記録ID: 2203545
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
20200202: 五輪山〜伊豆ヶ岳〜子の権現
2020年02月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 7:24
距離 13.4km
登り 1,056m
下り 1,140m
16:07
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道 道標やピンクテープなどが親切にあり。 倒木などが何カ所かありますが、問題なく通れました。 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋さんで名物の肉汁釜揚げうどんを食べることができました。 |
写真
彫刻家西雅秋氏作の噂の白いデカ手に疲れも吹き飛ぶ〜
ちなみに仏の手ではなく、住職の自分の色を出した寺院作りのためだそうですので、見た人が「でっかい手だー!」と驚いて喜ぶのが正解だそうです
ちなみに仏の手ではなく、住職の自分の色を出した寺院作りのためだそうですので、見た人が「でっかい手だー!」と驚いて喜ぶのが正解だそうです
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
オリンピックイヤーの子年ということで奥武蔵の人気のお山、五輪山→伊豆ヶ岳→子の権現へお参りしました。
関東ふれあいの道でもあり、いたるところに道標や注意書き、説明版もあり楽しみながら安心して歩けました。
この時期としては温かく穏やかな日ではありましたが、稜線に出るまでは登りでもちょっと肌寒く感じる時もあり、足元には霜柱も。
期待通りのアップダウンもあり、葉が落ちた木々の間から見える景色や山並みの美しさと気持ちのよい稜線の道は、この時期多くの方が訪れる人気の山であることが実感!
子の権現では、登山守と足腰健康守を頂き、今年も安全元気にお山に登らせてもらえそうです。
行動食のみで、約2時間近く待って食べた浅見茶屋のうどんも本当に美味しかったです。
この長時間の待ち時間も同じくソロでいらっしゃっていた方とこれから登りたい山を語り合い情報交換もできたので充実した楽しい時間でした。
吾野駅までの道が長く感じて、この日一番つらかったかも・・・。
すぐに電車が来て、ゴールの写真すら撮れませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する