ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2203545
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

20200202: 五輪山〜伊豆ヶ岳〜子の権現

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
13.4km
登り
1,054m
下り
1,140m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
2:42
合計
7:24
距離 13.4km 登り 1,056m 下り 1,140m
8:43
12
8:55
9
9:04
52
9:56
10:02
17
10:19
10:35
13
10:48
10:54
30
11:24
11:27
5
11:32
11:33
7
11:40
11:41
16
11:57
11:58
55
12:53
13:12
5
13:17
13:18
19
13:37
15:23
23
16:06
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
正丸駅8:29着  吾野駅16:18 
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道 道標やピンクテープなどが親切にあり。
倒木などが何カ所かありますが、問題なく通れました。
その他周辺情報 浅見茶屋さんで名物の肉汁釜揚げうどんを食べることができました。
正丸駅 ここからスタート
40人ぐらい下車しました。
2020年02月02日 08:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 8:42
正丸駅 ここからスタート
40人ぐらい下車しました。
気持ちのよい青空
トイレをすませ、準備体操をして・・・
2020年02月02日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:40
気持ちのよい青空
トイレをすませ、準備体操をして・・・
駅前の売店は開店前
2020年02月02日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:40
駅前の売店は開店前
関東ふれあいの道 だいたいこのコースを歩きます
2020年02月02日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:40
関東ふれあいの道 だいたいこのコースを歩きます
目の錯覚か?本当に斜めってる階段
2020年02月02日 08:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 8:43
目の錯覚か?本当に斜めってる階段
線路の下を抜けて
2020年02月02日 08:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 8:44
線路の下を抜けて
透明度抜群
2020年02月02日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:47
透明度抜群
坂道で凍結すると危ないですもの
2020年02月02日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:49
坂道で凍結すると危ないですもの
ミツマタ、今年は早く咲くかな
2020年02月02日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 8:49
ミツマタ、今年は早く咲くかな
存在感抜群、この木なんの木〜♪
2020年02月02日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:50
存在感抜群、この木なんの木〜♪
安産地蔵尊
2020年02月02日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:52
安産地蔵尊
大蔵川沿いを正丸峠分岐まで歩きます
2020年02月02日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:52
大蔵川沿いを正丸峠分岐まで歩きます
卯年なので、ウサギはスルーできない
2020年02月02日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 8:53
卯年なので、ウサギはスルーできない
紅梅
2020年02月02日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 9:00
紅梅
馬頭さま
本日の安全登山をお願いし直登コースで近道します。
ここからいよいよ登山道です
2020年02月02日 09:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 9:04
馬頭さま
本日の安全登山をお願いし直登コースで近道します。
ここからいよいよ登山道です
長岩橋
2020年02月02日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:10
長岩橋
修理整備ありがとうございます
2020年02月02日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:11
修理整備ありがとうございます
台風の爪痕かな
2020年02月02日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:18
台風の爪痕かな
ありがとうございます。心して登らせていただきます!
2020年02月02日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 9:18
ありがとうございます。心して登らせていただきます!
木々の間からの明るい空がいい感じ
2020年02月02日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:32
木々の間からの明るい空がいい感じ
ところどころ霜柱発生
2020年02月02日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:34
ところどころ霜柱発生
お助けロープ、滑るのでちょっと使ってみました(下り用かな?)
2020年02月02日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:36
お助けロープ、滑るのでちょっと使ってみました(下り用かな?)
尾根に出ると周りの景色が楽しめます
2020年02月02日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:36
尾根に出ると周りの景色が楽しめます
当然の岩岩。この辺もやや急登です
2020年02月02日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:45
当然の岩岩。この辺もやや急登です
五輪山手前からの眺望 二子山
2020年02月02日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 9:50
五輪山手前からの眺望 二子山
オリンピックイヤーにふさわしい名前の「五輪山」
山と高原地図には名前が記されていません
2020年02月02日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:58
オリンピックイヤーにふさわしい名前の「五輪山」
山と高原地図には名前が記されていません
伊豆ヶ岳に向かって下って・・・
2020年02月02日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:01
伊豆ヶ岳に向かって下って・・・
ブラタモリの岐阜の回で知った「チャート」
同じ岩石でできているお山なんですね
2020年02月02日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:02
ブラタモリの岐阜の回で知った「チャート」
同じ岩石でできているお山なんですね
男坂はロープが張られて「落石注意」で女坂利用を促す内容
岩場楽しみだったけど、初めてだったので女坂へ
2020年02月02日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:02
男坂はロープが張られて「落石注意」で女坂利用を促す内容
岩場楽しみだったけど、初めてだったので女坂へ
男坂を横目で見て・・・
2020年02月02日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:02
男坂を横目で見て・・・
ルンルンの女坂へ〜
2020年02月02日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:02
ルンルンの女坂へ〜
と思いきや、こちらも通行禁止です
2020年02月02日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:05
と思いきや、こちらも通行禁止です
中道を登っていきます
2020年02月02日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:05
中道を登っていきます
あの上の稜線に出れば、きっと・・・
2020年02月02日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:05
あの上の稜線に出れば、きっと・・・
浅間山しっかり雪化粧ですね!
2020年02月02日 10:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/2 10:15
浅間山しっかり雪化粧ですね!
「伊豆ヶ岳」の由来
2020年02月02日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:16
「伊豆ヶ岳」の由来
三角点は必ずタッチしたいタイプです
2020年02月02日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:18
三角点は必ずタッチしたいタイプです
石造りの立派な頂上標識です
2020年02月02日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 10:20
石造りの立派な頂上標識です
伊豆ヶ岳からの下りはなかなかの急ですが、景色は素晴らしい♪
ここで、ヤマスタのスタンプ「伊豆ヶ岳」を取り忘れたことに気づき、チェックインポイントまで戻りました(泣)
2020年02月02日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:30
伊豆ヶ岳からの下りはなかなかの急ですが、景色は素晴らしい♪
ここで、ヤマスタのスタンプ「伊豆ヶ岳」を取り忘れたことに気づき、チェックインポイントまで戻りました(泣)
天国の尾根道です
2020年02月02日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:40
天国の尾根道です
これはまだまだ序の口の登りということに後で気づくのでした
2020年02月02日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:44
これはまだまだ序の口の登りということに後で気づくのでした
「古御岳」とうちゃこ
2020年02月02日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 10:50
「古御岳」とうちゃこ
明るく気持ちのよい東屋もありますが、もう少し頑張ろう
2020年02月02日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 10:50
明るく気持ちのよい東屋もありますが、もう少し頑張ろう
伊豆ヶ岳を振り返ってみる〜
2020年02月02日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 10:50
伊豆ヶ岳を振り返ってみる〜
馬酔木の道が気持ちよい♪
2020年02月02日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:59
馬酔木の道が気持ちよい♪
「高畑山」でちょっと小休止、でも日陰が寒くてパンを頬張って出発です
2020年02月02日 11:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 11:18
「高畑山」でちょっと小休止、でも日陰が寒くてパンを頬張って出発です
鼻歌など歌ってみたくなる素敵な道
人生も山も、下り坂最高〜♪
2020年02月02日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:29
鼻歌など歌ってみたくなる素敵な道
人生も山も、下り坂最高〜♪
送電鉄塔が見えてきました
開けた明るい場所です
2020年02月02日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:31
送電鉄塔が見えてきました
開けた明るい場所です
東側の眺望良し
2020年02月02日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:32
東側の眺望良し
鉄塔がカッコ良かったのでアップで1枚
2020年02月02日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:32
鉄塔がカッコ良かったのでアップで1枚
まといリス看板ファンとしては、今日も出会えて嬉しい
標語に座布団1枚!
2020年02月02日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 11:54
まといリス看板ファンとしては、今日も出会えて嬉しい
標語に座布団1枚!
天目指峠(あまめざすとうげ)
車道を横切ります。ヒルクライムの方たちが大勢いました

2020年02月02日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:57
天目指峠(あまめざすとうげ)
車道を横切ります。ヒルクライムの方たちが大勢いました

焼畑が盛んな地域だったんですね
2020年02月02日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:58
焼畑が盛んな地域だったんですね
すぐに登山道
2020年02月02日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:58
すぐに登山道
ここから「子の権現 天龍寺」まで3段階の登り返しがあります。
アップダウンを繰り返し、時折聞こえる子の権現の鐘の音に励まされながらの己との内なる戦いでした。
2020年02月02日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 12:02
ここから「子の権現 天龍寺」まで3段階の登り返しがあります。
アップダウンを繰り返し、時折聞こえる子の権現の鐘の音に励まされながらの己との内なる戦いでした。
愛宕山の祠。ここまで来ると子の権現の鐘の音が間近に聞こえます。
2020年02月02日 12:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 12:34
愛宕山の祠。ここまで来ると子の権現の鐘の音が間近に聞こえます。
「愛宕社」の鳥居
2020年02月02日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:37
「愛宕社」の鳥居
竹寺との分岐
是非行ってみたいお寺です
2020年02月02日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:38
竹寺との分岐
是非行ってみたいお寺です
彫刻家西雅秋氏作の噂の白いデカ手に疲れも吹き飛ぶ〜
ちなみに仏の手ではなく、住職の自分の色を出した寺院作りのためだそうですので、見た人が「でっかい手だー!」と驚いて喜ぶのが正解だそうです
2020年02月02日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:41
彫刻家西雅秋氏作の噂の白いデカ手に疲れも吹き飛ぶ〜
ちなみに仏の手ではなく、住職の自分の色を出した寺院作りのためだそうですので、見た人が「でっかい手だー!」と驚いて喜ぶのが正解だそうです
竹の葉の緑が目にしみます
2020年02月02日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:42
竹の葉の緑が目にしみます
子の権現とうちゃこ
2020年02月02日 12:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/2 12:53
子の権現とうちゃこ
御朱印とお守りを頂く。
2020年02月02日 12:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 12:53
御朱印とお守りを頂く。
リュック型の登山守。 グリーン系とブラウン系がありました
2020年02月02日 12:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 12:54
リュック型の登山守。 グリーン系とブラウン系がありました
境内にロウバイ
2020年02月02日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:58
境内にロウバイ
紅梅1輪
2020年02月02日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:59
紅梅1輪
大黒様 心惹かれるお姿です
2020年02月02日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:58
大黒様 心惹かれるお姿です
鉄の金の草鞋
2020年02月02日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:00
鉄の金の草鞋
紅白の鉄下駄
2020年02月02日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:00
紅白の鉄下駄
聞こえていたのはこちらの鐘楼からでした
2020年02月02日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:06
聞こえていたのはこちらの鐘楼からでした
本堂裏手の展望台からスカイツリーもうっすらと見えました
2020年02月02日 13:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/2 13:08
本堂裏手の展望台からスカイツリーもうっすらと見えました
仁王様
2020年02月02日 13:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 13:12
仁王様
2020年02月02日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:13
2020年02月02日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:14
2020年02月02日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:16
駐車場を後にして浅見茶屋を目指します
2020年02月02日 13:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 13:17
駐車場を後にして浅見茶屋を目指します
下山道。
待ってて〜売り切れになっていませんように
2020年02月02日 13:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 13:19
下山道。
待ってて〜売り切れになっていませんように
子の権現さまはここまで。ありがとうございました
2020年02月02日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:33
子の権現さまはここまで。ありがとうございました
丹沢クリステルと同じような・・違うような・・・??
2020年02月02日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:34
丹沢クリステルと同じような・・違うような・・・??
浅見茶屋さんに間に合いました!6組待ち。
既に2種類のうどんは売り切れですが、何とか食べられそうです
2020年02月02日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/2 13:39
浅見茶屋さんに間に合いました!6組待ち。
既に2種類のうどんは売り切れですが、何とか食べられそうです
一番人気の肉汁釜揚げうどん
ここまで待つこと90分
2020年02月02日 15:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/2 15:00
一番人気の肉汁釜揚げうどん
ここまで待つこと90分
お手洗いは外。こちらも素敵でした。
2020年02月02日 15:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/2 15:15
お手洗いは外。こちらも素敵でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンスパイク

感想

オリンピックイヤーの子年ということで奥武蔵の人気のお山、五輪山→伊豆ヶ岳→子の権現へお参りしました。
関東ふれあいの道でもあり、いたるところに道標や注意書き、説明版もあり楽しみながら安心して歩けました。
この時期としては温かく穏やかな日ではありましたが、稜線に出るまでは登りでもちょっと肌寒く感じる時もあり、足元には霜柱も。
期待通りのアップダウンもあり、葉が落ちた木々の間から見える景色や山並みの美しさと気持ちのよい稜線の道は、この時期多くの方が訪れる人気の山であることが実感!
子の権現では、登山守と足腰健康守を頂き、今年も安全元気にお山に登らせてもらえそうです。
行動食のみで、約2時間近く待って食べた浅見茶屋のうどんも本当に美味しかったです。
この長時間の待ち時間も同じくソロでいらっしゃっていた方とこれから登りたい山を語り合い情報交換もできたので充実した楽しい時間でした。
吾野駅までの道が長く感じて、この日一番つらかったかも・・・。
すぐに電車が来て、ゴールの写真すら撮れませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら