富士山(須走口)

- GPS
- 11:01
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
下り・14:00山頂‐15:08七合目‐16:40五合目
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10時になると空いてくるそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
砂走りは御殿場口の大砂走と違い、大粒石が所々あるので避けて走るのがちょぃと面倒 温泉:御殿場温泉会館500円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士山お初の友達と須走口から、今月2度目(前回は吉田〜御殿場、通算3度目)
前日は二人とも7時まで仕事だったので、寝るのは10時半に
富士山前夜はいつものように時々目が覚めてしまい熟睡は出来ず。
さいたま3:30発で5:30に五合目着。分かっていたけど駐車場は満車、でも200m下あたりに、止められてホッ。
明るくなるにつれ、青空でテンションup!!ひゃっほ〜い!
富士山で眺望無いとつまんないもんね。やっぱり他の山には無い高度からの景色が魅力ですかね。
七合目辺りから、相模湾、伊豆半島、大島、今回は房総半島まで見えた。
ゆっくりゆっくりを心がけ、たまに抜かれるけど人はそんなにいない。吉田口合流からは人が増えたけど前回程ではない、平日だからかな。
吉田口より下から(1970mから)の登りだけど、須走口の方が楽に感じた。下りは砂走りで足が楽だし。御殿場口の大砂走りをやったばかりなので、特にそう感じました。
ただゆっくり登ったつもりだけど、下で時間をとらなかったせいか、山頂ついたら、指先の痺れと寒さと眠気で、お鉢めぐりは無しに。頭痛とかは無かったけど高山病の一種かなぁ?
山頂ではあいにく雲が広がり眺望は無し、風がありとにかく寒かった。
日差しは強いけど寒くてダウン着用。
山頂の小屋もだいぶ閉店していて、前回の賑わいはもう無い。
人が多いのもなんだけど、少ないのもまた寂しいもんで…ってご来光の賑わいのすごさはまだ知りませんが。
世界遺産になんかなったら、もっとすごい人になるんだろうな。あ、山頂のゴミ拾いやってましたわ。
相変わらず、普段着の外国の方やら、スニーカーのグループやら色々で、格好は構わないと思いますが、マナーが悪くなるのは困るな。
富士山で始まり、富士山で終わった8月でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する