ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2215417
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

南総 早春の伊予ヶ岳と富山を往く

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:48
距離
13.8km
登り
871m
下り
907m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
2:38
合計
8:39
10:37
57
11:34
11:49
7
11:56
12:05
4
12:09
12:48
63
13:51
14:02
26
14:28
14:28
88
15:56
16:05
7
16:12
16:43
4
16:47
16:48
4
16:52
17:05
4
17:09
17:21
11
17:32
17:38
42
18:20
18:31
12
18:43
18:44
32
19:16
本コースは南房総市の「とみさん伏姫・伊予ヶ岳ハイキングコース」を利用しています。
https://www.mboso-etoko.jp/c_course/c31.html
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点:天神郷バス停(JR内房線 岩井駅から南房総市営バス富山線(トミー)で16分、前払い大人200円。交通系ICカード利用可)
終点:JR内房線 岩井駅
コース状況/
危険箇所等
天神郷(平群天神社)〜伊予ヶ岳
平群天神社から8合目の展望台(あずまや)までは公証ハイキングコースとして整備されています。数か所で昨年の台風の影響で倒木や路肩の崩落がありますが、通行に問題ありません。展望台から伊予ヶ岳山頂へはロープの張られた岩場急登となり、「ハイキングコースではない」との注意書きがあります。ただし、ロープはしっかりしており、足場も悪くないので、慎重に登れば危険はありません。ただし、それなりの岩場で、かつ人気コースですので、ハイカーが多いと渋滞します。
なお、伊予ヶ岳から六地蔵登山口へのルートは台風の影響で通行止めになっているとのこと。現場の分岐に通行止めのトラロープなどはありませんでしたが、岩井駅前の案内所でも、係の方がしきりに注意を促していましたので、踏み入れずに、平群天神社へピストンで戻りました。

天神郷(平群天神社)〜富山
基本的に一般の舗装路となっています。天神社から県道を歩きますが、一部では歩道のなく路側帯を歩くので車の往来には注意してください。六地蔵登山口手前から吉井へ向かう町道に入りますが、ここは西に富山、津辺野山を、振り返ると伊予ヶ岳が望める緩やかな上りです。吉井地区の外れから富山への上りとなりますが、ここも路面は少し荒れてますが、舗装路となっていて問題ありません。

富山山頂周辺
吉井地区から登ると富山の北峰と南峰の間にある展望台に出ます。ここから北峰、南峰どちらへもよく整備されたハイキングコースです。南峰の山頂は台風の爪痕が残り、倒木があります。

富山〜北尾根(伏姫姫籠穴方面)
展望台から南峰へ向かう途中に籠穴下山口がありますが、現在は台風の影響で登山道が崩落して通行止めのようです(途中まで下ってみましたが、8分ほど、高度差50mほど下ったところで大きな倒木と共に道が崩落しており、引き返しました)

富山〜南尾根(福満寺方面)
下りはじめに何ヶ所か倒木がありますが通行可能で、問題なく下山でしました。
その他周辺情報 JR岩井駅から国道127号を500mほど富浦方面へ歩くと、スーパーマーケット「おどや岩井店」(8:30から営業)とコンビニがあります。

JR岩井駅から国道127号の岩井駅前交差点を右手に少し歩くと、定食屋「しんべえ」さんがあります。営業時間は11:00-14:30と17:00-21:00ですので、軽く打上げに利用させていただきました。
今回の起点最寄り駅はJR内房線の岩井駅。JR東日本の休日お出かけパスのちょっと圏外ですが、横浜からだと1回乗換えで到着〜便利になりましたね。
2020年02月08日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 9:21
今回の起点最寄り駅はJR内房線の岩井駅。JR東日本の休日お出かけパスのちょっと圏外ですが、横浜からだと1回乗換えで到着〜便利になりましたね。
改札を出ると、こんなお知らせ掲示が〜
2020年02月08日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 9:23
改札を出ると、こんなお知らせ掲示が〜
駅前には南房総市営バス富山線(通常トミー)の可愛いバスが居ました。
2020年02月08日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 9:24
駅前には南房総市営バス富山線(通常トミー)の可愛いバスが居ました。
まずは最新情報を聞きに駅隣りの富山ウォーキングセンターへ。係のお姉さんによれば、伊予ヶ岳〜天神社ピストンは問題ないとのこと。
2020年02月08日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 9:24
まずは最新情報を聞きに駅隣りの富山ウォーキングセンターへ。係のお姉さんによれば、伊予ヶ岳〜天神社ピストンは問題ないとのこと。
一安心して、まずは地元スーパーの「おどや」さんに立ち寄ります。
2020年02月08日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 9:40
一安心して、まずは地元スーパーの「おどや」さんに立ち寄ります。
店内は広くて、この時間でも豊富な品揃え。リーズナブルなお弁当やサンドイッチをゲットしました〜
2020年02月08日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 9:40
店内は広くて、この時間でも豊富な品揃え。リーズナブルなお弁当やサンドイッチをゲットしました〜
岩井駅に戻ってくると駅前には大勢のハイカーさんが!もしかしてバスは満杯?
2020年02月08日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 9:59
岩井駅に戻ってくると駅前には大勢のハイカーさんが!もしかしてバスは満杯?
駅前の公園で伏姫さまと八房にご挨拶します。
2020年02月08日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/8 10:01
駅前の公園で伏姫さまと八房にご挨拶します。
たくさんのハイカーさんは富山へ向かったようで、10:10発のトミー号には、ウサクマとソロのダンディなハイカーさんだけでした。
2020年02月08日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/8 10:23
たくさんのハイカーさんは富山へ向かったようで、10:10発のトミー号には、ウサクマとソロのダンディなハイカーさんだけでした。
車窓から伊予ヶ岳のキレイな尖峰が見えます。お天気快晴ですね。
2020年02月08日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/8 10:25
車窓から伊予ヶ岳のキレイな尖峰が見えます。お天気快晴ですね。
ほぼ定刻どおりに天神郷バス停に到着〜パスの背面にも、やっぱり伏姫さまとワンコです。
2020年02月08日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 10:27
ほぼ定刻どおりに天神郷バス停に到着〜パスの背面にも、やっぱり伏姫さまとワンコです。
バス停のすぐ傍が平群天神社の鳥居になっています。
2020年02月08日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 10:29
バス停のすぐ傍が平群天神社の鳥居になっています。
参道を少し歩くと、素晴らしく綺麗なトイレがあります。ベンチも併設されていますので、出発前の準備に最適です。
2020年02月08日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 10:35
参道を少し歩くと、素晴らしく綺麗なトイレがあります。ベンチも併設されていますので、出発前の準備に最適です。
天神様ですから御祭神は藤原道真公、学問の神様ですね。でも伊予ヶ岳麓の登山者によく知られた神社です。
2020年02月08日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 10:38
天神様ですから御祭神は藤原道真公、学問の神様ですね。でも伊予ヶ岳麓の登山者によく知られた神社です。
注連縄も凛々しい狛犬さんが迎えてくれました。
2020年02月08日 10:39撮影
3
2/8 10:39
注連縄も凛々しい狛犬さんが迎えてくれました。
御祭神には国津神最強といわれる建御名方神も。山ノ神の神格を持ち、交通安全のご神徳もあるとのことなので、山の安全も祈願しておきます。
2020年02月08日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 10:44
御祭神には国津神最強といわれる建御名方神も。山ノ神の神格を持ち、交通安全のご神徳もあるとのことなので、山の安全も祈願しておきます。
本殿左手に伊予ヶ岳への道標があり、それに従って少し歩くと伊予ヶ岳登山口です。
2020年02月08日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 10:48
本殿左手に伊予ヶ岳への道標があり、それに従って少し歩くと伊予ヶ岳登山口です。
登山道に入るとすぐに小ぶりの梅林があり、白梅がだいぶ咲き始めていました。
2020年02月08日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/8 10:53
