記録ID: 2207343
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
入笠山 雪中ハイク & アルペンスキー
2020年02月05日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 297m
- 下り
- 324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 2:14
距離 4.4km
登り 297m
下り 324m
12:43
ゴール地点
8:40〜10:00くらいまで、アルペンスキーを楽しみました。(3本)
10:30〜12:30くらいまで、入笠山登山 & マナスル山荘でランチ
13:00〜14:30くらいまで、アルペンスキー(3本)
10:30〜12:30くらいまで、入笠山登山 & マナスル山荘でランチ
13:00〜14:30くらいまで、アルペンスキー(3本)
天候 | 晴れ〜曇り (^。^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し |
その他周辺情報 | マナスル山荘でランチ カツカレーが絶品 |
写真
今日は、毎年恒例の、スキー&登山です。
初めにスキーを滑って、その後、アイゼンに履き替え、入笠山登山です。マナスル山荘でランチの後、下山して、また滑るつもり、、、
パノラマスキー場は、8時から発券開始。8:30からリフトが動きます。今日は平日という事もあり、リフトは8:40くらいから動き始めました、、、(;^_^AA
初めにスキーを滑って、その後、アイゼンに履き替え、入笠山登山です。マナスル山荘でランチの後、下山して、また滑るつもり、、、
パノラマスキー場は、8時から発券開始。8:30からリフトが動きます。今日は平日という事もあり、リフトは8:40くらいから動き始めました、、、(;^_^AA
う〜ん!
空いてる、、、
でも、正面の八ヶ岳は見えず、、
どちらかというと、登山がメインなので、ちょいとがっかりです、、
気を取り直して、まずは3本滑りました。
(^_^)v
3回、ゴンドラに乗る間、一回、登山客と同席しました。68歳のベレー帽のおじさんと、品の良いご婦人、、、
後に、この方たちと、入笠山山頂付近とマナスル山荘で行き会うのですが、、
空いてる、、、
でも、正面の八ヶ岳は見えず、、
どちらかというと、登山がメインなので、ちょいとがっかりです、、
気を取り直して、まずは3本滑りました。
(^_^)v
3回、ゴンドラに乗る間、一回、登山客と同席しました。68歳のベレー帽のおじさんと、品の良いご婦人、、、
後に、この方たちと、入笠山山頂付近とマナスル山荘で行き会うのですが、、
さて、ゴンドラに乗って、山頂駅に着きました。
入笠山へは、この案内板の左に行くのと、右の道をまっすぐ行くのと、2通り有ります。
左の道を行くと、電波塔脇から、すぐに入笠湿原です。右側を奥に行くと、林道となります。
いつもは、左の道からサクサク行っちゃうのですが、今日は右奥から攻めますよ〜♪
(^_^)
入笠山へは、この案内板の左に行くのと、右の道をまっすぐ行くのと、2通り有ります。
左の道を行くと、電波塔脇から、すぐに入笠湿原です。右側を奥に行くと、林道となります。
いつもは、左の道からサクサク行っちゃうのですが、今日は右奥から攻めますよ〜♪
(^_^)
入笠湿原です。
初夏は、スズランやリンドウでとても奇麗ですよ。
かまなしほていあつもりそうという珍しい花も咲くはず、、、
入笠山は、一年中楽しめる、しかも、子供からお年寄りまで楽しめる、良い所ですね!
初夏は、スズランやリンドウでとても奇麗ですよ。
かまなしほていあつもりそうという珍しい花も咲くはず、、、
入笠山は、一年中楽しめる、しかも、子供からお年寄りまで楽しめる、良い所ですね!
入笠湿原を出たところに、公衆トイレがあります。
冬でも暖房がついてるし、水洗だし、丸太小屋風で、きれいなトイレです。入笠山の登山口前にも、同様のトイレがあります。女性や家族連れも、不安なしという感じですね。
冬でも暖房がついてるし、水洗だし、丸太小屋風で、きれいなトイレです。入笠山の登山口前にも、同様のトイレがあります。女性や家族連れも、不安なしという感じですね。
入笠山方面の看板に従って、歩いていくと、ほどなく、旧入笠スキー場跡地に、、、
ここをまっすぐ行くと、マナスル山荘、入笠山登山口
左のゲートをくぐって行くと、入笠山登山口の上の方へショートカットとなります。
私は、ゲートをくぐって、旧スキー場へ、、
ここをまっすぐ行くと、マナスル山荘、入笠山登山口
左のゲートをくぐって行くと、入笠山登山口の上の方へショートカットとなります。
私は、ゲートをくぐって、旧スキー場へ、、
この斜面が、旧入笠スキー場です。夏はスズランでいっぱいになります。雪が積もっている間は、自由に入って行って良いようです。
土日は、バックカントリースキーや、ヒップソリの親子でにぎわいます。犬連れの方が遊んでいるところも見ました、、、
でも、今日は平日なので、閑散としてますね、、(;^_^AA
土日は、バックカントリースキーや、ヒップソリの親子でにぎわいます。犬連れの方が遊んでいるところも見ました、、、
でも、今日は平日なので、閑散としてますね、、(;^_^AA
入笠山山頂です。
なんと、、、太陽は出てるけど、周りの山々は雲の中です、、
うう、残念!
スキーをやっていたときに会った、ベレー帽のおじさんたちとも偶然会ったのですが、残念がってました。。
(T_T) ウルウル
なんと、、、太陽は出てるけど、周りの山々は雲の中です、、
うう、残念!
スキーをやっていたときに会った、ベレー帽のおじさんたちとも偶然会ったのですが、残念がってました。。
(T_T) ウルウル
さて、登りは、ノーアイゼン、ノーストックできましたが、下りは、念のため、アイゼンを付けます。
ノーアイゼンで下りている人も居ましたが、せめて、チェーンくらいつけたほうが良いかと思いました、、
f(^_^;
ノーアイゼンで下りている人も居ましたが、せめて、チェーンくらいつけたほうが良いかと思いました、、
f(^_^;
入笠山を降りて、マナスル山荘でランチです。
ここは、wifiも入るし、料理も美味しいし、必ず立ち寄ります。
焼き立てパンとコーヒーも美味しいですよ!
ただ、土日は、超混みますので注意、、
今日は、平日でしたが、団体さんが居たようで、、、名物のビーフシチューも売り切れでした、、、
(T_T) ウルウル
ここでも、ベレー帽のおじさんと遭遇、、、
おじさんおビーフシチュー目当てだったみたいですが、、
残念!(;^_^AA
ここは、wifiも入るし、料理も美味しいし、必ず立ち寄ります。
焼き立てパンとコーヒーも美味しいですよ!
ただ、土日は、超混みますので注意、、
今日は、平日でしたが、団体さんが居たようで、、、名物のビーフシチューも売り切れでした、、、
(T_T) ウルウル
ここでも、ベレー帽のおじさんと遭遇、、、
おじさんおビーフシチュー目当てだったみたいですが、、
残念!(;^_^AA
ってことで、、、最近気になっていた、カツカレーを頂きました。
フルサイズと、ハーフサイズがあるようです、、
迷わず、「フルでお願い、、」っとかっこつけて言っちゃいました、、(;^_^AA
ただ、来て見てびっくり、、このカツの厚み、、ぎょぎょってくらい厚い、、
そして、超うまい!
(^〜^)モグモグ
フルサイズと、ハーフサイズがあるようです、、
迷わず、「フルでお願い、、」っとかっこつけて言っちゃいました、、(;^_^AA
ただ、来て見てびっくり、、このカツの厚み、、ぎょぎょってくらい厚い、、
そして、超うまい!
(^〜^)モグモグ
バナナ、カスタード、イチゴ、チョコクレープです。
490円
う〜ん、、、最高、、
そして、お腹いっぱい、、、
スキー&登山で消費した以上のカロリーを摂取している感じです、、
(;^_^AA
490円
う〜ん、、、最高、、
そして、お腹いっぱい、、、
スキー&登山で消費した以上のカロリーを摂取している感じです、、
(;^_^AA
装備
個人装備 |
スキー:<br />スキーウエア(上・下)
インナー(上・下)
ヒートテック
フリース(セーター)
靴下
帽子
ネックウォーマー
手袋
ゴーグル
スキー靴
スキー板
ストック
雪山ハイク:<br />ザック
ザックカバー
スパッツ
アイゼン
トイペ
シャベル
ビニール袋
カメラ
予備電池
スマホ(地図のダウンロード)
バッテリー
LEDランプ
クマよけ鈴
兼用:スキーウエア(下)
予備:タートル(ヒートテック)
靴下予備
軽食(飴等)
お茶(500cc)
|
---|
感想
毎年恒例(?)の、富士見パノラマスキー場で、”アルペンスキー&入笠山登山”に行ってきました。
一日券で、スキーも登山も楽しめる、お得(?)なアクティビティーですよ!
(って、俺が言ってるだけ?? (;^_^AA)
今年は平日だったので、全体的に人が少なかったです。
毎回思いますが、、入笠山は、一年通して楽しめるし、子供からお年寄りまで楽しめるので、良い所だと思います。
次回は、ヒップソリを持参して、旧入笠スキー場で滑りたいな、、
でわでわ、、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
oton_sanさんこんばんわ!ヽ(^。^)ノ
私もね、とーーっても気になってるんです入笠山!!パノラマには何度も滑り(私はボード)にいってるんですけどね、入笠山には登ってない!て言うか、山に登り始める前までは興味無し!(笑)
でも、oton_sanさんのレコを見て同じ行動したくなりました(笑)平日は空いてるしいいですよね♪
ちくわがね、ウケた(笑)でも美味しいですよね!凍らない?(笑)
最後のクレープも美味しそう(*^^*)しかも豪華すぎ!(笑)
楽しいレコありがとうございました(*^^*)
saku1214さん、コメントありがとう〜♪
そうそう、、私も山に登るまでは、スキーしかしなかったんだけどね、、
最近は、どちらかというと、山の方がメインになってきました、、(;^_^AA
入笠山は、低山派(?)には、パラダイスなんで、おすすめですよ〜♪
でわでわ、、
(゜-^*)/~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する