ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

早月尾根から剱岳

2012年08月25日(土) 〜 2012年08月26日(日)
 - 拍手
GPS
29:00
距離
13.6km
登り
2,246m
下り
2,237m

コースタイム

8/25
08:00 馬場島登山口 
11:10 標高2000m道標
11:45 早月小屋 
 (テント設営 昼寝など) 

8/26
04:30 早月小屋
06:00 標高2800m道標
06:40 剱岳山頂 07:15
09:30 早月小屋 10:15
  (テント撤収)
13:00 馬場島登山口
天候 8/25 登山口から早月小屋付近は曇り
8/26 剱岳山頂付近は快晴(但し、am9:00ころまで?)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
25日am7:40到着で、馬場島荘から登山口までの駐車場は満車。
徒歩5分くらい戻ったところにいくつか駐車場が点在している
ので、そこに駐車。特に不満なし。
コース状況/
危険箇所等
長大な早月尾根ということで、区間別に要点をまとめてみた。

・登山口から早月小屋までは急登の連続であるが、樹林帯の中なので、夏場は
 日除け効果もある。いたるところ木の根が露出しており、下山時要注意。

・早月小屋から2800m付近までは、危険箇所は少ないものの、露岩帯が続くた
 め、ゆっくりと歩きたい。

・2800m付近から剱岳山頂は、鎖場の連続である。しかし、ガイド本にあるよ
 うな絶望的な危険度はない。カニのハサミの岩場は、確かに切れ落ちた崖に
 付けられているが、ステップは広く形成されており、危ない足場にはボルト
 が打ってあるので、3点確保でしっかりあるけば良い。その上の山頂直下の
 垂直な登りは、岩が階段状態になっているので、これも3点確保でクリアでき
 る。また、高度感は思ったほど無い。何故なら岩場が広いため、下まで見通
 せないからだ。ルートの全体を見渡し、自分の立ち位置をしっかり理解する
 ことができれば、自ずと集中力が身についてくる。
 全体的に、中央アルプス宝剣岳の岩場を、両方向からしっかり通過できる人
 であれば大丈夫でしょう。但し、下山時は要注意で、少しの躓き、落石は120
 %許されない。慎重に慎重を期して歩くこと。

 ※鎖場では、3点確保していても、どうしても体が岩に密着する箇所がいく
  つかあります。ウエストポーチなど、体から飛び出しているものは極力身
  につけないほうが良いでしょう。私はポーチを付けていましたので、結構
  、煩わしかったです。
 
 
岩の殿堂・剱岳の
登山口も最初は樹
林帯です。
岩の殿堂・剱岳の
登山口も最初は樹
林帯です。
25日はこんな天気で、
変化も早かった。
25日はこんな天気で、
変化も早かった。
夕方晴れたので、小窓の
岩峰を撮る。
1
夕方晴れたので、小窓の
岩峰を撮る。
大日方面も顔を出し
てきました。
大日方面も顔を出し
てきました。
ついに剱岳も出てき
ました。
ついに剱岳も出てき
ました。
別山方面。
翌26日は晴れ。
剱岳を射程距離に。
1
翌26日は晴れ。
剱岳を射程距離に。
薬師岳の巨体が
やっと見えました。
薬師岳の巨体が
やっと見えました。
ここからが核心部。
ここからが核心部。
カニのハサミ基部。
ステップはしっかり
してますね。
3
カニのハサミ基部。
ステップはしっかり
してますね。
最後は、ボルトに足を
乗せてクリアーします。
1
最後は、ボルトに足を
乗せてクリアーします。
ついに山頂です。
人が多い。
ついに山頂です。
人が多い。
剱岳からの展望。
先ずは立山から、槍穂、
笠の展望。
2
剱岳からの展望。
先ずは立山から、槍穂、
笠の展望。
さらに薬師岳方面。
雷鳥平も見えます。
3
さらに薬師岳方面。
雷鳥平も見えます。
後立山連峰。朝日から五竜。
剣岳八峰と雪渓も合わせて。
後立山連峰。朝日から五竜。
剣岳八峰と雪渓も合わせて。
鹿島槍ヶ岳方面。
朝陽が逆光になって
ます。
鹿島槍ヶ岳方面。
朝陽が逆光になって
ます。
写真中央部、針の木岳と
蓮華岳の間に富士山が見
えます。両脇に八ヶ岳と
南アも見えます。
写真中央部、針の木岳と
蓮華岳の間に富士山が見
えます。両脇に八ヶ岳と
南アも見えます。
別山尾根の岩峰。
3
別山尾根の岩峰。
大日三山。
マツムシソウと大日三山。
1
マツムシソウと大日三山。
やはりこれでしょう。
2
やはりこれでしょう。
馬場島からの帰路。
途中で見つけた100円
自動販売機。今時、珍
しい。
馬場島からの帰路。
途中で見つけた100円
自動販売機。今時、珍
しい。

感想

 ここ数年、早月尾根から剱岳の登山を計画していたが、天候や仕事の関係
で実行にはいたらなかった。今年のお盆休みは最大の候補であったが、これ
も天候不順で実施できなった。しかし、8/12は晴れた様子、中々上手くいか
ないものだ。そんなかんだで漸く今回実行できることとなった。
 珍しく、思い入れも強く、若干、緊張し登山に挑んだ。26日は、どうせ早
朝しか晴れは期待できない。am4:30にヘッドランプにて出発。星空を眺めな
がらの登山、これも私にしては珍しい行動だ。
 鎖場も慎重にこなし、頂に立つ。さぞや奮い立つだろうと思ったが、不思
議なくらい冷静に素晴らしい景色を眺めている自分に気がつく。恐らく、人
が多く、荘厳さに欠けているように感じたのであろう。そうこうしているう
ちに、どんどん人が増えてくる。良く見ると、皆、良い顔をしている。良い
顔をしている人が多い山はきっと良い山なのだろう。魅力ある良い山は、騒
がしくても荘厳さが減るわけではない。そこに気がついてからもう一度景色
と山頂の祠を見る。やはり大した山だ。改めて、いい山だ、剱岳は。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら