ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2179943
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山高尾山縦走〜2020初登り、景信山のなめこうどん〜

2020年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
子連れ登山 machasun その他3人
GPS
08:43
距離
17.4km
登り
1,005m
下り
1,133m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
3:05
合計
8:43
9:54
10:17
30
10:47
6
10:53
11:02
8
11:10
53
12:03
13:16
23
13:39
13:47
17
14:04
14:24
14
14:38
31
15:09
15:33
9
15:42
16:00
15
16:15
16:17
35
16:52
17:00
6
17:06
高尾山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
都営浅草線(東日本橋)→都営新宿線(馬喰横山−新宿)→京王新線(新宿−笹塚)→京王線(笹塚−北野)→京王高尾線(北野−高尾山口)→・西東京バス、霊園32系統陣馬高原下行に乗車(現金:570円 IC:567円)
コース状況/
危険箇所等
・トイレについて、2020年1月11日時点で小仏城山のトイレがすべて使用不可になっておりますのでご注意ください。

・使用可能トイレは陣馬高原下バス停、陣馬山、明王峠、景信山、一丁平、もみじ台、高尾ビジターセンター、1号路大型トイレ、高尾山驛

・陣馬新道の登りにおいて足元悪く段差が高い箇所あり。
・陣馬山から高尾山口駅までは整備されていて概ね問題のない登山道。
・景信山直下小仏方面の下る登山道は急こう配転倒注意。
・景信山寄りの小仏峠付近は滑りやすいので注意
・高尾山1号路下りアスファルト路面においての急こう配転倒注意。
その他周辺情報 ・陣馬山頂 富士見茶屋
 https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14043972/
 〒252-0182 神奈川県相模原市緑区澤井1995
 TEL042-687-2733 営業時間9:00〜15:00 不定休

・景信山 三角点かげ信小屋
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13058440/
 〒193-0841 東京都八王子市裏高尾町1665-3
 TEL0426-61-2057 なめこうどん¥600- スパークリングワイン¥600-

・城山茶屋
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13045176/
 〒193-0841 東京都八王子市裏高尾町1885-2
 営業時間9:00〜17:00 冬季 9:00〜15:30
 なめこ汁(吸い物仕立て)¥250-(税込)

・もみじ台細田屋
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042609/
 〒193-0846東京都八王子市南浅川町4225
 TEL042-661-5999
 営業時間10:00〜15:00 不定休 なめこ汁¥300- 味噌おでん¥400-

・高尾山スミカ
 http://www.takaotozan.co.jp/miyage/detail.php?q=miyage49f68eecef1c7
 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042628/
 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2205
 TEL042-661-4151  営業時間9:30〜15:30 天狗焼¥140-
高尾駅北口発臨時便急行に乗って8時少し過ぎに到着。
(このバスは後から来た高尾駅発7時35分定刻便)
2020年01月11日 08:06撮影 by  901SO, Sony
1/11 8:06
高尾駅北口発臨時便急行に乗って8時少し過ぎに到着。
(このバスは後から来た高尾駅発7時35分定刻便)
陣馬高原下バスロータリーに建っていた「セイノカミ」
2020年01月11日 08:08撮影 by  901SO, Sony
1/11 8:08
陣馬高原下バスロータリーに建っていた「セイノカミ」
「上案下のセイノカミ」だそうで、1月14日に焼いてこの火に当たると風邪をひかない、子宝に恵まれると言い伝えられているそうです。
2020年01月11日 08:08撮影 by  901SO, Sony
1/11 8:08
「上案下のセイノカミ」だそうで、1月14日に焼いてこの火に当たると風邪をひかない、子宝に恵まれると言い伝えられているそうです。
8:23セイノカミを眺めながら陣馬高原下バス停をスタート。
まずは陣馬山を目指します。
2020年01月11日 08:23撮影 by  901SO, Sony
1/11 8:23
8:23セイノカミを眺めながら陣馬高原下バス停をスタート。
まずは陣馬山を目指します。
陣馬そば山下屋さんの前を通過。
上野原和田峠方面へ。
2020年01月11日 08:24撮影 by  901SO, Sony
1/11 8:24
陣馬そば山下屋さんの前を通過。
上野原和田峠方面へ。
陣馬街道を歩いていきます。
ちなみにここから陣馬街道は日曜日休日の9時〜11時までは車両通行止めです。
2020年01月11日 08:24撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 8:24
陣馬街道を歩いていきます。
ちなみにここから陣馬街道は日曜日休日の9時〜11時までは車両通行止めです。
8:44しばらく舗装された陣馬街道を歩いてくると陣馬山新ハイキングコースの入り口へたどり着く。
2020年01月11日 08:44撮影 by  901SO, Sony
1/11 8:44
8:44しばらく舗装された陣馬街道を歩いてくると陣馬山新ハイキングコースの入り口へたどり着く。
この新ハイキングコースを登っていきます。
ちなみに陣馬山から私が陣馬山から下ってくる場合は、道が舗装されていて遠回りでも楽に降りて来られると感じているので、和田峠へ降りて陣馬街道を下ってくることにしています。
2020年01月11日 08:49撮影 by  901SO, Sony
1/11 8:49
この新ハイキングコースを登っていきます。
ちなみに陣馬山から私が陣馬山から下ってくる場合は、道が舗装されていて遠回りでも楽に降りて来られると感じているので、和田峠へ降りて陣馬街道を下ってくることにしています。
2019年台風の影響でしょうか。
結構沢が荒れています。
2020年01月11日 08:55撮影 by  901SO, Sony
1/11 8:55
2019年台風の影響でしょうか。
結構沢が荒れています。
根の張った急登の登山道をひたすら登ります。
個人的にはここを下ってくるのはちょっとしんどいかな?
2020年01月11日 08:59撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 8:59
根の張った急登の登山道をひたすら登ります。
個人的にはここを下ってくるのはちょっとしんどいかな?
高い杉木立と落ち葉が敷き詰められた登山道を進み…。
2020年01月11日 09:19撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 9:19
高い杉木立と落ち葉が敷き詰められた登山道を進み…。
空が広く映るともうすぐ陣馬山山頂です。
2020年01月11日 09:51撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 9:51
空が広く映るともうすぐ陣馬山山頂です。
9:54陣馬山山頂到着。
茶屋の方に伺ったところ、三角点は亡失してしまったそうです。
2020年01月11日 09:54撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 9:54
9:54陣馬山山頂到着。
茶屋の方に伺ったところ、三角点は亡失してしまったそうです。
かながわ景勝50選、藤野町15名山。
2020年01月11日 10:12撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 10:12
かながわ景勝50選、藤野町15名山。
10:17明王峠へ向けて出発。
2020年01月11日 10:17撮影 by  901SO, Sony
1/11 10:17
10:17明王峠へ向けて出発。
10:47奈良子峠
2020年01月11日 10:47撮影 by  901SO, Sony
1/11 10:47
10:47奈良子峠
奈良子峠より明王峠方面へ向かう広めの登山道。
2020年01月11日 10:47撮影 by  901SO, Sony
1/11 10:47
奈良子峠より明王峠方面へ向かう広めの登山道。
10:53明王峠到着しトイレ休憩。
2020年01月11日 10:53撮影 by  901SO, Sony
1/11 10:53
10:53明王峠到着しトイレ休憩。
11:02明王峠出発し景信山を目指します。
2020年01月11日 11:02撮影 by  901SO, Sony
1/11 11:02
11:02明王峠出発し景信山を目指します。
明王峠付近のこちらも2019年台風被害の痕跡。
大木が根こそぎ倒れておりました。
2020年01月11日 11:02撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 11:02
明王峠付近のこちらも2019年台風被害の痕跡。
大木が根こそぎ倒れておりました。
11:10庭沢峠
2020年01月11日 11:10撮影 by  901SO, Sony
1/11 11:10
11:10庭沢峠
こちらも台風被害。
2020年01月11日 11:15撮影 by  901SO, Sony
1/11 11:15
こちらも台風被害。
2020年01月11日 11:16撮影 by  901SO, Sony
1/11 11:16
結構台風被害が目につきます。
2020年01月11日 11:44撮影 by  901SO, Sony
1/11 11:44
結構台風被害が目につきます。
12:03景信山到着。
2020年01月11日 12:03撮影 by  901SO, Sony
1/11 12:03
12:03景信山到着。
恒例の三角点タッチ!
2020年01月11日 12:03撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 12:03
恒例の三角点タッチ!
12:03景信山の指導標
2020年01月11日 12:03撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 12:03
12:03景信山の指導標
お昼ご飯は三角点かげ信小屋で調達した、なめこうどん、スパークリングワインVisiega、それとセブンイレブンの赤飯おこわ、とり五目のおにぎり、業平キムラヤで購入したリンゴあんぱん◎
2020年01月11日 12:22撮影 by  901SO, Sony
3
1/11 12:22
お昼ご飯は三角点かげ信小屋で調達した、なめこうどん、スパークリングワインVisiega、それとセブンイレブンの赤飯おこわ、とり五目のおにぎり、業平キムラヤで購入したリンゴあんぱん◎
三角点かげ信小屋のなめこうどんは白味噌仕立てでなめこの旨味たっぷり、刻みゆずの香りもマッチしていて美味しいうどんです。
2020年01月11日 12:24撮影 by  901SO, Sony
3
1/11 12:24
三角点かげ信小屋のなめこうどんは白味噌仕立てでなめこの旨味たっぷり、刻みゆずの香りもマッチしていて美味しいうどんです。
三角点かげ信小屋の様子です。
2020年01月11日 13:04撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 13:04
三角点かげ信小屋の様子です。
なめこうどんは雑誌の特集になったのですね。
2020年01月11日 13:04撮影 by  901SO, Sony
1/11 13:04
なめこうどんは雑誌の特集になったのですね。
景信山から八王子市街を望む。
2020年1月11日の時点で小仏城山のトイレが全面故障して使用不可になっているので、念のため景信山のトイレで用を済ませておいたほうがリスクが低くなります。
2020年01月11日 13:07撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 13:07
景信山から八王子市街を望む。
2020年1月11日の時点で小仏城山のトイレが全面故障して使用不可になっているので、念のため景信山のトイレで用を済ませておいたほうがリスクが低くなります。
小仏峠から小仏バス停への道通行止め情報が貼ってありました。
こちらも2019年の台風被害。
2020年01月11日 13:16撮影 by  901SO, Sony
1/11 13:16
小仏峠から小仏バス停への道通行止め情報が貼ってありました。
こちらも2019年の台風被害。
13:16小仏峠へ向けて出発。
2020年01月11日 13:16撮影 by  901SO, Sony
2
1/11 13:16
13:16小仏峠へ向けて出発。
13:39小仏峠到着。
たぬきさん達、あけましておめでとうございます♪
2020年01月11日 13:39撮影 by  901SO, Sony
2
1/11 13:39
13:39小仏峠到着。
たぬきさん達、あけましておめでとうございます♪
そして小仏峠指導標の張り紙にある通り…
2020年01月11日 13:39撮影 by  901SO, Sony
1/11 13:39
そして小仏峠指導標の張り紙にある通り…
小仏バス停まで通行止めです。
主要な登山道ですので早急な復旧を願うばかりです。
2020年01月11日 13:39撮影 by  901SO, Sony
1/11 13:39
小仏バス停まで通行止めです。
主要な登山道ですので早急な復旧を願うばかりです。
たぬきさんと赤い実の千両?
たぬきさん今年もよろしくお願いいたします☆
2020年01月11日 13:41撮影 by  901SO, Sony
3
1/11 13:41
たぬきさんと赤い実の千両?
たぬきさん今年もよろしくお願いいたします☆
13:47小仏峠出発
2020年01月11日 13:47撮影 by  901SO, Sony
1/11 13:47
13:47小仏峠出発
14:04小仏城山頂上広場。
城山茶屋と春美茶屋は休業していました。
2020年01月11日 14:04撮影 by  901SO, Sony
1/11 14:04
14:04小仏城山頂上広場。
城山茶屋と春美茶屋は休業していました。
城山茶屋と春美茶屋を背景に小仏城山の三角点。
2020年01月11日 14:05撮影 by  901SO, Sony
1/11 14:05
城山茶屋と春美茶屋を背景に小仏城山の三角点。
恒例の三角点タッチ!
2020年01月11日 14:05撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 14:05
恒例の三角点タッチ!
小仏城山山頂標と天狗様。
2020年01月11日 14:06撮影 by  901SO, Sony
2
1/11 14:06
小仏城山山頂標と天狗様。
14:24一丁平に向けて出発。
2020年01月11日 14:24撮影 by  901SO, Sony
1/11 14:24
14:24一丁平に向けて出発。
14:38一丁平。
天候は晴れていたのですが空がかすみ、富士山が見えません◎
2020年01月11日 14:38撮影 by  901SO, Sony
1/11 14:38
14:38一丁平。
天候は晴れていたのですが空がかすみ、富士山が見えません◎
富士山見えなかったのは残念!一丁平を後にします。
2020年01月11日 14:38撮影 by  901SO, Sony
1/11 14:38
富士山見えなかったのは残念!一丁平を後にします。
14:44いつもの送電線鉄塔を通過します。
2020年01月11日 14:44撮影 by  901SO, Sony
1/11 14:44
14:44いつもの送電線鉄塔を通過します。
本日は巻き道を使いもみじ台はパスします。
ちょっとおなかがいっぱいと時間に余裕がないので残念ながら細田屋さんへの立ち寄りはまたの機会に◎
2020年01月11日 14:53撮影 by  901SO, Sony
1/11 14:53
本日は巻き道を使いもみじ台はパスします。
ちょっとおなかがいっぱいと時間に余裕がないので残念ながら細田屋さんへの立ち寄りはまたの機会に◎
15:03、5号路、もみじ台、高尾山階段合流。
2020年01月11日 15:03撮影 by  901SO, Sony
1/11 15:03
15:03、5号路、もみじ台、高尾山階段合流。
15:09高尾山山頂広場。
意外と人の数は少なめ◎
2020年01月11日 15:09撮影 by  901SO, Sony
1/11 15:09
15:09高尾山山頂広場。
意外と人の数は少なめ◎
高尾山山頂標もすぐに撮影できました。
2020年01月11日 15:28撮影 by  901SO, Sony
1/11 15:28
高尾山山頂標もすぐに撮影できました。
そして高尾山の三角点。
2020年01月11日 15:29撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 15:29
そして高尾山の三角点。
本日三度目の三角点タッチ。
2020年01月11日 15:29撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 15:29
本日三度目の三角点タッチ。
陣馬山、景信山、小仏城山、高尾山と歩いてきた記念に、みんなで三角点の星形タッチ!
まさに「ONE TEAM」
2020年01月11日 15:31撮影 by  901SO, Sony
6
1/11 15:31
陣馬山、景信山、小仏城山、高尾山と歩いてきた記念に、みんなで三角点の星形タッチ!
まさに「ONE TEAM」
高尾山から八王子市街と相模原市方面を望む。
2020年01月11日 15:32撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 15:32
高尾山から八王子市街と相模原市方面を望む。
15:33出発。
いつもの「高尾山国有林」の場所で撮影。
2020年01月11日 15:33撮影 by  901SO, Sony
1/11 15:33
15:33出発。
いつもの「高尾山国有林」の場所で撮影。
15:42高尾山薬王院の敷地内に入ってきました。
まずは奥の院。
2020年01月11日 15:42撮影 by  901SO, Sony
1/11 15:42
15:42高尾山薬王院の敷地内に入ってきました。
まずは奥の院。
15:44御本社です。
赤い社に新年の飾り付けがきれいに映えています。
2020年01月11日 15:44撮影 by  901SO, Sony
2
1/11 15:44
15:44御本社です。
赤い社に新年の飾り付けがきれいに映えています。
御本社の鳥居。
2020年01月11日 15:45撮影 by  901SO, Sony
1/11 15:45
御本社の鳥居。
15:48高尾山薬王院御本堂。
2020年01月11日 15:48撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 15:48
15:48高尾山薬王院御本堂。
合格祈願「置くとパス」…なるほど(笑)
2020年01月11日 15:56撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 15:56
合格祈願「置くとパス」…なるほど(笑)
持ち上げて祈念し、また元に戻して…合格祈願ですね◎
2020年01月11日 15:56撮影 by  901SO, Sony
2
1/11 15:56
持ち上げて祈念し、また元に戻して…合格祈願ですね◎
天狗様、あけましておめでとうございます◎
2020年01月11日 15:57撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 15:57
天狗様、あけましておめでとうございます◎
鏡餅もかなりの時間が経ったな◎
2020年01月11日 15:57撮影 by  901SO, Sony
1/11 15:57
鏡餅もかなりの時間が経ったな◎
15:58北島三郎さん歌碑
2020年01月11日 15:58撮影 by  901SO, Sony
1/11 15:58
15:58北島三郎さん歌碑
サブちゃんが歌う「高尾山」
右手にある手形の位置に手のひらを重ねると、サブちゃんの歌声が流れます。
2020年01月11日 16:00撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:00
サブちゃんが歌う「高尾山」
右手にある手形の位置に手のひらを重ねると、サブちゃんの歌声が流れます。
16:02奉納者芳名木板の土砂崩れは修復できてません。
2020年01月11日 16:02撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:02
16:02奉納者芳名木板の土砂崩れは修復できてません。
大杉原を歩いていきます。
だいぶ空気が冷たくなってまいりました。
2020年01月11日 16:02撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:02
大杉原を歩いていきます。
だいぶ空気が冷たくなってまいりました。
2020年01月11日 16:03撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 16:03
16:09浄心門
2020年01月11日 16:09撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 16:09
16:09浄心門
16:11たこ杉までやってきました。
2020年01月11日 16:11撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:11
16:11たこ杉までやってきました。
たこさん今年もよろしくお願いします。
2020年01月11日 16:11撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 16:11
たこさん今年もよろしくお願いします。
16:15ケーブルカー高尾山驛。
本当はここで天狗焼やチーズタルトを食べたかったのですが、営業時間内に間に合いませんでした…残念!
2020年01月11日 16:15撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 16:15
16:15ケーブルカー高尾山驛。
本当はここで天狗焼やチーズタルトを食べたかったのですが、営業時間内に間に合いませんでした…残念!
最後にもう一度八王子市街を望みます。
2020年01月11日 16:16撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:16
最後にもう一度八王子市街を望みます。
16:17 1号路を使って下山します。
2020年01月11日 16:17撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:17
16:17 1号路を使って下山します。
急坂の舗装道を下っていきます。
2020年01月11日 16:47撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:47
急坂の舗装道を下っていきます。
1号路麓までやって来ました。
2020年01月11日 16:51撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:51
1号路麓までやって来ました。
16:52清滝駅前広場到着◎
2020年01月11日 16:52撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:52
16:52清滝駅前広場到着◎
とりあえずお土産購入します◎
2020年01月11日 16:52撮影 by  901SO, Sony
1/11 16:52
とりあえずお土産購入します◎
17:06高尾山口駅到着しゴール◎
2020年の初登り陣馬山高尾山縦走はここに完結◎
無事に到着出来てめでたしめでたし♪
…さてどこで打ち上げしようか?(笑)
2020年も楽しい山行になることを祈りつつ☆
2020年01月11日 17:06撮影 by  901SO, Sony
1
1/11 17:06
17:06高尾山口駅到着しゴール◎
2020年の初登り陣馬山高尾山縦走はここに完結◎
無事に到着出来てめでたしめでたし♪
…さてどこで打ち上げしようか?(笑)
2020年も楽しい山行になることを祈りつつ☆
撮影機器:

装備

共同装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2020年の初登りは陣馬山高尾山縦走下りでの山行幕開けです。
2019年台風の傷跡はまだ何か所も残っていて通行止めの登山道区間もあります。
久しぶりの親戚の親子と共のグループ登山は中々楽しく歩くことができました。
初めて食べた景信山三角点かげ信小屋のなめこうどんは美味◎
何回も景信山に来ているのにどうして気付かなかったのだろう?
2020年初登りは満足満足◎
山行も快調なスタートを切ることができました◎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら