もふ雪ハイク!大日ヶ岳(高鷲スノーパークより)



- GPS
- 03:42
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 246m
- 下り
- 238m
コースタイム
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 3:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・登山者は、屋外リフト券売り場ではなく、室内インフォメーション受付にて 登山届を提出し、登山券(ゴンドラ往復券1,200円)を購入。 ※別途、ICカード預り金500円必要(下山後カード返却時に返金) ※下山した旨をインフォメーション受付に報告するのをお忘れなく。 |
写真
感想
我が家にとって毎年冬の恒例、大日ヶ岳のスノーハイク。
安心で気軽な、高鷲スノーパークからのコースです。
SPゴンドラの山頂駅の脇にあるカフェテラス裏から
トレッキングスタート。
つぼ足、アイゼン、ワカン、何で歩こうか、その年の
雪の量・コンディションによって毎回悩むのですが、
今回は前日降った雪が結構積もったみたいなので、
最初からワカンを装着。
これが正解でした。
先行者のトレースはあるものの、降り積もったばかりの雪は
もふもふ・サラサラなので、アイゼンやツボ足だとおそらく
歩きづらかったでしょう。
雪が少なくて表面が固まってしまってるような時には
アイゼンでないと滑って歩きづらい急坂の箇所も、
今回はフカフカなのでワカンでも歩きやすい。楽し〜ぃ♪
あっという間に山頂に到着です。
このあと、いつものように山頂から先の天狗山まで行く予定
だったのですが、どうやら前日の積雪でトレースが消えてしまったよう。
一応 先行者は(1人?)いるようで、少し先の所を歩いている姿は
確認できたのですが、その先にトレースはなく。
私達も少しだけ歩いてみたのですが、ふかふか雪に足を取られて
時間的にも体力的にも、とてもじゃないけど、天狗山まで
行ける気がしません。
という訳で、今回は天狗山への道は諦め、大日ヶ岳の山頂付近で
のんびり休憩することに。
水後山、鎌ヶ峰からの稜線ルートにもトレースはなく、2名の方が
山頂から少し先の所まで歩いていくのが見えたぐらい。
私達は、鎌ヶ峰への稜線が眺められる場所で、昼食&コーヒータイム。
天気も良く風もなかったので、たいして寒さを感じることもなく、
のんびりと気持ちのいい時間を過ごすことができました。
初めのうちは少し雲がかっていた別山・白山方面も次第に雲が晴れ
北アルプスから乗鞍岳、御嶽山まで、美しい山々の眺めを堪能!
ゴンドラ山頂駅の脇のカフェテラスまで下り、トレッキング終了。
天狗山までは行けなかったけど、もふ雪ハイク、楽しかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する