記録ID: 2189118
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年01月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大月駅 9:00
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
先日に雪が降り、雪山でした。アイゼンを用意しましたが不要でした。兜岩の2つの岩場は、いずれもまき「道が用意されています。岩殿川は、岩場が利用されています。稚児落とし側は、通行不可で、まき道のみです。
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 簡易アイゼン |
---|
写真
感想/記録
by shutenroujin
図らずも降雪の翌日に世山になりました。丸山公園登山口は、落石のため通行不可でした。北側の畑倉登山口から上ることにしました。結果的には、こちらのほうが自然の登山道なので、雪の中を楽しく上ることができました。兜岩の岩場にまき道が設けられているので、それを見られてよかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する