登山道に入るとすぐに小ぶりの梅林があり、白梅がだいぶ咲き始めていました。
梅林を過ぎると登山道は林の中に。今日は快晴で木漏れ日たっぷりです。
2020年02月08日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 10:54
梅林を過ぎると登山道は林の中に。今日は快晴で木漏れ日たっぷりです。
道は徐々に勾配を増して、よく整備された間隔の広い階段となりました。
2020年02月08日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 11:02
道は徐々に勾配を増して、よく整備された間隔の広い階段となりました。
平群天神社登山口から20分ほどで富山への分岐です。問題なさそうに見えますが、ここから六地蔵登山口へのルートは通行困難とのこと。今回は使いません。
2020年02月08日 11:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 11:11
平群天神社登山口から20分ほどで富山への分岐です。問題なさそうに見えますが、ここから六地蔵登山口へのルートは通行困難とのこと。今回は使いません。
勾配は更にキツくなって階段の段差も大きくなってきました。
2020年02月08日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 11:14
勾配は更にキツくなって階段の段差も大きくなってきました。
今回の伊予ヶ岳へのルートでは、ここが1番の崩落地点でした。注意は必要ですが、通行には問題ありません。
2020年02月08日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 11:16
今回の伊予ヶ岳へのルートでは、ここが1番の崩落地点でした。注意は必要ですが、通行には問題ありません。
路傍の木漏れ日の中に咲く可愛い白い花。ヤブミョウガかと思いましたが花期が合いませんね〜
2020年02月08日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/8 11:20
路傍の木漏れ日の中に咲く可愛い白い花。ヤブミョウガかと思いましたが花期が合いませんね〜
こちらはタチツボスミレですね。登山道の所々に群生していました。
2020年02月08日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/8 11:21
こちらはタチツボスミレですね。登山道の所々に群生していました。
登山口から30分ちょっとで8合目の四阿に到着。倒木がかすってますね〜直撃しなくてよかった。
2020年02月08日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 11:22
登山口から30分ちょっとで8合目の四阿に到着。倒木がかすってますね〜直撃しなくてよかった。
四阿の隣りにはベンチのある見晴台。背後に聳える伊予ヶ岳を中心に、東の御殿山から西の富山まで南房総 富山三山(とみやまさんざん)を見渡せます。
2020年02月08日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/8 11:25
四阿の隣りにはベンチのある見晴台。背後に聳える伊予ヶ岳を中心に、東の御殿山から西の富山まで南房総 富山三山(とみやまさんざん)を見渡せます。
さて見晴台で一息ついたら「いよいよ」伊予ヶ岳の山頂へ。「ハイキングコースはここまでです」の注意看板を老若男女が素通りしていきます〜
2020年02月08日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 11:29
さて見晴台で一息ついたら「いよいよ」伊予ヶ岳の山頂へ。「ハイキングコースはここまでです」の注意看板を老若男女が素通りしていきます〜
さあ、ここからロープ場で岩登りを愉しみます〜泥岩の岩場は少しザレ気味ですが、注意しながらロープや岩、木の根などを利用すれば、問題ありません。
2020年02月08日 11:31撮影
4
2/8 11:31
さあ、ここからロープ場で岩登りを愉しみます〜泥岩の岩場は少しザレ気味ですが、注意しながらロープや岩、木の根などを利用すれば、問題ありません。
山頂直下のクサリ場を登り切って伊予ヶ岳南峰〜
2020年02月08日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/8 11:41
山頂直下のクサリ場を登り切って伊予ヶ岳南峰〜
なんですが、山頂標識前はハイカーさんワンサカで写真も休憩も間々ならないので、素通りして北峰へ向かいます。
2020年02月08日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 11:46
なんですが、山頂標識前はハイカーさんワンサカで写真も休憩も間々ならないので、素通りして北峰へ向かいます。
いったん木々に包まれてコルへ下って〜
2020年02月08日 11:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 11:48
いったん木々に包まれてコルへ下って〜
北峰山頂へ登り返します。ここも軽いロープ場になってます。
2020年02月08日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 11:55
北峰山頂へ登り返します。ここも軽いロープ場になってます。
関東百名山・伊予ヶ岳の北峰山頂に二等三角点(標高336.56m、山名「伊予ヶ岳」点名「伊予岳)がありましたので、しっかりとタッチ!
2020年02月08日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
8
2/8 11:57
関東百名山・伊予ヶ岳の北峰山頂に二等三角点(標高336.56m、山名「伊予ヶ岳」点名「伊予岳)がありましたので、しっかりとタッチ!
今日の後半の舞台となる富山の双耳峰が箱庭みたいです。
2020年02月08日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7
2/8 11:58
今日の後半の舞台となる富山の双耳峰が箱庭みたいです。
