ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2180524
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大ナゲシと赤岩岳”奥秩父からの景色を眺めに”

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
8.4km
登り
1,258m
下り
1,251m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:35
合計
5:43
8:49
77
スタート地点
10:06
10:20
54
11:14
11:53
30
12:23
12:44
17
13:01
13:17
18
13:35
13:40
52
14:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岩峠登山口近くの路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜赤岩峠:歩きはじめは樹林帯の中を九十九折に登って小尾根までいくのが本来ですが、今回は早めに小尾根に沿って登ってみました。
普通に歩けますが、馬酔木の樹林帯が邪魔で少し歩きにくいのと、最初だけ急登の覚悟が必要です。それ以外は落ち葉のラッセルだけ気を付ければ問題ありません。

・赤岩峠〜大ナゲシ:基本的に尾根歩きで要所にピンクリボンもあって迷うことは少ないと思います。今回は直登の部分を迂回する鎖場を初めて登ってみました。直登と違い崖っぷちを歩くので危険な分、展望は最高でした。高度感はかなり味わえます。下山時は直登ルートを懸垂下降でサクッと降りてみました。迂回路があるっていうことは、次回からロープ持参は不要なので一安心です。

・赤岩峠〜赤岩岳:歩きはじめの分岐だけ間違わないで左に行けば、リボンの表示もあり迷わず登れます。冬場は尾根鞍部岩場直後の痩せ尾根が凍結しているので、くれぐれも慎重に。
国道140号線のループ橋と滝沢ダム越しに青空(^^♪
2020年01月13日 08:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 8:05
国道140号線のループ橋と滝沢ダム越しに青空(^^♪
秩父槍ヶ岳も綺麗に見えます。
2020年01月13日 08:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/13 8:18
秩父槍ヶ岳も綺麗に見えます。
観光地の氷壁は3年連続であまり凍りません。
2020年01月13日 08:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 8:23
観光地の氷壁は3年連続であまり凍りません。
気温は-1℃、登山口近くの路肩からスタート!
2020年01月13日 08:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 8:49
気温は-1℃、登山口近くの路肩からスタート!
赤岩岳も青空に映えます。
2020年01月13日 08:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 8:52
赤岩岳も青空に映えます。
横断幕下から入山します。
2020年01月13日 08:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 8:53
横断幕下から入山します。
始めは樹林帯の中を九十九折りに登るのが正解なのですが、今回はすぐにコースを外れ尾根を直登してみました。
2020年01月13日 09:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 9:01
始めは樹林帯の中を九十九折りに登るのが正解なのですが、今回はすぐにコースを外れ尾根を直登してみました。
開けた場所が見えてきたら・・・。
2020年01月13日 09:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 9:25
開けた場所が見えてきたら・・・。
すぐに本コースに合流します。樹林帯から上がってきて尾根に乗った場所です。
2020年01月13日 09:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:28
すぐに本コースに合流します。樹林帯から上がってきて尾根に乗った場所です。
本来のコースから振り返ったところ。
2020年01月13日 09:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:28
本来のコースから振り返ったところ。
いつもの休憩場所。これから待ち構える落ち葉地獄に備え、今回はチェーンスパイクをここで履きました。
2020年01月13日 09:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 9:31
いつもの休憩場所。これから待ち構える落ち葉地獄に備え、今回はチェーンスパイクをここで履きました。
この岩が見えたら尾根から外れ、右に向かい落ち葉地獄の九十九折の始まりです。
2020年01月13日 09:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:46
この岩が見えたら尾根から外れ、右に向かい落ち葉地獄の九十九折の始まりです。
直登してあんな大きな岩を登れません・・。
2020年01月13日 09:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 9:49
直登してあんな大きな岩を登れません・・。
落ち葉の深さは10cmから30cmくらい。
2020年01月13日 09:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 9:49
落ち葉の深さは10cmから30cmくらい。
振り返ると狩倉山が見えました。
2020年01月13日 09:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 9:56
振り返ると狩倉山が見えました。
無事に峠に到着し、祠にお賽銭を奉納し登山の安全を祈願しました。気温0℃、群馬側からの風が冷たい・・。
2020年01月13日 10:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 10:08
無事に峠に到着し、祠にお賽銭を奉納し登山の安全を祈願しました。気温0℃、群馬側からの風が冷たい・・。
赤岩岳方向は昨夜の雪で真っ白。
2020年01月13日 10:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:09
赤岩岳方向は昨夜の雪で真っ白。
十分休憩したので、大ナゲシに向けて出発!
2020年01月13日 10:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:20
十分休憩したので、大ナゲシに向けて出発!
雪が付着した岩は滑ります( ;∀;)
2020年01月13日 10:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 10:22
雪が付着した岩は滑ります( ;∀;)
赤岩岳を望む展望スポットからパシャリ!
2020年01月13日 10:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/13 10:24
赤岩岳を望む展望スポットからパシャリ!
雪は深くても5cm程度しかありません。
2020年01月13日 10:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 10:32
雪は深くても5cm程度しかありません。
1492m地点の分岐点を大ナゲシ方向へ進みます。
2020年01月13日 10:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:36
1492m地点の分岐点を大ナゲシ方向へ進みます。
猿の腰掛?
2020年01月13日 10:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:38
猿の腰掛?
日陰は一面雪景色。
2020年01月13日 10:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:45
日陰は一面雪景色。
核心部が現れました。前回は直登したので、今回は迂回ルートの鎖場を登ってみました。これがなかなかの絶景ポイントで、お勧めルートです・・・が、かなりの高度感なので高所恐怖症の方は辛いかも(^^;)
はしゃいで登っていたら写真を撮り忘れました。
2020年01月13日 11:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 11:01
核心部が現れました。前回は直登したので、今回は迂回ルートの鎖場を登ってみました。これがなかなかの絶景ポイントで、お勧めルートです・・・が、かなりの高度感なので高所恐怖症の方は辛いかも(^^;)
はしゃいで登っていたら写真を撮り忘れました。
見覚えのある岩場が見えてきた。
2020年01月13日 11:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 11:11
見覚えのある岩場が見えてきた。
登る気はさらさらありません(;^ω^)
2020年01月13日 11:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 11:12
登る気はさらさらありません(;^ω^)
最後の鎖が見えると山頂は近い!
2020年01月13日 11:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/13 11:13
最後の鎖が見えると山頂は近い!
到着〜\(^o^)/
2020年01月13日 11:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 11:15
到着〜\(^o^)/
2年ぶりに来たら、標識が増えてませんか(?_?)
2020年01月13日 11:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 11:15
2年ぶりに来たら、標識が増えてませんか(?_?)
一昨年歩いた赤岩尾根。
2020年01月13日 11:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/13 11:15
一昨年歩いた赤岩尾根。
群馬方向。
2020年01月13日 11:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 11:16
群馬方向。
奥秩父方向のパノラマ写真。
今回の目標である山頂からの景色をタップリ堪能してから、名残り惜しく下山します。
2020年01月13日 11:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 11:17
奥秩父方向のパノラマ写真。
今回の目標である山頂からの景色をタップリ堪能してから、名残り惜しく下山します。
下りは直登ルートからロープで、サクッと2ピッチで降りられます。
2020年01月13日 11:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 11:49
下りは直登ルートからロープで、サクッと2ピッチで降りられます。
日向はどんどん雪が解けて無くなってました。
2020年01月13日 12:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:13
日向はどんどん雪が解けて無くなってました。
本日2回目の赤岩峠に到着。
2020年01月13日 12:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:30
本日2回目の赤岩峠に到着。
今日のランチには、先月シゲサンタさんからのプレゼントと鶏飯とカップ麺を美味しくいただきました。
2020年01月13日 12:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 12:34
今日のランチには、先月シゲサンタさんからのプレゼントと鶏飯とカップ麺を美味しくいただきました。
雪も溶けてきたようなので、赤岩岳に向かいます。
ただし直登はできません(;'∀')
2020年01月13日 12:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:46
雪も溶けてきたようなので、赤岩岳に向かいます。
ただし直登はできません(;'∀')
日陰は寒い!
2020年01月13日 12:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:50
日陰は寒い!
あの尾根に向かってひたすら登る!
2020年01月13日 12:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:54
あの尾根に向かってひたすら登る!
尾根にのるとすぐに岩場。よく冷えてます。
2020年01月13日 12:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 12:55
尾根にのるとすぐに岩場。よく冷えてます。
ケルンのところは凍っているので、スリップするとそのまま遥か下まで墜落するので慎重に!
2020年01月13日 12:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 12:57
ケルンのところは凍っているので、スリップするとそのまま遥か下まで墜落するので慎重に!
大ナゲシが見えます。
2020年01月13日 12:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 12:57
大ナゲシが見えます。
最後の樹林帯の登り。テープはあるが、登りと下りで歩く場所が違ってしまう。ま、どうにでも登れるってことかな・・・。
2020年01月13日 13:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:00
最後の樹林帯の登り。テープはあるが、登りと下りで歩く場所が違ってしまう。ま、どうにでも登れるってことかな・・・。
コケと雪のコントラストが綺麗でした。
2020年01月13日 13:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 13:03
コケと雪のコントラストが綺麗でした。
ウヮ・・・、木が裂けてます!
2020年01月13日 13:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:04
ウヮ・・・、木が裂けてます!
無事登頂\(^o^)/
2020年01月13日 13:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 13:05
無事登頂\(^o^)/
さっき歩いた大ナゲシまでの尾根をパノラマで。
2020年01月13日 13:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 13:07
さっき歩いた大ナゲシまでの尾根をパノラマで。
八ヶ岳?
2020年01月13日 13:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 13:08
八ヶ岳?
浅間山?
2020年01月13日 13:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/13 13:08
浅間山?
大ナゲシ。
2020年01月13日 13:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 13:08
大ナゲシ。
南天山?
2020年01月13日 13:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 13:09
南天山?
大天井岳?
2020年01月13日 13:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:14
大天井岳?
北方向をパノラマで。
2020年01月13日 13:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 13:27
北方向をパノラマで。
一旦鞍部まで降りて先にある展望台から、歩いたケルンの辺りを眺めてみた。怖いところを歩いていましたね( ゜Д゜)
2020年01月13日 13:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 13:28
一旦鞍部まで降りて先にある展望台から、歩いたケルンの辺りを眺めてみた。怖いところを歩いていましたね( ゜Д゜)
本日3回目の赤岩峠。
2020年01月13日 13:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:37
本日3回目の赤岩峠。
さて、下山するとしましょう。
2020年01月13日 13:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 13:44
さて、下山するとしましょう。
雪が解けて歩きやすい小尾根になってました。
2020年01月13日 14:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:10
雪が解けて歩きやすい小尾根になってました。
ちょっとだけ危険個所!2歩で横断できますがスリップ注意!
2020年01月13日 14:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:21
ちょっとだけ危険個所!2歩で横断できますがスリップ注意!
無事に下山できました。
2020年01月13日 14:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:31
無事に下山できました。
去年歩いた狩倉山周辺。
2020年01月13日 14:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 14:31
去年歩いた狩倉山周辺。
赤岩岳さん、今日もありがとう。
2020年01月13日 14:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 14:33
赤岩岳さん、今日もありがとう。
おまけ。南天山登山口の通行禁止状況です。
2020年01月11日 15:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 15:57
おまけ。南天山登山口の通行禁止状況です。

感想

三連休の最終日、晴れの天気予報が出ていたので事前に南天山に9月のリベンジで山頂からの景色を眺めに行く計画書を作っていました。
ところが、11日に下見に行ったら南天山登山口には通行禁止の表示があり、仕方ないので安全(?)に登れる今回の山に予定を変えてみました。

昨日の雪の影響も少なく、普通に登れて景色も堪能でき、楽しい連休の締めくくりとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら