記録ID: 2189201
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2020年01月18日(土) 〜
2020年01月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:20
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 773m
- 下り
- 766m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:20
距離 4.8km
登り 452m
下り 31m
天候 | 曇り、ガス、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
その他周辺情報 | ゲレンデ降りて、岳温泉 Ph2.8!! 650円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
冬山登山の本格的なものは今回が初めてでした。これまで、雲取山、丹沢山・蛭ヶ岳、赤城山の冬期登山は経験がありますが、軽アイゼンで登れる傾斜でした。
傾斜があり、半ば凍っているところではストックや軽アイゼンでは不安だったと思います。
それにしても風もそう強くなく、また、初めてのピッケル操作もうれしかったです。全体的に晴れていて、冬山初心者には最高でした(^O^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
Aツアーですよね・・・
ご一緒いたしました!
夜中の風には心配させられましたが、概ね晴れてよかったですね。
おー!
もしかして、岳温泉で、降りられた方ですね!?
詳細な内容ですねー。凄い。
楽しいツアーでした(^。^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する