1653金剛山、日の出、霧氷、青空そして久しぶりの山友さん


- GPS
- 05:03
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 632m
- 下り
- 646m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:04
天候 | 晴れ、-4℃〜3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今シーズン5度目の日の出ハイク。
天気予報は晴れマーク、スタート時も満天の星空だった。
5:55伏見峠に到着、東の空はまだ夜が明けてなかった。
6:10ログハウス前で薄っすら夜明けが始まった。
その上空には木星が輝いていた。
しばらくミュージアム前で夜明けの光景を撮影した。
6:26展望台に上がり日の出まで待機した。
7:07雲で少し遅れ白髭岳の南東から日の出が始まった。
日の出を観た後、急ぎ山頂へ向かう。途中裏参道付近のブナ林に霧氷が出来ていた。
ちょうど青空、そこに朝日があたりまさしく純白の霧氷が見れた。
山頂へ行く売店前でkarchiさんとバッタリ。
1年半ぶりにお会いした、嬉しくて積もる話をいっぱいしながら下山した。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1月26日(日)、勝手に森のカフェ1月の案内
雨で中止になった12月の勝手に森のカフェ。
そのリベンジを兼ねて、1月26日の勝手に森カフェを企画しました。
集合は12時、場所はBランチデッキです。予約は11時半〜
寒くなってます、しっかり防寒の準備をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
午前の部、霧氷&氷華ツアーです(冷えたら見られます)
参加の方は、百ヶ辻トイレ前集合です
(金剛山ロープウェイ・バス停すぐのところ)
8:30百ヶ辻スタート
10:30金剛山頂(時計台)
11:30ちはや園地・金剛山キャンプ場Bランチデッキ
※おでん&カレーうどん
14:00頃、下山開始
15:00頃、百ヶ辻着・解散予定です
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
鶏釜飯の素(具材入り)が3パックあるので鶏釜飯を炊きます。
おでん&うどんを持ち寄っていただき
熱々で美味しいものを簡単に作って食べようと思ってます。
★★★各自用意していただくもの★★★
お米0.5合、おでん(レトルト)1人前、うどん1玉
---------------------------------------------------------------------
かまど、薪、食器、鍋、箸など一式はキャンプ場でレンタルします。
参加費は、おおよそ一人500円。
今回も、出欠確認をさせていただきます。
参加される方は1月24日までにannyonへ連絡を
LINEまたはヤマレコメッセージでお願いします。
昨日(18日)の金剛山の雪山レコを見て、急遽、大好きな金剛山へ。
家を5時半に出発して 寺谷から文殊尾根のコースへ。膝や腰に違和感はあったが、何度も休憩をしながら どうにか山頂広場に到着。少し自信がついた。
さらに嬉しいことがもう一つ、かまくら付近で何と、annyonさんとバッタリ。なんと1年半ぶりである。そこから一緒に葛木神社裏手の霧氷や氷花を案内していただいた。雪山だけでなく、すてきな霧氷や不思議な形をした氷の造形を見ることができて大満足である。
下山した後、登山口の百ケ辻付近では、何年ぶりだろうか。DCTさんにも会った。今回も山友さんや大自然からパワーをもらえた。
帰りは、道の駅ちはやあかさかの近くにある水仙の丘に寄った。丘一面に咲く満開の水仙は、きれいだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する