記録ID: 2203381
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは不明、コンパスから提出 ・危険なところ、急なところには虎ロープあり。 ・道標、テープ類は必要そうなところには完備 ・雪は浦安峠からの林道に多く、登山路自体にはあまりない。 ・浦安峠からの林道雪多い。日向は雪がほぼ溶けているが、一度溶けて凍ったところは滑りやすいので注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道志みち沿いに、「道志の湯」「紅椿の湯」「いやしの湯」があるが立ち寄らず。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ スパッツ チェーンスパイク 膝サポーター ネックゲーター |
---|---|
共同装備 | ガスバーナー コッヘル |
Myアイテム


![[カリマー] 小物 trek carry snack pouch 875](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51bnUVfesEL._SL53_.jpg)








![(モンベル)mont-bell ストームクルーザーパンツ 1128534 [メンズ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41exlvsk7dL._SL53_.jpg)




ウインドシェルグローブでは寒そうなので最初からこちらを使用。正解だった。

氷点下スタートのため、歩いて暑くなりロッシュジャケットは脱いでもこちらは脱がないで歩いた。これも正解だった。
![モンベル ウインドシェルグローブ Men's #1118255 (S PRBL プライマリーブルー) [mont-bell]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ywZwB3GfL._SL53_.jpg)
真冬だと親指がかじかんで痛くなるので少し力不足か。

途中で暑くなったので、休憩時、休憩後の歩き出しのみ着用。
写真
撮影機材:
感想/記録
by 怒りの獣神
好天予報の2月最初の日曜日、未踏の鳥ノ胸山へ。
道志みちからは、雪を被った大室山や富士山が見えて絶好の登山日和。
氷点下3℃の道の駅どうしからスタート。
しばらく林道を歩いてから登山口に入ると急登が始まる。
背後に富士山を背負いながら登りつめると、ヤセ尾根に変わりほどなく山頂に到着。
西南方向だけ開けた山頂からは、ご機嫌な富士子ちゃん、道志山塊の上に南アルプスが良く見えて、なかなか良い。
時間も早いので先へ進む。
尾根上の雪には、動物の足跡しかなく、静かな山歩きを最後まで堪能できた。
YAMAP富嶽三十六景の対象だったので登ってみたが、思いのほか良い山だった。
季節を変えてまた登ってみよう。
道志みちからは、雪を被った大室山や富士山が見えて絶好の登山日和。
氷点下3℃の道の駅どうしからスタート。
しばらく林道を歩いてから登山口に入ると急登が始まる。
背後に富士山を背負いながら登りつめると、ヤセ尾根に変わりほどなく山頂に到着。
西南方向だけ開けた山頂からは、ご機嫌な富士子ちゃん、道志山塊の上に南アルプスが良く見えて、なかなか良い。
時間も早いので先へ進む。
尾根上の雪には、動物の足跡しかなく、静かな山歩きを最後まで堪能できた。
YAMAP富嶽三十六景の対象だったので登ってみたが、思いのほか良い山だった。
季節を変えてまた登ってみよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ikarinojuusinnさん、こんにちは。
コメタイトル、何のことかと言いますと、鳥ノ胸山の新しい山頂標の話です。
普通、文字が刻まれているほうを富士山に向けて立てないと思うのですけど・・・。
(古い山頂標は正しい立て方だと思います。)
立てた人は何を考えているんだか・・・。
味噌ぶっこみ飯、自分も同日に登った笠取山で食べましたが、かなり美味しかったです。
自分も大当たりだと思います!
こんにちわ。
言われてみればそのとおりかも。
もっとも正しい山頂標識の向きがあるのかは知りませんが😙
味噌ぶっこみメシ、カレーメシより辛かったような気がします😀
ikarinojuusinnさん、こんばんは。
度々失礼します。
>もっとも正しい山頂標識の向きがあるのかは知りませんが
確かに。
自分的には、せっかく富士山が見える山頂なので、山頂標と富士山を一緒に写真に撮れるようにするのが「正しい向き」なのではないかな〜と思っています。
他の(富士山が見える山頂を持つ)山梨百名山では基本的に、そのようになっていますし。
>味噌ぶっこみメシ、カレーメシより辛かったような気がします
あれれ、そうでしたか?
自分は、特に辛みは感じませんでした。
まあ、カレーメシは甘めだとは思いますけど。
こんばんわ。
カレーメシはスパイス弱めというか家庭のカレー味なので辛くないのですが、味噌ぶっこみ飯は合わせ味噌の辛味というか塩強めの塩っ辛さですね。
スパイスの辛味を楽しむならキーマカレーメシ、唐辛子なら豚キムチチゲがオススメ。
シビうま坦々はイマイチですね。
ikarinojuusinnさん、おはようございます。
またまたお邪魔します。
>味噌ぶっこみ飯は合わせ味噌の辛味というか塩強めの塩っ辛さ
なるほど、そう言われると確かにそんな感じだった気もします。
自分は、昨年の秋に初めてカレーメシを食べて以来、カップメシシリーズの虜です(笑)。
キーマカレーメシは、自分の中でカレーメシのベストですね。
近々、日記で「カップメシシリーズ ランキング」を書こうと思っています。
あくまで自分の主観になってしまうと思いますけど。
こんばんわ。
一瞬で消えてしまった、AIが作ったトマトカレーメシがなかなかイケてましたね。
麻婆カレーメシも試す前に消えてしまったようですが🙄
こんばんは。
話題が完全にカップメシになっちゃいましたね(笑)。
トマトカレーメシ、食べてみたかったな。
麻婆カレーメシ、自分はなかなか好みでしたよ。
最近見かけなくなりましたが、販売終了したわけではなさそうですけど・・・。
昨日、会社帰りに寄ったファミマに3つ売っているのを見つけ、買い占めました(笑)。
そうそう、「和風だしカレーメシ JAPAN」という製品が新発売されていたので、さっそく買ってきました。
食べるのは、次の山行までとっておくことにしようっと。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する