ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

尾須沢鍾乳洞〜楢抜山〜大仁田山〜雷電山〜辛垣山〜三方山〜青梅駅へ 低山で尾根歩きを満喫

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
21.3km
登り
1,658m
下り
1,693m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:45
合計
6:34
8:05
8:22
30
8:52
8:57
3
9:00
9:00
69
10:09
10:09
5
10:14
10:14
36
10:50
10:58
3
11:01
11:02
5
11:07
11:07
5
11:12
11:16
62
12:18
12:18
21
12:39
12:42
14
12:56
12:56
8
13:04
13:06
4
13:10
13:10
4
13:14
13:15
5
13:20
13:21
3
13:31
13:31
26
13:57
13:58
4
14:02
14:03
15
14:18
14:19
10
14:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・車は土日は無料開放されている飯能市役所の駐車場に置き、スタート地点となる河又名栗湖入口までバスで移動しました。
・青梅駅から東飯能駅まで電車で戻りました。
コース状況/
危険箇所等
・尾須沢鍾乳洞から赤沢(バリエーションルート)
尾須沢鍾乳洞から北西に踏み跡をたどると、すぐに楢抜山へ至る尾根に乗ります。楢抜山から先は踏み跡が薄くなり、枝尾根に注意です。特に348ピークと赤沢の里へ下る最後の部分は間違えやすいと思いました。

・大仁田山の南にある504ピークからの下り(バリエーションルート)
山頂部にある標識に小さく方向が書かれています(写真参照)。たどる尾根に踏み跡はほとんどありませんが、素直な尾根でじきに作業道にぶつかります。作業道をたどっていくと今はほとんど人が住んでいないと思われる集落へと至ります。
見える大きな岩の中に鍾乳洞があります。
2020年02月02日 08:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:09
見える大きな岩の中に鍾乳洞があります。
【尾須沢鍾乳洞】】中は結構広いのですが、フラッシュを忘れたので、こんな写真だけ。。
2020年02月02日 08:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 8:18
【尾須沢鍾乳洞】】中は結構広いのですが、フラッシュを忘れたので、こんな写真だけ。。
【尾須沢鍾乳洞】別の入口です。こちらにも入ってみます。
2020年02月02日 08:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:19
【尾須沢鍾乳洞】別の入口です。こちらにも入ってみます。
【尾須沢鍾乳洞】う〜ん、光がないと何だか分かりませんね。
2020年02月02日 08:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:23
【尾須沢鍾乳洞】う〜ん、光がないと何だか分かりませんね。
楢抜山への尾根に乗りました。
2020年02月02日 08:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:35
楢抜山への尾根に乗りました。
【楢抜山】展望はありません。
2020年02月02日 08:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 8:54
【楢抜山】展望はありません。
【天狗積】岩がゴロゴロしているピークです。
2020年02月02日 09:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:02
【天狗積】岩がゴロゴロしているピークです。
少しだけ展望が、高水山から岩茸石山かな。
2020年02月02日 09:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:24
少しだけ展望が、高水山から岩茸石山かな。
久しぶりのバリエーションの快適な尾根で楽しい。
2020年02月02日 09:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 9:28
久しぶりのバリエーションの快適な尾根で楽しい。
赤沢に降りてきました。
2020年02月02日 10:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:06
赤沢に降りてきました。
歩いていた稜線です。
2020年02月02日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:12
歩いていた稜線です。
朝通過した上赤沢バス停のちょっと先が大仁田山の登山口になります。第2ラウンドスタート。
2020年02月02日 10:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:15
朝通過した上赤沢バス停のちょっと先が大仁田山の登山口になります。第2ラウンドスタート。
大仁田山へも快適な道ですが、終始展望はありません。
2020年02月02日 10:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:20
大仁田山へも快適な道ですが、終始展望はありません。
【大仁田山】ここで南高麗地区まちづくり推進委員会の方達と話が弾み、504ピークまで案内してもらうことになりました。
2020年02月02日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 10:56
【大仁田山】ここで南高麗地区まちづくり推進委員会の方達と話が弾み、504ピークまで案内してもらうことになりました。
【大仁田山】南側が伐採され展望が得られるようになりました。スカイツリーが見えます。
2020年02月02日 10:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 10:57
【大仁田山】南側が伐採され展望が得られるようになりました。スカイツリーが見えます。
南高麗地区まちづくり推進委員会の方達が連れていたワンコが先導してくれます。
2020年02月02日 11:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:04
南高麗地区まちづくり推進委員会の方達が連れていたワンコが先導してくれます。
【504ピーク】出来たばかりの立派な標識です。
2020年02月02日 11:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:13
【504ピーク】出来たばかりの立派な標識です。
【504ピーク】小さく書かれている高土戸部落方面へ。
2020年02月02日 11:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:14
【504ピーク】小さく書かれている高土戸部落方面へ。
【504ピーク】みなさん、さようなら。ありがとうございました。
2020年02月02日 11:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:17
【504ピーク】みなさん、さようなら。ありがとうございました。
踏み跡はほとんどありませんが、快適な尾根です。
2020年02月02日 11:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:20
踏み跡はほとんどありませんが、快適な尾根です。
504ピークから10分ほどで作業道に合流しました。
2020年02月02日 11:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:27
504ピークから10分ほどで作業道に合流しました。
高土戸部落に入ります。ほとんど人は住んでいないように思いますが、道はしっかりしていて歩きやすい。
2020年02月02日 11:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:32
高土戸部落に入ります。ほとんど人は住んでいないように思いますが、道はしっかりしていて歩きやすい。
こんな廃屋があちこちに。
2020年02月02日 11:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:34
こんな廃屋があちこちに。
再び里へ降りてきました。
2020年02月02日 11:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:35
再び里へ降りてきました。
快晴が続きます。集落を通過し、次は榎峠へ向かいます。
2020年02月02日 11:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:36
快晴が続きます。集落を通過し、次は榎峠へ向かいます。
きれいな成木川沿いの道です。
2020年02月02日 11:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:43
きれいな成木川沿いの道です。
松ノ木トンネルへ。
2020年02月02日 11:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 11:52
松ノ木トンネルへ。
榎峠に到着、第3ラウンドのスタートです。
2020年02月02日 12:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:18
榎峠に到着、第3ラウンドのスタートです。
ヒノキの植林なので、根がすごい。
2020年02月02日 12:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:28
ヒノキの植林なので、根がすごい。
【雷電山】結構登った感じがします。
2020年02月02日 12:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:39
【雷電山】結構登った感じがします。
【雷電山】東側の展望が得られます。
2020年02月02日 12:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:40
【雷電山】東側の展望が得られます。
【雷電山】午後で霞んできましたが、奥日光の山々をズーム。手前は顔振峠から越上山付近でしょうか。
2020年02月02日 12:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:41
【雷電山】午後で霞んできましたが、奥日光の山々をズーム。手前は顔振峠から越上山付近でしょうか。
快適な高速道路です。
2020年02月02日 12:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 12:45
快適な高速道路です。
【辛垣山】辛垣山への分岐を通過してしまい、東側からピストンしました。
2020年02月02日 13:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:05
【辛垣山】辛垣山への分岐を通過してしまい、東側からピストンしました。
【辛垣山】このあたりが辛垣城跡でしょうか。
2020年02月02日 13:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:06
【辛垣山】このあたりが辛垣城跡でしょうか。
丹沢方面の眺めがよい。
2020年02月02日 13:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 13:16
丹沢方面の眺めがよい。
伐採地からの眺め、大岳山、六ツ石山、高水三山、川苔山など
2020年02月02日 13:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:22
伐採地からの眺め、大岳山、六ツ石山、高水三山、川苔山など
【三方山】
2020年02月02日 13:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 13:32
【三方山】
三方山から少し下ったところ。肉眼だと筑波山がはっきりと見えていましたが、写真だとボンヤリです。
2020年02月02日 13:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:34
三方山から少し下ったところ。肉眼だと筑波山がはっきりと見えていましたが、写真だとボンヤリです。
有間山から大持山・武甲山、堂平山など。後半は思いの外展望地が多く、眺めも楽しめてよかった。
2020年02月02日 13:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 13:38
有間山から大持山・武甲山、堂平山など。後半は思いの外展望地が多く、眺めも楽しめてよかった。
【矢倉台】街が近づいてきました。
2020年02月02日 14:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 14:02
【矢倉台】街が近づいてきました。
【矢倉台】日の出山の後ろに大岳山。
2020年02月02日 14:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 14:02
【矢倉台】日の出山の後ろに大岳山。
青梅丘陵ハイキングコースはとっても歩きやすいですし、
2020年02月02日 14:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 14:07
青梅丘陵ハイキングコースはとっても歩きやすいですし、
横を見るとこんな眺めがあります。
2020年02月02日 14:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 14:08
横を見るとこんな眺めがあります。
青梅駅に到着。余韻を楽しみながら東飯能駅へと戻ります。
2020年02月02日 14:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/2 14:29
青梅駅に到着。余韻を楽しみながら東飯能駅へと戻ります。

装備

備考 ・飲み物は1.0リットル持ち0.5リットル飲みました。
・雷電山の手前でおにぎりを2つ。

感想

晴れの日曜日、近場で半日程度のコースと考えると、やはり奥武蔵方面が第1候補になってきます。以前から楢抜山が気になっていたので、バスと電車を利用して歩いてみることにしました。

最近良く利用する飯能市役所の駐車場(土日開放しているのはとてもありがたい)に車を置き、始発のバスで名栗湖入口へ向かいます。歩き始めると快晴ですが、谷にはまだ陽が届かず登りになってもなかなか体が温まりません。尾須沢鍾乳洞はかれこれ15年ぶりくらいになるでしょうか。フラッシュを忘れたため、雰囲気が伝わる写真がないですが、山行のよいアクセントになりますし、寄ると楽しいですよ(虫が苦手な方にはおすすめしません カマドウマが。。)。鍾乳洞から先はバリエーションルートになりますが、尾根に乗ってしまえば楢抜山までは迷うところはありません。楢抜山から先は踏み跡も細くなり(ほとんどないところも)枝尾根に注意しながらの歩きになります。しかし、こんなバリエーションの尾根歩きは久しぶりでとても楽しく、赤沢までがえらく短く感じました。途中、ハイカーに会わないのは予想通りですが、鹿を待ち伏せしている猟師さんに会ったり(2名)、鹿追の猟犬が脇目も振らず私の横を通過したりと、なかなかスリリング?な部分もありました。

第2ラウンドは大仁田山、山頂に到着すると南高麗地区まちづくり推進委員会の方達が標識を立てる場所の下見をしており、「何処から来たの?」から始まって会話が弾み、小沢峠から一旦下る話をすると、「それなら504ピーク経由の方が楽しいよ」とそこまで案内してくれることになりました。途中、ヒノキの植林の特徴や現在行われている間伐のこと、大切にしている大仁田山のことなど色々と貴重な話をお聞きします。話も巧みで、こんな方達と一緒に山を歩くのも楽しいだろうなあと思わせてくれる一時でした。で、教えていただいたバリエーションの尾根はとても快適で、尾根歩き三昧だ!とニコニコで下り、第3ラウンドのスタートとなる榎峠へ。

雷電山から青梅駅への道はメジャールートですが初めて歩きます。青梅丘陵ハイキングコースに至るまでは結構アップダウンがありますが、思っていたよりも展望地が点在しており(ほとんど期待していなかったので。。)、前半戦は展望が得られなかったこととも相まって、気持ちが上がり足も軽くなる。特に後半、横目に青梅の街を見ながらの快適ルートはまたいつか再訪しないとと思わせてくれます。
終わって見ればバリエーションの尾根ルートとメジャーな尾根ルートの歩きを満喫し、日曜日だけど出かけて正解だったなあなと思う、よい日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

こんなところに鍾乳洞
youtaroさん、こんばんは

鍾乳洞があるのですか!?
知りませんでした。
山プラスアルファになるので、いいですね。
チェックしときます。

名栗ー青梅だと山並みを横切るので
アップダウンが多く大変そうです。
504峰の尾根
こおいうのを教えていただくというのは
ほんと嬉しいですね
2020/2/3 20:06
Re: こんなところに鍾乳洞
satfourさん、こんばんは。

15年以上前に子供たちと訪れたときは
色々と明かりを持って行ったのですが
今回はヘッデンのみ、やはり明るさが足りないようで。。
かなり登ったところにあるため、いつも人が
少ない(というか、2回とも誰もいない)静かな
鍾乳洞です。

各々の登りはせいぜい標高差300といったところ
なので、あまりきつさはありませんでした。
504峰の尾根、小沢峠から下る話をしたら
すぐに閃いたようで、大室山周辺の山のことは
詳細に把握している方達でした。案内してもらう
道すがら、色々なお話を聞けて、とてもよい
時間になりました。ルートのお知らせも含め、感謝!!です。
2020/2/3 22:41
青梅と飯能の間
youtaroさん、こんばんは

渋いエリアに行かれましたね
青梅と飯能の間にある大仁田山などは地図を見ていると行ってみたくなるのですが、
どうもスギ・ヒノキが多そうで、なかなか食指が動かないエリアです。
そんな中、鍾乳洞やバリルートを絡めて、味付けをされましたね。
大仁田山のように所々伐採してくれると、ありがたいのですが。

504ピークはこれまた渋い所に標柱を建てたのですね。
地元の方にとっては意味深い場所なのでしょうか。

気になっていた楢抜山はいかがでしたか。
私は分県登山地図の解説を読んで、すぐに闇に葬ってしまいました
2020/2/3 20:14
Re: 青梅と飯能の間
hirokさん、こんばんは。

かなり地味ですよね 雷電山から青梅丘陵にかけて
予想していたよりは展望があってよかったです(といっても展望よい
ルートとはいえませんが。。)。大仁田山周辺は青梅市
で3割程度の伐採(間引き?)を進めているようです。
そのため、504ピーク周辺も展望はないですが、明るい
山頂でした。南高麗地区で一番高い山とのことです。
大仁田山の山名の由来(山頂付近でも水が多い山でヌタ場があり
そこからの名前とか)など色々話をしてくれましたし、504ピーク
は成木川の支流である直竹川の源頭にあたるとのことで、そんな話も。

楢抜山をご存知でしたか! 写真の通り、ほとんどコメントする
こともない山頂でした。しかし、この山から続く尾根歩きは
とてもたのしく(たぶん、久しぶりの快適なバリエーションの尾根だった
という部分が大きいと思う)とっても好印象で赤沢に下山しました
hirokさんが、闇からひっぱり戻す必要はないと思います
2020/2/3 22:56
面白そうなルート
youtaroさん、こんにちは。

いつもながら面白そうなルートで、お気に入りに追加しようとしたのですがスタンダードプランなので、お気に入り数の上限を超えているというエラーになりました。前は問題なかったのですが、プレミアムメンバーにならないと20までしかお気に入り登録できくなったそうです

しかたが無いのでメモに残して機会があればこのルートを歩いてみたいと思います。飯能市役所の駐車場の情報も役立ちそうです。ありがとうございました。
2020/2/4 11:08
Re: 面白そうなルート
Futaroさん、こんにちは。

みんなにお勧めできるようなルートではありませんが
とても面白かったです
土曜日に歩く場合は大仁田山から小沢峠を経由して黒山→高水三山と
繋ぐロングコースと考えていたのですが、その場合504ピークからの
尾根は歩かなかったと思いますし、逆に日曜でよかったなあなんて。
今回の歩きをヒントに次は成木川源流域周回コース(タイトルはshigetoshiさんの真似。。)
も楽しいかなとも思っているのですが

プランの件、そうなのですね。20件はとても厳しいですね。
私の場合はそろそろ写真容量20Gの壁が近づいてきて(現在19.5G)
さらにお金を払って100Gにするのは気がすすまないので
過去記録の写真を減らしたりしているのですが、根本解決になりません。
このままだとヤマレコの利用もあと数年かも?なんて
思ったりもします
2020/2/4 12:43
飯能から青梅へ
もう2月ですが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

実はこの日、ニアミスしていました。。。
久しぶりに青梅丘陵を歩いていたのですが、枝尾根を探検していたのですれ違うことは無かったようです。残念。。。
おっしゃる通り雷電山〜辛垣山付近は展望が余り無く、すぐに通過してしまいそうですね。ただこの付近は、おそらく戦国時代の戦略的な土木工事の跡がいくつかあるのでそれを見るのも面白いかもしれません?
特に案内があるわけではありませんが

写真の容量ですが私は約7500枚登録で1Gでした。
いつもフリーソフトで圧縮してから登録しているので、あまり消費していないようです。
この方法なら延命措置にはなるかもしれませんよ。
2020/2/6 1:43
Re: 飯能から青梅へ
aottyさん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします

あれ?惜しかったです
城跡などの見学は分かりやすい石垣などが残っている
ところをメインにしているようなところがあり、なかなか
aottyさんのような視点にまで至りません
たぶん、この稜線は再訪することがありそうなため
次回は気にしてみます。

写真容量のコメント、ありがとうございます!
現在約30000枚です。以前、自宅の通信環境が貧弱だった時は
フリーソフトで圧縮してからアップしていたのですが、
ここのところはヤマレコの機能をそのまま使っています。
試しにaottyさんのレコの画像をダウンロードしてみると1枚380KBでした。
自分の最近の記録はだいたい1枚500KB前後(本来同じ画像でないと比較出来ませんが。。)
でした。一時期リッチなサイズでアップしていたことがあり
(4年分くらい)そのあたりの記録の写真を張り替えると
4から5G程度容量が空くと思っていて、数年はなんとかなる
かなあと考えていました。(しかし、手間なのでなかなか手をつけられず)
プラスして、フリーソフトで圧縮率を上げることも合わせて
考えると、さらに何年か大丈夫そうですね。
2020/2/6 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら