平ヶ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
7:09 下台倉山
7:54 台倉山
8:07 台倉清水
8:37 白沢清水
9:32 姫池(池ノ岳?)
9:59 玉子石
10:17 水場
10:37 平ヶ岳
11:20 姫池
12:04 白沢清水
12:30 台倉清水
12:40 台倉山
13:23 下台倉山
14:30 登山口
天候 | 快晴→雷雨・ドシャ降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【平ヶ岳登山口〜下台倉山】 林道をしばらく行くと「平ヶ岳 登山道 すぐやせ尾根です」の標識があり、少し急登を登るとやせ尾根。道ははっきりしているが、ずっと急登で両側が切り立っており一歩間違えば、骨落の危険。またザレており滑るので、登り以上に下りが危険。また最後の方で雨に降られたが、土が露出した箇所は非常によく滑る。 また日を遮るものがずっとなにもないので夏場は非常に暑く感じられる。 【下台倉山〜台倉山】 道ははっきりしており、樹林帯に入ったり出たりの稜線歩き。 ただ登山道を横切るように木の根が伸びており、よく足を引っ掛けた。片側は急斜面のため、転ぶと危険そう。 【台倉山〜白沢清水】 樹林帯の中にはいり、ほぼ木道。台倉清水まで下りそれから大きななだらかな山をだらだら登って下ると白沢清水。木の下には笹が生い茂っており熊がでそうな感じ・・・ 【白沢清水〜姫の池】 白沢清水からしばらくいくと樹林帯を抜け急登が始まる。刈り取られた笹が中途半端に伸びており歩きづらいのと、ところどころ道の真ん中に水が流れるみたいで深い溝があったりする。 【姫の池〜玉子石〜平ヶ岳】 まさに空中庭園の木道・・・ |
写真
感想
去年行こうとしていたが台風の影響で登山道までいけず断念。今年も行こうとしたが、高速おりてからのアプローチが長くて時間がかかりすぎ登る前に途中で断念。。。どうも相性がよくなかったが、前回の反省を生かして三度目の正直で朝五時頃に到着。
準備をして登山開始。林道を歩くと登山道の標識。標識の字体がかっこいい。ちょっと登ると直ぐに写真でよく見るやせ尾根にでる。天気がよく景色もスバラシイが太陽をもろに受けるので暑すぎ・・・。道はちゃんとしているがところどころザレてるし、本当にやせ細っていて危ない。。。
下台倉山から尾瀬方面を左に見ながらゆるやかな稜線・・・だが根っこが登山道を横切って谷に向かって伸びており、歩きずらい・・。
台倉山からは樹林帯に突入。なだらかで木道がおおく歩きやすいが、木々の下には笹がたくさんあってなんだかやつがでそう・・・。ビクビクしながら歩きました。。。白沢清水は水枯れてた・・。
白沢清水を過ぎてしばらく行くと、池ノ岳へ登り。視界は良いが、笹がささっていたい。ちゃんと刈り取られているがだいぶ成長したようだ。ここも急登だしなんかいやな感じ。どうも愚痴っぽくなるがいまいち相性がよくないなーなんて思いながらなんとか姫池に到着・・・そこには天国みたいな庭園が一面に広がる!スバラシイ!!!ここらから玉子石〜平ヶ岳はとっても気持ちよく歩けました。
道中はかなり長いですが、ぜひ一度行くことをオススメします。
帰りはいやーきてよかったなーと思いながら下山していたが、台倉山あたりで雷が・・・。下台倉山では雲がもりもり。急いでおりたが、あと少しのところで雷雨。まさかの2週連続帰りに雷雨。。。ついてないなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する