記録ID: 219688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳:巌剛新道〜茂倉新道(土合から土樽へ)
2012年08月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
6:20土合橋駐車場-7:10マチガ沢巌剛新道登山口-9:07ガレ沢の頭(西黒尾根合流点)-10:25肩の小屋-10:45谷川岳オキの耳-12:09一ノ倉岳-12:29茂倉岳-14:16矢場ノ頭-16:11土樽登山口-16:45土樽駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土合橋駐車場〜マチガ沢巌剛新道登山口:舗装された国道291号線を歩きます。危険箇所なし。谷川岳ロープウェイ先の谷川岳登山指導センターに登山ポストあり。 マチガ沢巌剛新道登山口〜ガレ沢の頭(西黒尾根合流点):滑り易い岩のある樹林帯の中の急登。鎖場、はしごあり。 ガレ沢の頭〜谷川岳オキの耳:肩の小屋まで岩場の急登が続く。 谷川岳オキの耳〜一ノ倉岳:一ノ倉沢を上から見下ろす岩場の稜線。ノゾキ付近に群馬県側が絶壁の箇所あり。 一ノ倉岳〜茂倉岳:気持ちの良い笹原の稜線。一ノ倉岳山頂に避難小屋あり。 茂倉岳〜矢場ノ頭:草が茂って足元が見にくい下りが続く。途中に茂倉岳避難小屋があり、トイレと水場がある。 矢場ノ頭〜土樽登山口:木の根の張り出したヤセ尾根あり。急な下りが続いたあとブナ林の歩きやすい道となる。その後、少し急な下りを下りると登山口駐車場にでる。 土樽登山口〜土樽駅:歩きやすい舗装された道。危険箇所なし。 |
写真
感想
谷川の稜線を歩きたいと思って巌剛新道と茂倉新道を使った土合から土樽へのコースをチョイスしました。
西黒尾根とも思いましたが、西黒は最近登ったし、マチガ沢の眺めが良い巌剛新道を選びました。巌剛新道は少し岩が滑り易い箇所がありましたが沢からの風が時折気持ちよかったです。
肩ノ小屋からオキの耳は天神尾根から来た人でごった返していました。オキの耳を過ぎて一ノ倉岳へ向かいだすと人は一気に激減。静かになります。
茂倉岳山頂は眺望抜群でした。茂倉岳避難小屋の近くに水場がありました。残っていた水を頭からかぶり新たに水を補給。冷たくておいしかったです。
矢場の頭から先の樹林帯は木の根が張り出している部分があり歩きづらく、長い!土樽駅に着いたときはヘトヘトでした(笑)
結果としてはとても楽しい山行でした。今度は万太郎山への稜線や馬蹄形縦走に挑戦してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する