記録ID: 2179943
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山高尾山縦走〜2020初登り、景信山のなめこうどん〜
2020年01月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:43
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 8:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
都営浅草線(東日本橋)→都営新宿線(馬喰横山−新宿)→京王新線(新宿−笹塚)→京王線(笹塚−北野)→京王高尾線(北野−高尾山口)→・西東京バス、霊園32系統陣馬高原下行に乗車(現金:570円 IC:567円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレについて、2020年1月11日時点で小仏城山のトイレがすべて使用不可になっておりますのでご注意ください。 ・使用可能トイレは陣馬高原下バス停、陣馬山、明王峠、景信山、一丁平、もみじ台、高尾ビジターセンター、1号路大型トイレ、高尾山驛 ・陣馬新道の登りにおいて足元悪く段差が高い箇所あり。 ・陣馬山から高尾山口駅までは整備されていて概ね問題のない登山道。 ・景信山直下小仏方面の下る登山道は急こう配転倒注意。 ・景信山寄りの小仏峠付近は滑りやすいので注意 ・高尾山1号路下りアスファルト路面においての急こう配転倒注意。 |
その他周辺情報 | ・陣馬山頂 富士見茶屋 https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14043972/ 〒252-0182 神奈川県相模原市緑区澤井1995 TEL042-687-2733 営業時間9:00〜15:00 不定休 ・景信山 三角点かげ信小屋 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13058440/ 〒193-0841 東京都八王子市裏高尾町1665-3 TEL0426-61-2057 なめこうどん¥600- スパークリングワイン¥600- ・城山茶屋 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13045176/ 〒193-0841 東京都八王子市裏高尾町1885-2 営業時間9:00〜17:00 冬季 9:00〜15:30 なめこ汁(吸い物仕立て)¥250-(税込) ・もみじ台細田屋 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042609/ 〒193-0846東京都八王子市南浅川町4225 TEL042-661-5999 営業時間10:00〜15:00 不定休 なめこ汁¥300- 味噌おでん¥400- ・高尾山スミカ http://www.takaotozan.co.jp/miyage/detail.php?q=miyage49f68eecef1c7 https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13042628/ 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2205 TEL042-661-4151 営業時間9:30〜15:30 天狗焼¥140- |
写真
この新ハイキングコースを登っていきます。
ちなみに陣馬山から私が陣馬山から下ってくる場合は、道が舗装されていて遠回りでも楽に降りて来られると感じているので、和田峠へ降りて陣馬街道を下ってくることにしています。
ちなみに陣馬山から私が陣馬山から下ってくる場合は、道が舗装されていて遠回りでも楽に降りて来られると感じているので、和田峠へ降りて陣馬街道を下ってくることにしています。
お昼ご飯は三角点かげ信小屋で調達した、なめこうどん、スパークリングワインVisiega、それとセブンイレブンの赤飯おこわ、とり五目のおにぎり、業平キムラヤで購入したリンゴあんぱん◎
景信山から八王子市街を望む。
2020年1月11日の時点で小仏城山のトイレが全面故障して使用不可になっているので、念のため景信山のトイレで用を済ませておいたほうがリスクが低くなります。
2020年1月11日の時点で小仏城山のトイレが全面故障して使用不可になっているので、念のため景信山のトイレで用を済ませておいたほうがリスクが低くなります。
装備
共同装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2020年の初登りは陣馬山高尾山縦走下りでの山行幕開けです。
2019年台風の傷跡はまだ何か所も残っていて通行止めの登山道区間もあります。
久しぶりの親戚の親子と共のグループ登山は中々楽しく歩くことができました。
初めて食べた景信山三角点かげ信小屋のなめこうどんは美味◎
何回も景信山に来ているのにどうして気付かなかったのだろう?
2020年初登りは満足満足◎
山行も快調なスタートを切ることができました◎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する