記録ID: 221269
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨名水の森-馬の背-高尾山
2012年09月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 339m
- 下り
- 326m
コースタイム
6:55 月見山駅
7:06 名水の森
7:13 第2堰堤
7:31 第5堰堤
7:51 馬の背
8:07 東山
8:12 高尾山分岐
8:33 高尾山山頂
8:48 名水の森
9:00 月見山駅
7:06 名水の森
7:13 第2堰堤
7:31 第5堰堤
7:51 馬の背
8:07 東山
8:12 高尾山分岐
8:33 高尾山山頂
8:48 名水の森
9:00 月見山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
名水の森から縦走路へ抜けるルートは概ね2つあり、1つは栂尾山と横尾山の中間点、もう1つは馬の背にて合流するルートである。 今回は馬の背に合流するルートを初めて歩いてみた。 実は3週間前(お盆)に栂尾山と横尾山の中間点に合流するルートを歩いたのだが、不明瞭な分岐が数箇所あり、その分岐を間違えるとかなりワイルドらしいが、間違えなければ初心者・家族連れでも歩けるコースであった。 しかし、今回のこの馬の背へのルートについては、真逆でほとんど一本道で判りやすい。その反面、道幅が非常に狭い箇所があり、踏み抜いて谷へ転落しないよう注意が必要なコースであった。 帰りは馬の背から東山に進み、高尾山山頂を経由して出発点である月見山駅に戻ってきた。この高尾山下山ルートも今回初めてだったが、終始林の中を歩くものの細かなアップダウンもあって楽しめた。 9月に入ってだいぶ気温が下がり、山では蝉もカナカナカナと「ひぐらし」に変わっており、秋の移り変わりを感じたショートハイキングでした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
須磨アルプス周辺探索(天井川右俣→須磨アルプス→東山→板宿方面(鉄塔から沢へ)→尾根登り返す→板宿
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する