25分早く大塔山下山口分岐に到着。ここに荷物をデポして、貴重品とカメラ、GPSだけ持って大塔山ピストンへ
快適尾根
2020年01月11日 14:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:27
快適尾根
カミキリムシの保護
2020年01月11日 14:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:41
カミキリムシの保護
最後の登り
2020年01月11日 14:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:48
最後の登り
山毛欅の巨木、こんな南にもブナが、と思ったら、大塔山が本州最南端だそうです。
2020年01月11日 14:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:52
山毛欅の巨木、こんな南にもブナが、と思ったら、大塔山が本州最南端だそうです。
そして今縦走最後の大塔山登頂。関西百50座目
2020年01月11日 14:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 14:54
そして今縦走最後の大塔山登頂。関西百50座目
南西方の眺め
2020年01月11日 14:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:55
南西方の眺め
歩いてきた法師山(右)
2020年01月11日 14:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 14:55
歩いてきた法師山(右)
本州最南端の山毛欅だそうです。山頂はその保護のための柵がたくさん。
https://ameblo.jp/immuniz/entry-11400187335.html
2020年01月11日 14:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:55
本州最南端の山毛欅だそうです。山頂はその保護のための柵がたくさん。
https://ameblo.jp/immuniz/entry-11400187335.html
これがその本州最南端の山毛欅、そして青空、予報とは逆に午後から晴れました。
2020年01月11日 14:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 14:56
これがその本州最南端の山毛欅、そして青空、予報とは逆に午後から晴れました。
証拠写真
2020年01月11日 14:59撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 14:59
証拠写真
南方の海。紀伊大島が見えます
2020年01月11日 15:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:00
南方の海。紀伊大島が見えます
戻ります
2020年01月11日 15:02撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:02
戻ります
戻ります
2020年01月11日 15:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:19
戻ります
往復1:17でデポ地に戻ってきました。やっぱり空身は速い!
2020年01月11日 15:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:32
往復1:17でデポ地に戻ってきました。やっぱり空身は速い!
さて最後の下りで駐車地点へ
2020年01月11日 15:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:44
さて最後の下りで駐車地点へ
途中の防火水槽
2020年01月11日 15:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:48
途中の防火水槽
河原にでました
2020年01月11日 15:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:54
河原にでました
林道に出ました
2020年01月11日 15:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:54
林道に出ました
左から出てきました
2020年01月11日 15:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:54
左から出てきました
駐車地点はすぐそこ。計画よりも1:05早く下山。お疲れ様でした。
2020年01月11日 15:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:55
駐車地点はすぐそこ。計画よりも1:05早く下山。お疲れ様でした。
GPS記録。20.9km/8:57=平均時速2.3km/h
半分以上バリルートで険しかったので、こんなものです。
2020年01月11日 15:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:55
GPS記録。20.9km/8:57=平均時速2.3km/h
半分以上バリルートで険しかったので、こんなものです。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池ライト用&gps用 カメラ用) 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド バンダナ 携帯電話 計画書 折りたたみ傘 レインスーツ(ヤッケをかねる) ストック1 GPS(ルート登録済) 時計 防寒具(ダウン) カメラ1 チェーンアイゼン ゲイター

感想

南紀探訪の二日目は今回の南紀のメインとなる関西百名山3座、
半作嶺、法師山、大塔山の縦走です。
一般的には1座ずつ単独で登られることの多いこれら3座ですが、
今回一挙に片付けました。
これら3座を結ぶ稜線は一応縦走路と呼ばれてはいるようですが、
実際には全く手入れされてなく、各山のメインルート以外は
一般道はありません。
登路に使った半作嶺の北尾根もヤマレコで過去に1〜2例あるだけでした。
一般道部分も都会近くの山と比べると登山者が圧倒的に少なく、
法師山はこの山域の主峰とも呼べるヤマなのに、お昼の12時でもだれも
居なくて貸し切りでした。
従って登山道の不明瞭な部分があり、道標や目印も少なくて、
道迷いには注意が必要です。それだけ関東にはない圧倒的な原始感が
味わえました。苔むした痩せ尾根は奥多摩の長沢背稜を思い出させましたが、
はるかにこちらの方が険しくて細い道でした。

そう言う訳で、事前の情報からいつもよりも少し余裕を持たせた
コースタイム設定にしてトライしましたが、確かに難路の連続には
時間と労力がかかり、中間の法師山でかなり疲労困憊状態でした。
それでも後半は少し道の歩きやすい部分が多くなり、一部にキレットのように
険しいアップダウンがあって苦労した以外は予定よりも早く歩くことができ、
明るいうちに下山して自転車も回収、宿泊先の川湯温泉に着くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

半作嶺の東側で会った単独男性です。
shigetoshi:様

はじめまして。
私はtera-oka-sun と申します。
半作嶺の東側で会ったのは私です。
shigetoshi様は凄いペースで駆け下りて来るのでびっくりしました。
なんかラジオみたいな音がしてましたね。
かろうじて"おはようございます"と、挨拶するのがやっとでした。
まさかヤマレコユーザーとは、、、
しかも私もあの日山で会ったハイカーはshigetoshi様だけでしたが、私の事がレコに書いてある。
一瞬の出会いでしたが今やなぜかジーンと感動しています。
shigetoshi様の山行記録は凄まじいですね。
是非紀州の山々も真っ赤にしてください。
2020/1/13 2:52
Re: 半作嶺の東側で会った単独男性です。
tera-oka-sun さん、こんばんは。

以前からときどき私のレコに拍手していただいていましたよね。
ありがとうございます。
あそこでお会いしたのがtera-oka-sunでしたか

紀州の山々は奥多摩・丹沢・北ア・南アや最近の六甲のように登山道が
発達していない感があり、明石からも遠いので
なかなか赤線をつなげるのはなかなか難しそうですが、
今回南紀へ行ってみて熊野古道が本宮を中心に発達していることを
知ったので、これらを歩きにそのうちまた出向きたいと思います
2020/1/13 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら