記録ID: 2194325
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【雪中訓練】山頂駅→雨池→双子池→亀甲池→北横岳 雪中巡回
2020年01月18日(土) 〜
2020年01月19日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:46
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 805m
- 下り
- 801m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:39
距離 7.4km
登り 197m
下り 393m
天候 | 18日:雪 19日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウエイ往復:1,700円 モンベル割引 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪上でもルートは比較的わかりやすい |
その他周辺情報 | 小斉の湯 700円 露天風呂が階段上に点在 |
写真
撮影機器:
感想
会社の登山隊 隊長+同期おじさん3人で金曜会社終わり高尾山駅で集合。
スーパー銭湯で仮眠をし、いざ出発という段で、ホームセンターでホワイトガソリンやら、長靴やら不足分を調達。
山頂駅に着いた頃にはすでに12時過ぎ。雪が降り頻る中で双子池に向けて進軍します。途中雪でルートを見失うも慎重に確認し大事に至らず。
双子池湖畔にてテン泊。雪上でのテン泊は2度目ですが今回は大人四人いるのでテントの中はポッカポカ。鍋を突きながら持ち寄った焼酎、ビール、ウイスキー、ワイン、日本酒を周りに誰もいないことをいいことに深夜12時まで大宴会。
お陰様で翌日5時起床を全員寝過ごし、予定より1時間遅れの7時スタート。
昨日と打って変わっての快晴。青空と誰も踏み入れていない、真っ白な雪景色のコントラスト、やめられませんね。
亀甲池から北横岳の急登はほんとにしんどかった。雪が深いのと急坂で息が上がって思うように足が上がらず。体調がほとんど一人で先頭でルート工作。おじさん3人がそのルートに沿ってとぼとぼと歩く構図がまた、情けなくていい感じです。
北横岳から山頂駅までの雪上ハイキングのゴールデンコース、多くの雪上ハイカーがアイゼンを履いている人、ワカンを履いてる人、スノーシューを履いてる人、賑やかな大通りですね。誰もいないルートを進んできたのでこのギャップが不思議な感じでした。
危険な雪山には行きませんが、やめられませんね、この経験。
今シーズンもう一回程度雪山に挑戦したいものです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する