記録ID: 2209178
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
雪はちょっとの愛宕山(ツツジ尾根から)
2020年02月07日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:50
距離 13.9km
登り 1,034m
下り 1,021m
15:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
1年ぶりに愛宕山に行ってきました。
寒波が来て愛宕山にも積雪があるのを期待しての山行きです。
薄っすらですが〜雪ありましたよ。北側は少ないなりに新雪ふわふわで、気持ちの良いトコもあり、けっこう楽しく歩けました。
下りに使ったの社務所下と言うか農林道は、思ったより雪が多くて苦労しました、ツツジ尾根は雪なかったのでこちらもすぐに雪が無くなると思っていたのですが、結局第一ベンチ付近まで積雪があり、アイゼン早めに付けたらよかったけど、装着タイミングを逃しました。
今年はこれで愛宕山の雪は終わりかもしれませんね、北山あたりは白くなっていたのですが。
ここ数年は雪が降らないと愛宕山に登らなくなってきたので、今年こそは新緑とか紅葉の季節にも登りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人
雪少ないねー
霧氷あるのかなぁ―、雪の具合どんなんなんかなぁ―と思っていたので
タイムリーなレコ、感謝です。
今晩、少し雪が降るみたいな予報なので
それによっては上がろうかなぁ・・・とも思ってみますが、
実は気があまり向いて行かない・・・
3枚目の写真の場所、私もいつもそこで1枚脱ぎ、給水します
亀岡が氷点下4℃くらいだったので、チョットびびりながら行ったのですが〜
保津峡駅降りたら暖かくて拍子抜け、風も無いし山頂の東屋もー3℃
寒く無いのは良いけど、霧氷の気配もなかったです。
この2、3日が最後のチャンスかも、降ったら良いのにね〜
こんにちワン!
を、楽しみマシタねー♪
転んで、お怪我は無かったデスか?
単独での雪山テクテク、
危ないので、気を付けてクダサイね。
shippokuruさん、ありがとさんです。
怪我はなかったのですが、チョット筋肉痛はコケたせいかもね。
単独なので念には念なんですが、ダメですね〜
落ちなくてよかった
MtMrSsさん、こんばんは。
11日に両親と愛宕山へ行く予定なので、積雪の状況が分かり、助かります。
ルートについても、MtMrSsさんが歩かれているルートが良さそうですね。
多分、三角点まで行くのは難しそうだけど。
何とか竜ヶ岳分岐ぐらいまで行って、運が良ければになるけど、霧氷を一緒に見たいもんですが。
この冬は暖冬で雪不足なので仕方がないのだろうけど、もうちょっと積もってくれないと、雪山気分に浸るのは難しいですね。
予報だと、週の半ばぐらいから高温になるようなので、この雪もなくなってしまうはず。
思えば、MtMrSsさんだとは知らずに荒神峠で少し話したのは、結構な積雪量の日でしたよね。
あの時からもう3年とは、早いですね。
また愛宕山でもあれぐらい積もって欲しいもんです。
今朝は京都市内でも少し積もっていたので、愛宕山は期待できるのでは。
ひょっとしたらエライことになってるかもしれませんね〜、私はチョット早まったかも知れません。
三年前くらいが丁度良いかも知れません。
何年前か忘れましたが、首無し地蔵さんに行くルートもかなりの積雪、オマケに枝が雪の重みで覆い被さり、前進できなかったのを思い出します。
その時は月輪寺に降りたのですが、上の方は雪まみれで歩いたのを楽しく思い出します。
ご両親とご一緒ということで、良いコンディションを願っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する