ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(室堂〜浄土山〜雄山)

2012年08月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
tsuru1105 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
31.4km
登り
2,865m
下り
736m

コースタイム

7:50ケーブル立山−8:00美女平−9:00室堂−11:20浄土山(富山大学立山研究所)−11:50一ノ越−12:50雄山(雄山神社)−13:10雄山中腹(昼食)14:00−14:30一ノ越ー15:30室堂16:00−17:00美女平ー17:10ケーブル立山
天候 DRY(晴れのち曇り)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北陸道 立山IC〜ケーブル立山(ケーブルカー)〜美女平(バス)〜室堂

ケーブル立山駅前には無料駐車場がありますが午前7時過ぎの時点でほぼ満車でした。何とか空きスペース(枠外ですが、他車の迷惑にならないスペース)に駐車することが出来ました。駐車スペースを確保する最中も続々と車が入ってきて、さすが人気エリアだと少々ビビリました。
コース状況/
危険箇所等
盆休みの混雑を避けようと世間のスケジュールとずらして日程を組みましたが、天候にも恵まれ、手軽&有名スポットなのでそれなりに混雑していました。
宿泊は、ケーブル立山から車で5〜10分にある「立山国際ホテル」(2度目の利用)にお世話になりました。立地条件もさることながら、ホテルの専用バスでケーブル駅まで送迎してもらえ、自家用車で行かなくとも大丈夫です。宿泊価格の割りに?大変満足できる朝夕食も魅力でした。もちろん温泉ありですので、お薦めです。

室堂周辺はコンクリートで整備され、特に装備も不要ですが、登山コースに入るあたりから、ガレていますので、それなりのシューズが必要と感じました。一般的なルートでしたので危険箇所は有りませんが、ガレ場が大半なので、踏み跡が無いルートをたどると、それなりに浮石や砂利に足を取られたり、他の登山者に迷惑を掛ける恐れがありますので、渋滞?していても、追い越しショートカットは多少のリスクを伴いますので注意が必要です。


予約できる山小屋
天狗平山荘
一便待って、チケットをゲット。ちなみにJAF割引を適用してもらいました。
2012年08月20日 07:37撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 7:37
一便待って、チケットをゲット。ちなみにJAF割引を適用してもらいました。
ケーブル立山駅
2012年08月20日 07:38撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 7:38
ケーブル立山駅
室堂出発地点
2012年08月20日 09:08撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 9:08
室堂出発地点
散策コース
2012年08月20日 09:10撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 9:10
散策コース
浄土山
2012年08月20日 09:27撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 9:27
浄土山
雲は多いけど青空といいバランス
2012年08月20日 09:27撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 9:27
雲は多いけど青空といいバランス
室堂展望台手前より室堂ターミナルを見ると
2012年08月20日 09:27撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 9:27
室堂展望台手前より室堂ターミナルを見ると
相方は、この時点ではまだ、マイバッグを背負っていますが、この後直ぐに私が引き受けることに・・・。
2012年08月20日 09:27撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 9:27
相方は、この時点ではまだ、マイバッグを背負っていますが、この後直ぐに私が引き受けることに・・・。
ちょっと天気が・・。
2012年08月20日 09:27撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 9:27
ちょっと天気が・・。
名も無い(知らんだけ)お花
2012年08月20日 09:32撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 9:32
名も無い(知らんだけ)お花
展望台と浄土山登山口の分かれ道にある雪渓
2012年08月20日 10:09撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 10:09
展望台と浄土山登山口の分かれ道にある雪渓
まーまーな斜度になってきました。
2012年08月20日 10:18撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 10:18
まーまーな斜度になってきました。
やっぱり、斜度はあります。
2012年08月20日 10:29撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 10:29
やっぱり、斜度はあります。
慌てて撮ったので、何がメインで写したか分からん画像になりましたが、何とか雷鳥は左側に居てはります。(自分で見ても分かりづらいです)
2012年08月20日 10:58撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 10:58
慌てて撮ったので、何がメインで写したか分からん画像になりましたが、何とか雷鳥は左側に居てはります。(自分で見ても分かりづらいです)
富山大学立山研究所(浄土山山頂付近)
2012年08月20日 11:19撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 11:19
富山大学立山研究所(浄土山山頂付近)
浄土山から雄山を見たら
2012年08月20日 11:19撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 11:19
浄土山から雄山を見たら
至る所に雪渓があります。
2012年08月20日 11:28撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 11:28
至る所に雪渓があります。
険峻な岩場も多いです。
2012年08月20日 11:29撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 11:29
険峻な岩場も多いです。
2012年08月20日 11:29撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 11:29
浄土山〜一ノ越小屋へ向かいます。
2012年08月20日 11:29撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 11:29
浄土山〜一ノ越小屋へ向かいます。
雄山山頂を目指して・・・
2012年08月20日 12:00撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 12:00
雄山山頂を目指して・・・
中腹から一の越小屋
2012年08月20日 12:01撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 12:01
中腹から一の越小屋
単独で雄山神社へ到着、ガスで視界不良
2012年08月20日 12:59撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 12:59
単独で雄山神社へ到着、ガスで視界不良
財布を忘れたのでここまでで断念。この先は¥500が必要。
2012年08月20日 13:01撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 13:01
財布を忘れたのでここまでで断念。この先は¥500が必要。
雪渓だらけ
2012年08月20日 13:01撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 13:01
雪渓だらけ
ガスに煙る本殿から神主様登場!!何か勝手に感動。
2012年08月20日 13:01撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 13:01
ガスに煙る本殿から神主様登場!!何か勝手に感動。
ベースキャンプ(中腹休憩場所)
2012年08月20日 13:09撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 13:09
ベースキャンプ(中腹休憩場所)
自慢のジェットボイルをシェイクダウン!!



2012年08月20日 13:20撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 13:20
自慢のジェットボイルをシェイクダウン!!



バーナーも含め容器まで全て現地(富山市)調達で構成された昼食
2012年08月20日 13:25撮影 by  EX-Z3 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/20 13:25
バーナーも含め容器まで全て現地(富山市)調達で構成された昼食
撮影機器:

感想

お盆休みが、仕事の都合でずれる事になり(しかも5日間が3日間に短縮)どうしようか迷っていましたが、3年前に初めて観光で行った立山黒部アルペンルートに今度は登りたい気持ちがずーとあったので、相方(嫁)と協議の結果とりあえずホテルだけ押さえました。しかし、仕事の段取りがうまく行かず、直前に(前日)1日さらに日程を遅らせるというギリギリの日程でした。
しかし、天気予報は日程を遅らせたほうが好天の予報になっており、その点は結果的には良かったです。
出発の前日も仕事で疲れて準備もそこそこで爆眠してしまったので、必要な物を出発直前にあわただしく、バッグに詰め込んでのスタートとなりました。
北陸道を富山方面に向かい、途中のSAで日本海を満喫したりと、順調に目的地へ近づいていましたが、装備品に忘れ物があることを思い出し急遽、富山市内をウロウロする羽目になりました。登頂時に食べるラーメンキットを全て家に置いてきてしまい、どうしてもあきらめられず、相方と論争になりましたが、何とか購入する事に成功。(予算の関係上、同じものを買うのが一番安かったのですが、どうせならと、前から気になっていたジェットボイルを買ってしまい、一時は険悪な空気が漂ってしまいました。自分でも、昔オカンに駄々をこねて買ってもらったおもちゃ状態やなと反省モード)当然そのほかにも、湯を沸かすクッカー(これは家にある物とまったく同じごく普通の安いやつ)や袋タイプのインスタントラーメンや卵を調達。最後に山岳地図を買って、やっと宿泊地へ向かうという超バタバタ&いきなり臨時出費で移動日は終了しました。

翌朝、なるべく早い便でケーブルに乗るつもりで、7時過ぎに駅前に行って見ると、すでに駐車場は満車状態。しかし何とかスペースを確保し、急いで駅へ行くと
チケット売り場に行列が出来ていました。(団体さんが多かった?)
駅前にあるおにぎり屋さん?で昼食を調達し、(参考価格¥350で拳大のおかかと梅入り2個入り)ケーブルには一便待ちで乗車できました。
美女平からはバスに乗り換え小一時間程度で室堂に到着。

出発時の室堂の気温は16℃、快晴と抜群のコンディションでした。
今回の立山計画時に当サイトの情報を参考に、雄山〜浄土山〜別山の一周を考えていましたが、相方のペース(呼吸器に若干の持病、体力ない)や自分のスキルを検討した結果無理と判断し、浄土山〜一ノ越〜雄山のルートを取ることにしました。

室堂周辺の散策道付近では大勢の人でしたが、浄土山へのルートへ入るとそれなりの装備をした人ばかりになりました。相方のペースに合わせ、小休止を取りつつ進みますが、最初は今回から相方用に最低限の物は自分で持ちましょう仕様として新調した小型ザック子供用サイズ(リュック)を持たせてましたが、それもままならないようなので結局、私が持つ羽目に。
浄土山への上りは結構斜度があり、路面もガレているので、足元を見ながらぼちぼち行きました。降りてくる人のほうが多く挨拶を交わしつつ進みました。
一応、薄手の長袖シャツを用意していましたが、半袖シャツでも暑い程に感じました。
浄土山山頂にある富山大学立山研究所横の平坦な場所で一息付いていると、他にも
何人かの方がいたのですが、「雷鳥がいるよ〜」とお声を掛けていただき、急いで見に行きました。その方が指をさしている方向を見るのですが、一向に見当たりません。しかし、よく目を凝らして見ると見事に背景色に混ざった雷鳥を見る事ができたので、感動しました。が、相方は「どこ?どこ?」「そこ、そこ」と結局、肉眼では認識できなかったのが、かわいそうでした。(肉眼で分からないのに、カメラで撮ろうとしていました。)

その後、一ノ越へ向かいます。この区間は下りですが足元に注意しないと、結構ズルズルと滑ります。が、常に一ノ越の小屋を目にして行けるので気分的には楽でした。

一ノ越小屋で小休止&トイレを済ませ、雄山に向かいますが、すでに予定タイムをオーバーしており、内心あせっていました。(トイレは協力金100円)

すでにバテ気味の相方を励まし?(叱責かも)つつ、中腹までたどり着きましたが、相方はここで「バンザイ」のリタイア。私も半ば「もーええわ」とあきらめかけましたが、相方の「ここで待ってるから一人で上まで行ってきて」の一言で、単独登頂の再開です。荷物も相方に預け、身軽になったので、それまでのペースの2倍位の速さで(自分では猿並みと自負)前を行く人達を避けるためにルート外のガレにこけそうになりつつ、登頂。「これが下山して来る人が持っている御札の神社か〜。」と早速、拝殿しようとすると、「拝観料¥500」の表示が目に留まり、
ポケットに手を当て、「財布が無い!!。」そう、相方と共に荷物は置いてきたのであるはずありません。一瞬、関西人の血が「誰かに借りたらええねん。」と囁きましたが、「いや、ここまで来ただけでええやん。」と自分を納得させて、早々と
相方の待つベースキャンプ(さっきの中腹)へ猿のごとく降りました。
しかし、その時点で、無理にペースを上げたのが祟って、右膝が着地のたびに痛みを発していましたが、とりあえずベースキャンプで自慢の?ジェットボイルをシェイクダウン(初使用の意)し、ラーメンとおにぎりで昼食完了。ジェットボイルは
点火も一発始動で火力も強力でした。(予算オーバーも納得?出来ました。ちなみに、私はスモーカーですが、普通のライターはその時点ではなかなか点火せずに予備に持っていたライターも試しましたが、だめでした。今後の課題?にしようと一人で考えつつラーメンをすすっていました)

しかし、時間が押しているので、休憩は手短に、室堂へ向けて下山開始です。
降り出すと、やはり右膝が痛み、相方に今度は置いていかれる始末。
一ノ越まで何とか到着。そこからはコンクリートで整形された道を室堂まで行くのですが、この区間が膝に一番効きました。相方はすこぶる復調で、スタスタ置いていかれます。たまらず相方愛用の杖(ストック)を奪い、負傷兵のような状態で何とか室堂へ帰還しました。
しかし、今回は景色もさることながら、雪渓を踏みしめたり、雷鳥や高山植物(名前は良く知らない)を見たりと、充実した山行でした。
次回の課題は膝の強化&対策です。サポートタイツ等を試したいと思います。

翌日に帰宅しましたが、あえて高速は使用せずに国道を走行中に(五箇山付近の峠)路肩の茂みからツキノワグマの子供が出てきて、びっくり(むこうもびっくり?)しました。野生の熊は初めてみたので、今回の山行の締めには印象深い出来事でした。











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら