また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2203381 全員に公開 雪山ハイキング 丹沢

蒼天航路 ならばよし!ご機嫌鳥ノ胸山-2020-02-02

情報量の目安: B
-拍手
日程 2020年02月02日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
道の駅道志駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:47
距離
10.1 km
登り
730 m
下り
713 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち79%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間33分
休憩
1時間14分
合計
4時間47分
S道の駅どうし07:1607:21中山08:43鳥ノ胸山08:5509:29雑木ノ頭09:3209:43平指山09:58浦安峠10:0110:33水晶橋11:2911:43落合橋12:01中山12:03道の駅どうしG
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは不明、コンパスから提出
・危険なところ、急なところには虎ロープあり。
・道標、テープ類は必要そうなところには完備
・雪は浦安峠からの林道に多く、登山路自体にはあまりない。
・浦安峠からの林道雪多い。日向は雪がほぼ溶けているが、一度溶けて凍ったところは滑りやすいので注意。
その他周辺情報道志みち沿いに、「道志の湯」「紅椿の湯」「いやしの湯」があるが立ち寄らず。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ スパッツ チェーンスパイク 膝サポーター ネックゲーター
共同装備 ガスバーナー コッヘル

Myアイテム  

怒りの獣神 重量:0.83kg

ウインドシェルグローブでは寒そうなので最初からこちらを使用。正解だった。
氷点下スタートのため、歩いて暑くなりロッシュジャケットは脱いでもこちらは脱がないで歩いた。これも正解だった。
真冬だと親指がかじかんで痛くなるので少し力不足か。
途中で暑くなったので、休憩時、休憩後の歩き出しのみ着用。

写真

道の駅どうしより本日の目的地、鳥ノ胸山。
2020年02月02日 07:16撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道の駅どうしより本日の目的地、鳥ノ胸山。
4
登山口には巨大な堰堤。
2020年02月02日 07:37撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山口には巨大な堰堤。
2
登山口。
2020年02月02日 07:37撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山口。
2
山頂トウチャコ。富士子ちゃんはご機嫌だ。
2020年02月02日 08:43撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂トウチャコ。富士子ちゃんはご機嫌だ。
6
山頂標識、古い方。
2020年02月02日 08:43撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂標識、古い方。
8
山梨百名山の新しい標識。
2020年02月02日 08:43撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山梨百名山の新しい標識。
7
ご機嫌富士子ちゃん。
2020年02月02日 08:44撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ご機嫌富士子ちゃん。
14
南アルプスも見える。
2020年02月02日 08:44撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南アルプスも見える。
3
左に御正体山、真ん中奥は三ツ峠山。
2020年02月02日 08:44撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左に御正体山、真ん中奥は三ツ峠山。
3
御正体山は雪が多いようだ。
2020年02月02日 08:44撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御正体山は雪が多いようだ。
2
御正体山の脇は悪沢だろう。
2020年02月02日 08:45撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御正体山の脇は悪沢だろう。
1
見えている南アルプスは左から悪沢、塩見、農鳥、間ノ岳。
2020年02月02日 08:45撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見えている南アルプスは左から悪沢、塩見、農鳥、間ノ岳。
4
三角点。
2020年02月02日 08:45撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三角点。
2
ご機嫌富士子ちゃん。
2020年02月02日 08:45撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ご機嫌富士子ちゃん。
11
道志村。
2020年02月02日 08:46撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道志村。
5
富士山アップで
2020年02月02日 08:48撮影 by DMC-TZ85, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山アップで
17
塩見岳⇒間ノ岳が正解(i)
2020年02月02日 08:48撮影 by DMC-TZ85, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
塩見岳⇒間ノ岳が正解(i)
5
間ノ岳・農鳥岳。
2020年02月02日 08:49撮影 by DMC-TZ85, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
間ノ岳・農鳥岳。
7
これはどこだ?⇒塩見岳の横だから蝙蝠岳かも(i)
2020年02月02日 08:49撮影 by DMC-TZ85, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これはどこだ?⇒塩見岳の横だから蝙蝠岳かも(i)
3
悪沢岳?アップ⇒悪沢岳で正解(i)。
2020年02月02日 08:49撮影 by DMC-TZ85, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
悪沢岳?アップ⇒悪沢岳で正解(i)。
4
甲斐駒ヶ岳。
2020年02月02日 08:50撮影 by DMC-TZ85, Panasonic
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲斐駒ヶ岳。
8
かわいい標識。
2020年02月02日 09:08撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かわいい標識。
7
雑木ノ頭。
2020年02月02日 09:23撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雑木ノ頭。
1
道志の湯側に進む。
2020年02月02日 09:23撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道志の湯側に進む。
2
平指山を通過。
2020年02月02日 09:42撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平指山を通過。
1
浦安峠、一番雪が多かった。
2020年02月02日 09:59撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浦安峠、一番雪が多かった。
7
林道は雪に埋もれている。
2020年02月02日 09:59撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道は雪に埋もれている。
4
大室山。
2020年02月02日 09:59撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大室山。
2
雪山だな。
2020年02月02日 10:00撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪山だな。
2
浦安峠。
2020年02月02日 10:00撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浦安峠。
1
城ケ尾峠登山口、昔ここから菰釣山へ登ったな。
2020年02月02日 10:18撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
城ケ尾峠登山口、昔ここから菰釣山へ登ったな。
1
今日の昼飯、こいつは大当たりだった。
2020年02月02日 10:52撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日の昼飯、こいつは大当たりだった。
14
道の駅どうしへ帰還。
2020年02月02日 12:02撮影 by S3-SH, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道の駅どうしへ帰還。
5

感想/記録

好天予報の2月最初の日曜日、未踏の鳥ノ胸山へ。
道志みちからは、雪を被った大室山や富士山が見えて絶好の登山日和。

氷点下3℃の道の駅どうしからスタート。
しばらく林道を歩いてから登山口に入ると急登が始まる。
背後に富士山を背負いながら登りつめると、ヤセ尾根に変わりほどなく山頂に到着。
西南方向だけ開けた山頂からは、ご機嫌な富士子ちゃん、道志山塊の上に南アルプスが良く見えて、なかなか良い。
時間も早いので先へ進む。
尾根上の雪には、動物の足跡しかなく、静かな山歩きを最後まで堪能できた。

YAMAP富嶽三十六景の対象だったので登ってみたが、思いのほか良い山だった。
季節を変えてまた登ってみよう。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:550人

コメント

逆じゃない?
ikarinojuusinnさん、こんにちは。

コメタイトル、何のことかと言いますと、鳥ノ胸山の新しい山頂標の話です。
普通、文字が刻まれているほうを富士山に向けて立てないと思うのですけど・・・。
(古い山頂標は正しい立て方だと思います。)
立てた人は何を考えているんだか・・・。

味噌ぶっこみ飯、自分も同日に登った笠取山で食べましたが、かなり美味しかったです。
自分も大当たりだと思います!
2020/2/3 12:23
Re: 逆じゃない?
こんにちわ。
言われてみればそのとおりかも。
もっとも正しい山頂標識の向きがあるのかは知りませんが😙
味噌ぶっこみメシ、カレーメシより辛かったような気がします😀
2020/2/3 14:01
Re[2]: 逆じゃない?
ikarinojuusinnさん、こんばんは。
度々失礼します。

>もっとも正しい山頂標識の向きがあるのかは知りませんが
確かに。
自分的には、せっかく富士山が見える山頂なので、山頂標と富士山を一緒に写真に撮れるようにするのが「正しい向き」なのではないかな〜と思っています。
他の(富士山が見える山頂を持つ)山梨百名山では基本的に、そのようになっていますし。

>味噌ぶっこみメシ、カレーメシより辛かったような気がします
あれれ、そうでしたか?
自分は、特に辛みは感じませんでした。
まあ、カレーメシは甘めだとは思いますけど。
2020/2/3 17:51
Re[3]: 逆じゃない?
こんばんわ。
カレーメシはスパイス弱めというか家庭のカレー味なので辛くないのですが、味噌ぶっこみ飯は合わせ味噌の辛味というか塩強めの塩っ辛さですね。
スパイスの辛味を楽しむならキーマカレーメシ、唐辛子なら豚キムチチゲがオススメ。
シビうま坦々はイマイチですね。
2020/2/3 22:05
去年の秋頃から、カップメシシリーズにハマっています
ikarinojuusinnさん、おはようございます。
またまたお邪魔します。

>味噌ぶっこみ飯は合わせ味噌の辛味というか塩強めの塩っ辛さ
なるほど、そう言われると確かにそんな感じだった気もします。

自分は、昨年の秋に初めてカレーメシを食べて以来、カップメシシリーズの虜です(笑)。

キーマカレーメシは、自分の中でカレーメシのベストですね。

近々、日記で「カップメシシリーズ ランキング」を書こうと思っています。
あくまで自分の主観になってしまうと思いますけど。
2020/2/4 8:30
Re: 去年の秋頃から、カップメシシリーズにハマっています
こんばんわ。
一瞬で消えてしまった、AIが作ったトマトカレーメシがなかなかイケてましたね。
麻婆カレーメシも試す前に消えてしまったようですが🙄
2020/2/4 19:32
Re[2]: 去年の秋頃から、カップメシシリーズにハマっています
こんばんは。
話題が完全にカップメシになっちゃいましたね(笑)。

トマトカレーメシ、食べてみたかったな。
麻婆カレーメシ、自分はなかなか好みでしたよ。
最近見かけなくなりましたが、販売終了したわけではなさそうですけど・・・。
昨日、会社帰りに寄ったファミマに3つ売っているのを見つけ、買い占めました(笑)。

そうそう、「和風だしカレーメシ JAPAN」という製品が新発売されていたので、さっそく買ってきました。
食べるのは、次の山行までとっておくことにしようっと。
2020/2/5 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