南峰に戻って、ようやく山名標識とお写真パシャリ。標高表記は北峰を指していますね。地理院地図で見ると、南峰は少し低いようです。
2020年02月08日 12:11撮影 by  iPhone SE, Apple
8
2/8 12:11
南峰に戻って、ようやく山名標識とお写真パシャリ。標高表記は北峰を指していますね。地理院地図で見ると、南峰は少し低いようです。
2015年12月に登った鋸山もキレイです。鋸山から館山城を訪れたのをきっかけに伊予ヶ岳と富山へのウサトレ計画を立てたので、かれこれ4年越しの伊予ヶ岳登山ですね。
2020年02月08日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
9
2/8 12:19
2015年12月に登った鋸山もキレイです。鋸山から館山城を訪れたのをきっかけに伊予ヶ岳と富山へのウサトレ計画を立てたので、かれこれ4年越しの伊予ヶ岳登山ですね。
大きなグループがいくつか下山して、だいぶ山頂の賑わいが落ち着いてきました。のんびりとウサさんをパシャリ!
2020年02月08日 12:22撮影 by  iPhone SE, Apple
7
2/8 12:22
大きなグループがいくつか下山して、だいぶ山頂の賑わいが落ち着いてきました。のんびりとウサさんをパシャリ!
この南峰の尖峰先っぽの柵から眺めれば〜
2020年02月08日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/8 12:24
この南峰の尖峰先っぽの柵から眺めれば〜
標高300mそこそことは思えない、地球の丸みを実感できる大パノラマです。
2020年02月08日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/8 12:24
標高300mそこそことは思えない、地球の丸みを実感できる大パノラマです。
下山もロープ場なので、グループさんが下った後に暫く時間を置いて、下山開始しました。
2020年02月08日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/8 12:32
下山もロープ場なので、グループさんが下った後に暫く時間を置いて、下山開始しました。
5分も下らないうちに追いついてしまい、やっぱり渋滞に。でも、安全第一ですからね。ここはゆっくり構えて下ります。
2020年02月08日 12:51撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/8 12:51
5分も下らないうちに追いついてしまい、やっぱり渋滞に。でも、安全第一ですからね。ここはゆっくり構えて下ります。
ロープ場を下り終え、四阿のある見晴台で一休み。手袋くん、お疲れさま〜
2020年02月08日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 12:53
ロープ場を下り終え、四阿のある見晴台で一休み。手袋くん、お疲れさま〜
房総の山並みを堪能しながら、朝買ったお弁当でランチにしました〜岩櫃山に続き、ここでもやっぱり「岩山でカツ重」。
2020年02月08日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/8 12:59
房総の山並みを堪能しながら、朝買ったお弁当でランチにしました〜岩櫃山に続き、ここでもやっぱり「岩山でカツ重」。
見晴台から背後に聳える伊予ヶ岳を振り返り、今日の山行と天候に感謝。
2020年02月08日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 13:19
見晴台から背後に聳える伊予ヶ岳を振り返り、今日の山行と天候に感謝。
六地蔵登山口への下山は諦めているので、野菊を愛でながらサクサクと天神社へ下ります。
2020年02月08日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/8 13:23
六地蔵登山口への下山は諦めているので、野菊を愛でながらサクサクと天神社へ下ります。
30分ほどで平群天神社に戻りました。この夫婦クスノキは樹齢1000年を越えるのか。デカい〜
2020年02月08日 14:01撮影 by  iPhone SE, Apple
5
2/8 14:01
30分ほどで平群天神社に戻りました。この夫婦クスノキは樹齢1000年を越えるのか。デカい〜
天神社を後に、県道89号鴨川富山線を歩くと、伊予ヶ岳がカッコいい〜房総のマッターホルンの異名も納得の鋭い岩峰ですね。
2020年02月08日 14:11撮影 by  iPhone SE, Apple
7
2/8 14:11
天神社を後に、県道89号鴨川富山線を歩くと、伊予ヶ岳がカッコいい〜房総のマッターホルンの異名も納得の鋭い岩峰ですね。
県道の路傍には満開のツバキもありました。
2020年02月08日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/8 14:16
県道の路傍には満開のツバキもありました。
そして、これは何だろう。ウサクマの貧相な植物見識の遥か彼方にいるような蕾です。
2020年02月08日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/8 14:16
そして、これは何だろう。ウサクマの貧相な植物見識の遥か彼方にいるような蕾です。
至るところで水仙が咲き乱れていますね〜水仙に囲まれたウサさんをパシャリ!
2020年02月08日 14:17撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/8 14:17
至るところで水仙が咲き乱れていますね〜水仙に囲まれたウサさんをパシャリ!
伊予ヶ岳から富山にかけては「水仙の道」が整備されているようですが。普通の道端でも十分に堪能できますね〜
2020年02月08日 14:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/8 14:23
伊予ヶ岳から富山にかけては「水仙の道」が整備されているようですが。普通の道端でも十分に堪能できますね〜
六地蔵登山口の少し手前で左手の吉井地区への町道へ入ります。
2020年02月08日 14:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 14:26
六地蔵登山口の少し手前で左手の吉井地区への町道へ入ります。
分岐には富山への道標がありました。イラストはやっぱり伏姫さまと八房ですね。
2020年02月08日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 14:27
分岐には富山への道標がありました。イラストはやっぱり伏姫さまと八房ですね。
長閑な田園を歩きます。前方の富山、津辺野山から後方の伊予ヶ岳まで、ぐるりと見渡せます。
2020年02月08日 14:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 14:32
長閑な田園を歩きます。前方の富山、津辺野山から後方の伊予ヶ岳まで、ぐるりと見渡せます。
路傍には梅もチラホラ。こちらの紅梅は、もうだいぶ良い咲き加減になってますね〜
2020年02月08日 14:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/8 14:52
路傍には梅もチラホラ。こちらの紅梅は、もうだいぶ良い咲き加減になってますね〜
この道も路傍には水仙がいっぱいです。
2020年02月08日 15:00撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/8 15:00
この道も路傍には水仙がいっぱいです。
町道はキレイに舗装されていますが、長い坂道となっていて、前方の地元おばあちゃんと一緒にジグザグ登りしました。とても気さくなおばあちゃんでした。
2020年02月08日 15:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 15:04
町道はキレイに舗装されていますが、長い坂道となっていて、前方の地元おばあちゃんと一緒にジグザグ登りしました。とても気さくなおばあちゃんでした。
路傍に立つ秋葉山と刻まれた石灯籠。秋葉権現は火伏せの霊験で広く知られた神仏習合の神ですよね。この辺りで大きな火災でもあったのかな?
2020年02月08日 15:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 15:08
路傍に立つ秋葉山と刻まれた石灯籠。秋葉権現は火伏せの霊験で広く知られた神仏習合の神ですよね。この辺りで大きな火災でもあったのかな?
見過ごしてしまいそうな数ミリほどの小さい可愛いハコベも、よく見れば路傍にたくさん。
2020年02月08日 15:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/8 15:16
見過ごしてしまいそうな数ミリほどの小さい可愛いハコベも、よく見れば路傍にたくさん。
菜の花畑がありました。房総の春って感じですね〜ウサさんと菜の花に囲まれてご満悦〜
2020年02月08日 15:25撮影 by  iPhone SE, Apple
7
2/8 15:25
菜の花畑がありました。房総の春って感じですね〜ウサさんと菜の花に囲まれてご満悦〜
菜の花畑から振り返ると、黄色の絨毯の先に伊予ヶ岳。この景色が見たかったんです。やっと見れました〜
2020年02月08日 15:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9
2/8 15:27
菜の花畑から振り返ると、黄色の絨毯の先に伊予ヶ岳。この景色が見たかったんです。やっと見れました〜
右手の富山山頂への登り坂を行きます。辺りの景色はだいぶ寂しげになりました。
2020年02月08日 15:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 15:31
右手の富山山頂への登り坂を行きます。辺りの景色はだいぶ寂しげになりました。
登り始めるとすぐに、利用自由の杖が登山者向けにたくさん置かれていました。奥武蔵の棒ノ折山や丹沢の大野山などでも見かけますね。
2020年02月08日 15:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 15:33
登り始めるとすぐに、利用自由の杖が登山者向けにたくさん置かれていました。奥武蔵の棒ノ折山や丹沢の大野山などでも見かけますね。
舗装の状態も少し荒れ気味になってきましたが、倒木などはなく、通行に問題ありません。この時間だと山の影になるので暗く感じますが、上空は快晴です。
2020年02月08日 15:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2/8 15:40
舗装の状態も少し荒れ気味になってきましたが、倒木などはなく、通行に問題ありません。この時間だと山の影になるので暗く感じますが、上空は快晴です。
吉田集落からの舗装林道を登りきると、富山の双耳の鞍部にある四阿に到着〜ようやく山影から抜け出て日差しが戻り、明るくなりました。
2020年02月08日 15:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 15:54
吉田集落からの舗装林道を登りきると、富山の双耳の鞍部にある四阿に到着〜ようやく山影から抜け出て日差しが戻り、明るくなりました。
四阿からは西日に煌めく東京湾。弧を描く海岸線は岩井海水浴場かな?
2020年02月08日 15:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/8 15:56
四阿からは西日に煌めく東京湾。弧を描く海岸線は岩井海水浴場かな?
四阿の傍らには里見八犬士終焉の地の標柱がありましたが、特に解説板の類いはないみたいです。
2020年02月08日 16:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/8 16:05
四阿の傍らには里見八犬士終焉の地の標柱がありましたが、特に解説板の類いはないみたいです。
四阿から、まずは富山北峰へ向かいます。道は自然公園の遊歩道レベルに良く整備されています。
2020年02月08日 16:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2/8 16:09
四阿から、まずは富山北峰へ向かいます。道は自然公園の遊歩道レベルに良く整備されています。
北峰はこちらの金比羅神社が祀られていますので金比羅峰とも呼ばれるようです。
2020年02月08日 16:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 16:11
北峰はこちらの金比羅神社が祀られていますので金比羅峰とも呼ばれるようです。
北峰の山頂は広く、広場の入口には「十一州一覧台」の少し傾いた石碑がありました。
2020年02月08日 16:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2/8 16:12
北峰の山頂は広く、広場の入口には「十一州一覧台」の少し傾いた石碑がありました。
富山の双耳峰にはどちらも無線中継所のアンテナ塔が立っています。こちらは北峰山頂。どこのアンテナかは未確認ですが、形状からみると防災無線かな?
2020年02月08日 16:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2/8 16:12
富山の双耳峰にはどちらも無線中継所のアンテナ塔が立っています。こちらは北峰山頂。どこのアンテナかは未確認ですが、形状からみると防災無線かな?
現在の天皇皇后両陛下が皇太子殿下、同妃殿下の頃に富山散策をされた記念碑がありました。北峰山頂の整備の良さは、これにも由来するんでしょうね。
2020年02月08日 16:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 16:12
現在の天皇皇后両陛下が皇太子殿下、同妃殿下の頃に富山散策をされた記念碑がありました。北峰山頂の整備の良さは、これにも由来するんでしょうね。
立派な展望台ですね。十一州一覧ということは安房・上総・下総(それ以上訊かないで〜)の11の国が一望できるってことでしょうね。関八州見晴台より3つも多い!
2020年02月08日 16:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 16:14
立派な展望台ですね。十一州一覧ということは安房・上総・下総(それ以上訊かないで〜)の11の国が一望できるってことでしょうね。関八州見晴台より3つも多い!
展望台からの君津方面を眺めます。朝、内房線の車窓から見た東京湾観音が、かなり小さく見えていました。
2020年02月08日 16:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/8 16:17
展望台からの君津方面を眺めます。朝、内房線の車窓から見た東京湾観音が、かなり小さく見えていました。
梅の咲く山頂広場の野外卓で一休み・・・あれ?これは梅じゃないね、サクラだね!今回は水仙、梅、菜の花、それに様々な草花を愛でながらの早春花見ウサトレでしたが、ここでサクラが大トリを取ってくれました。
2020年02月08日 16:22撮影 by  iPhone SE, Apple
5
2/8 16:22
梅の咲く山頂広場の野外卓で一休み・・・あれ?これは梅じゃないね、サクラだね!今回は水仙、梅、菜の花、それに様々な草花を愛でながらの早春花見ウサトレでしたが、ここでサクラが大トリを取ってくれました。
さて、この後の本格的な下山に備えて、ここで酢飯と甘い菓子パンでエネルギー補給しておきます。
2020年02月08日 16:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 16:22
さて、この後の本格的な下山に備えて、ここで酢飯と甘い菓子パンでエネルギー補給しておきます。
山頂標識はどこ〜?山頂広場の入口から細い小径が。その先に登ってみると〜
2020年02月08日 16:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 16:34
山頂標識はどこ〜?山頂広場の入口から細い小径が。その先に登ってみると〜
西日に染まる富山北峰(標高349m)の山頂です。富山といえば曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』の重要な舞台になったお山。なのでクマも「犬」なんです〜
2020年02月08日 16:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9
2/8 16:38
西日に染まる富山北峰(標高349m)の山頂です。富山といえば曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』の重要な舞台になったお山。なのでクマも「犬」なんです〜
北峰山頂から見る東の空には、早くも夕月が。今夜は月齢14.2、ほぼ満月ですね。
2020年02月08日 16:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/8 16:41
北峰山頂から見る東の空には、早くも夕月が。今夜は月齢14.2、ほぼ満月ですね。
北峰山頂には三等三角点がありましたので、しっかりタッチ!山名、点名ともに「富山」です。
2020年02月08日 16:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 16:42
北峰山頂には三等三角点がありましたので、しっかりタッチ!山名、点名ともに「富山」です。
一旦コルの四阿に戻り、南峰へ向かいます。北峰への道と違い、こちらは登山道チックです。
2020年02月08日 16:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/8 16:48
一旦コルの四阿に戻り、南峰へ向かいます。北峰への道と違い、こちらは登山道チックです。
すぐに縁結びの杉と呼ばれるボタンスギの巨木と「富山 愛の鐘」。鳴らしてみたら思ったより数倍デカい音でビックリ!
2020年02月08日 16:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 16:49
すぐに縁結びの杉と呼ばれるボタンスギの巨木と「富山 愛の鐘」。鳴らしてみたら思ったより数倍デカい音でビックリ!
だいぶ荒寥感漂う石段を登ると〜
2020年02月08日 16:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 16:54
だいぶ荒寥感漂う石段を登ると〜
思いも寄らないアングルで目に飛び込む巨大な倒木。その向こうには南峰が観音峰の呼ばれる所以である観音堂。半壊状態です。かつてはこちらが富山の主峰だったという歴史が、台風の爪痕以上に、今の荒廃感に拍車をかけますね〜
2020年02月08日 16:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 16:56
思いも寄らないアングルで目に飛び込む巨大な倒木。その向こうには南峰が観音峰の呼ばれる所以である観音堂。半壊状態です。かつてはこちらが富山の主峰だったという歴史が、台風の爪痕以上に、今の荒廃感に拍車をかけますね〜
南峰山頂への道は倒木で半分塞がっていますが、乗り越えられるレベルでした。
2020年02月08日 16:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 16:57
南峰山頂への道は倒木で半分塞がっていますが、乗り越えられるレベルでした。
富山南峰(標高342m)の山頂標識は、荒れた休憩所の壁に、富山展望図というイラスト案内図と共にありました。
2020年02月08日 16:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/8 16:58
富山南峰(標高342m)の山頂標識は、荒れた休憩所の壁に、富山展望図というイラスト案内図と共にありました。
南峰山頂で今活きているのは、この地上デジタルテレビ放送の千葉県富山中継局だけの印象です。
2020年02月08日 16:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 16:58
南峰山頂で今活きているのは、この地上デジタルテレビ放送の千葉県富山中継局だけの印象です。
さて下山ですが、当初計画ではこの伏姫籠穴下山口から北尾根を下る予定でしたが、下山口に通行止めのパイロンが立ってます。
2020年02月08日 17:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 17:06
さて下山ですが、当初計画ではこの伏姫籠穴下山口から北尾根を下る予定でしたが、下山口に通行止めのパイロンが立ってます。
ちょっと様子見に下ってみます。そろそろ水平線に夕陽が掛かっていました。これ自体はとってもステキな景色なんですけどね〜
2020年02月08日 17:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/8 17:11
ちょっと様子見に下ってみます。そろそろ水平線に夕陽が掛かっていました。これ自体はとってもステキな景色なんですけどね〜
8分ほど下ると、あら〜登山道なくなってます〜潔く引き返して、通行可能という南尾根(福満寺方面)に向かいます。
2020年02月08日 17:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 17:14
8分ほど下ると、あら〜登山道なくなってます〜潔く引き返して、通行可能という南尾根(福満寺方面)に向かいます。
さっき登った南峰山頂への石段の前を通過し、南尾根の下山に入ります〜
2020年02月08日 17:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/8 17:34
さっき登った南峰山頂への石段の前を通過し、南尾根の下山に入ります〜
快晴のおかげで残照もかなり長く、南峰山頂直下の登山道に点在した倒木も薄暮のうちに通過できました。
2020年02月08日 17:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/8 17:40
快晴のおかげで残照もかなり長く、南峰山頂直下の登山道に点在した倒木も薄暮のうちに通過できました。
その後は月齢14.2のほぼ満月のおかげで、登山道にウサクマの影がクッキリと映るほどの月明かり。道の整備にも助けられ、50分ほどで福満寺に下山完了しました〜
2020年02月08日 18:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/8 18:27
その後は月齢14.2のほぼ満月のおかげで、登山道にウサクマの影がクッキリと映るほどの月明かり。道の整備にも助けられ、50分ほどで福満寺に下山完了しました〜
福満寺からは県道258号富山丸山線をひたすら岩井駅を目覚まします。いい月夜ですね〜
2020年02月08日 18:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/8 18:41
福満寺からは県道258号富山丸山線をひたすら岩井駅を目覚まします。いい月夜ですね〜
富山中前バス停そばの伏姫籠穴入口を通過。今回は叶いませんでしたが、次の機会には是非訪れたいと思います。
2020年02月08日 18:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/8 18:43
富山中前バス停そばの伏姫籠穴入口を通過。今回は叶いませんでしたが、次の機会には是非訪れたいと思います。
岩井駅前の伏姫公園に戻ってきました。イルミネーションが綺麗ですね。伏姫さま、ただいま〜
2020年02月08日 19:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/8 19:04
岩井駅前の伏姫公園に戻ってきました。イルミネーションが綺麗ですね。伏姫さま、ただいま〜
打上げは岩井駅のすぐそばにある定食屋「しんべえ」さん。おばあちゃん、おばちゃん、むすめさん?がとても気さくでとっても良い雰囲気のお店でした。
2020年02月08日 19:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/8 19:30
打上げは岩井駅のすぐそばにある定食屋「しんべえ」さん。おばあちゃん、おばちゃん、むすめさん?がとても気さくでとっても良い雰囲気のお店でした。
定食は定番メニューがほとんどですが、ボリューム満点でとっても美味しかったです。御馳走さま〜
2020年02月08日 19:39撮影 by  iPhone SE, Apple
5
2/8 19:39
定食は定番メニューがほとんどですが、ボリューム満点でとっても美味しかったです。御馳走さま〜

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想




前回は相模湖畔のご当地アルプス、日連アルプスを縦走して、今年のウサトレもようやく山歩きモードになってきました。ここでもう一つ冬の低山に登っておきたい〜とネットを徘徊していて目に止まったのは「菜の花」と「水仙」。え?梅じゃないの?菜の花って、もう春じゃん。でも、そのターゲットが「房総のマッターホルン」の呼ばれる伊予ヶ岳となると一転「それ、いいかも〜」

伊予ヶ岳と菜の花、富山(とみさん)と里見八犬伝の組み合わせは、ウサトレ計画としてはもう四年越。行きたい行きたいと言いながら、毎年機会を逸していました。これは良い機会かも〜唯一の懸念事項は昨年の台風の爪痕ですが、ヤマレコやその他ネットに上がっている皆さんの情報から判断すると「倒木・崩落の深い爪痕は残っているが、ルートを選べば通行可能」との結論に。やった〜ようやく伊予ヶ岳と富山へのウサトレが叶います!

最寄駅のJR岩井駅に到着して、最初に迎えてくれるのは「伏姫さまと八房の像」。さすが南総里見八犬伝の舞台になった富山の最寄り駅ですね。伏姫さまに寄り添うワンコの八房が可愛いです〜

地元スーパーで買出ししてから、まずはバスに乗って伊予ヶ岳登山口へ。バスは南房総市営バス富山線。通常「トミー」・・・富山だからトミー。昭和の伝説的刑事ドラマ「噂の刑事トミーとマツ」に比類するセンスですね。

登山口の平群天神社でお詣りを済ませて、房総で唯一の「岳」である伊予ヶ岳へ。山頂直下の急峻なロープ場を登れば、鋭い岩峰の狭い山頂に到着〜

標高300mそこそこなのに、世界の中心に立ったような、まあるい水平線の海原と山々を見渡せる展望は素晴らしい〜標高が低い分、地上の様子もよく見えて、まるで鳥になって高い空から俯瞰しているみたいでした。

伊予ヶ岳から富山に向かう六地蔵登山口へのルートもありますが、千葉県の山は昨年9月の台風の爪痕が残り、登山道は崩れ、通行困難(駅前のウォーキングセンターのお姉さんはキッパリ「通行不可!道ないです!」)なので天神社へピストンで下山しました。

伊予ヶ岳と富山の間をつなぐ道は、尾根の縦走ではなくて、のどかで静かな山麓の田舎みち。道端にはところどころに、この時期の南房総の名物、水仙がいっぱ〜い🎵
真っ黄色な菜の花や梅、桜など一足先に春の息吹を感じていたら、双耳峰な富山が見えてきました〜普段のウサクマならば双耳峰は必ず「猫耳」に例えるのですが、今回ばかりは「犬耳」かな〜里見八犬伝の舞台ですもんね。

『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌』八つの玉が飛び散ってはじまる八犬士のお話「南総 里見八犬伝」。山影で暗めの舗装林道を登り、西日たっぷりの展望のいい鞍部に出ると「里見八犬士終焉の地」の碑がありました。八犬士が戦いに勝利した後に、ゆかりのある富山で神仏になって姿を消したそうな〜房総の海に夕日が沈みかけていて、この地から千の風になっていったのかと思うと、ちょっとしみじみ・・・(おいおい、そもそも八犬伝は実話じゃねーぞ)

としている場合じゃない、日が暮れる前に、双耳峰の山頂を踏まねば〜

まずは北峰。山々が夕日に染まって幻想的な美しさ。そして、もうひとつの南峰に登ると、台風による倒木でぐちゃぐちゃに荒れ果てて、まだまだ富山は台風の爪痕がいっぱいですね。

山頂から北尾根で伏姫さまが篭って、八犬士の玉が飛び散ったとされる洞窟があるので向かってみると、わっちゃ〜!台風で巨木が根こそぎ倒れ、登山道が崩壊して通行止めです。

ここはジタバタしても仕方ないので、あっさり諦めて引き返して、もう一度南峰の山頂下まできたら、夕日は海岸線に落ちてきて、だいぶ夕暮れに。

気を取り直して南尾根で下山してたら、すっかり陽が落ちてしまったけど、明日は満月なスノームーン。今夜は月齢14.2、満月前夜の月明かりで、下山道はヘッデン無しでも、めっちゃよく見えました〜

登山道の地面を見ると、月明かりでウサクマの影がくっきり。山麓を見下ろせば宝石のような夜景がキラキラ。

なんとか下山して、福満寺の境内から空を見上げたら、冬の夜空にひときわ目立つオリオン座。満天の星空にしばし見とれました。

そして、終点の岩井駅に戻ってきたら、「伏姫さまと八房の像」はイルミネーションでキラキラと輝いていて、とっても綺麗です。伏姫さま、ただいま〜〜なんとか無事に戻ってきましたよ〜

千葉県の山々は、台風の影響で登山道が通行止めになってるところが多くて、八犬伝ゆかりの地も回り切れなかったのですが、温暖で素敵な低山がいっぱいです。海や山を見渡せる雄大な風景と、八犬伝な歴史ロマン。それに春の息吹を感じる、とっても楽しいハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら