ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2222065
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

雪解けの天城山(&河津桜)

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
8.7km
登り
687m
下り
669m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:44
合計
5:56
距離 8.7km 登り 695m 下り 678m
10:34
14
10:48
10:52
55
11:47
12:17
20
12:37
26
13:03
42
13:45
13:53
3
13:56
13:57
50
14:47
76
16:03
9
16:12
16:13
17
16:30
ゴール地点
天候 晴れの予報は外れ、終日薄曇り。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフコース脇のハイカー専用駐車場を利用。他の方のレポにもある通り、冬場は駐車場のトイレや水道は使えません。下山後に泥で汚れた靴はトイレ前の側溝に溜まっていた水で洗いました。ブラシは置いてあります。
コース状況/
危険箇所等
ルート案内のロープやマーク、道標が多く設置されており、道迷いの心配は比較的少ないです。このところの暖かさで登山道の雪が緩み、泥濘み多く、かなり滑りやすい。下山時は特に注意して通行下さい。
その他周辺情報 下山後に近くのホテルハーヴェスト天城高原に宿泊しました。山頂よりも実はここからの眺めが最高だったりします。恐るべし東急グループ。ホテルの売店に赤城山の登山バッジが2種類販売されていました。
天城山登山の前に河津桜🌸
翌日が大雨予想だったので、早めに出発して無理矢理来ちゃいました😅
2020年02月15日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/15 8:46
天城山登山の前に河津桜🌸
翌日が大雨予想だったので、早めに出発して無理矢理来ちゃいました😅
河津川は目黒川みたいに
臭わない笑笑
2020年02月15日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/15 9:07
河津川は目黒川みたいに
臭わない笑笑
とても綺麗ですね🌸
2020年02月15日 09:08撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
2/15 9:08
とても綺麗ですね🌸
寄り道のため、予定より1時間以上遅れてスタート。
2020年02月15日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 10:33
寄り道のため、予定より1時間以上遅れてスタート。
見渡せばロープ、看板、道標がかなり多く設置されていて、道迷いの心配は少ないです。
2020年02月15日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 10:34
見渡せばロープ、看板、道標がかなり多く設置されていて、道迷いの心配は少ないです。
ヒメシャラの木
2020年02月15日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/15 10:40
ヒメシャラの木
綺麗に苔むした岩が沢山あります
2020年02月15日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/15 10:49
綺麗に苔むした岩が沢山あります
後で知りましたが…
『岳友へ
天城山の登山者が増えるに連れ、登山道のあちこちに土砂流出が見られ、そこを避けて歩くため植生に多大な被害が出いています。
現在何とか縦走路を外さずに歩ける縦走路の修復をボランティアで図っておりますが石を山中にボッカする人力が不足しています。
どうか山を愛する皆様の力を貸してください。
無理をせずに自分の体力に見合った石を所定の場所まで運んでいただけますようお願い申し上げます。
天城山「ひとり一石運動」実行委員会』
という看板があったようです。
2020年02月15日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 10:52
後で知りましたが…
『岳友へ
天城山の登山者が増えるに連れ、登山道のあちこちに土砂流出が見られ、そこを避けて歩くため植生に多大な被害が出いています。
現在何とか縦走路を外さずに歩ける縦走路の修復をボランティアで図っておりますが石を山中にボッカする人力が不足しています。
どうか山を愛する皆様の力を貸してください。
無理をせずに自分の体力に見合った石を所定の場所まで運んでいただけますようお願い申し上げます。
天城山「ひとり一石運動」実行委員会』
という看板があったようです。
四辻に到着。ここから時計周りで周回します。
2020年02月15日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 10:52
四辻に到着。ここから時計周りで周回します。
苔好き
2020年02月15日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 10:59
苔好き
空は霞んでます。
予報では晴れだったのに…
2020年02月15日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 11:11
空は霞んでます。
予報では晴れだったのに…
土がえぐれた路が多くギャップが大きい。雪解けによる泥濘も重なり、かなり歩きにくいです。
2020年02月15日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 11:35
土がえぐれた路が多くギャップが大きい。雪解けによる泥濘も重なり、かなり歩きにくいです。
正午に万二郎岳に到着しました!10名ほどが休憩中。僕らもここでお昼にします。
2020年02月15日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:02
正午に万二郎岳に到着しました!10名ほどが休憩中。僕らもここでお昼にします。
残念ながらまだ青空なし。風力発電機が見えます。
2020年02月15日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:03
残念ながらまだ青空なし。風力発電機が見えます。
万ニ郎岳から南西を望む。万三郎から三筋山への尾根が見えます
2020年02月15日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 12:22
万ニ郎岳から南西を望む。万三郎から三筋山への尾根が見えます
万二郎岳山頂で記念撮影
2020年02月15日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/15 12:24
万二郎岳山頂で記念撮影
寒くなかったので30分も休憩してしまった(^^;
重い腰を上げて万三郎に向け出発
2020年02月15日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:28
寒くなかったので30分も休憩してしまった(^^;
重い腰を上げて万三郎に向け出発
間欠的に現れるシャーベット状の雪
2020年02月15日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:29
間欠的に現れるシャーベット状の雪
木の階段は崩れていて登り難い
2020年02月15日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:31
木の階段は崩れていて登り難い
時に素敵な眺望が現れます。風力発電機が見えます。
2020年02月15日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/15 12:36
時に素敵な眺望が現れます。風力発電機が見えます。
北東側には天城高原ゴルフコースと大室山
2020年02月15日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:38
北東側には天城高原ゴルフコースと大室山
ぐちゃぐちゃの連続で嫌になります
2020年02月15日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 12:40
ぐちゃぐちゃの連続で嫌になります
馬酔木のトンネル。あと2か月もすると綺麗な花が咲いているんだろうなぁ
2020年02月15日 12:47撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
2/15 12:47
馬酔木のトンネル。あと2か月もすると綺麗な花が咲いているんだろうなぁ
半端なくぬかるんでます
2020年02月15日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 12:50
半端なくぬかるんでます
三点支持を守って梯子を降ります
2020年02月15日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 12:58
三点支持を守って梯子を降ります
え〜まだここ〜?
2020年02月15日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:02
え〜まだここ〜?
シャクナゲの咲く頃にまた来る?
2020年02月15日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 13:28
シャクナゲの咲く頃にまた来る?
万三郎岳ピークはもう少し
2020年02月15日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:29
万三郎岳ピークはもう少し
2020年02月15日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:34
2020年02月15日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:40
万三郎岳に到着!泥濘がひどくて結構きつかった!
2020年02月15日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:42
万三郎岳に到着!泥濘がひどくて結構きつかった!
日本百名山
ようやく一座目登頂(^^;)
2020年02月15日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:48
日本百名山
ようやく一座目登頂(^^;)
天城峠までの遠い道のりを実感
2020年02月15日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 13:49
天城峠までの遠い道のりを実感
万二郎と共に、歴史感のある看板が良いですね。10分ほど休憩して下山開始です。
2020年02月15日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:52
万二郎と共に、歴史感のある看板が良いですね。10分ほど休憩して下山開始です。
北側ルートを進む。雪が残っているところが増え、安全をみてチェーンアイゼンを着用しました。
2020年02月15日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:57
北側ルートを進む。雪が残っているところが増え、安全をみてチェーンアイゼンを着用しました。
チェーンアイゼンのおかげでサクサク下れます
2020年02月15日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 13:58
チェーンアイゼンのおかげでサクサク下れます
14:30 頃に薄日がさして来ました。
2020年02月15日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 14:35
14:30 頃に薄日がさして来ました。
2020年02月15日 14:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
2/15 14:38
2020年02月15日 14:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
2/15 14:38
涸沢分岐に到着。色々と傾いてます。左の緑の案内板が地軸に垂直です。
2020年02月15日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 14:46
涸沢分岐に到着。色々と傾いてます。左の緑の案内板が地軸に垂直です。
苔むした岩と残雪。殺風景ですが、とても静かで気持ちいいです。
2020年02月15日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:11
苔むした岩と残雪。殺風景ですが、とても静かで気持ちいいです。
疲労度MAX。でももう少し、頑張ろう!
2020年02月15日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:23
疲労度MAX。でももう少し、頑張ろう!
少しずつ晴れてきました。
2020年02月15日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2/15 15:37
少しずつ晴れてきました。
あーん、疲れたよー
。゜(゜´ω`゜)゜。
2020年02月15日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 15:42
あーん、疲れたよー
。゜(゜´ω`゜)゜。
やっと四辻に戻ってきました。あと少しで駐車場です。
2020年02月15日 16:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 16:12
やっと四辻に戻ってきました。あと少しで駐車場です。
2020年02月15日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 16:20
なるべく登山道を外れないように進み、最後までギャップとの戦いでした。
2020年02月15日 16:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 16:21
なるべく登山道を外れないように進み、最後までギャップとの戦いでした。
本当きつかったね〜、お疲れ様でした!
2020年02月15日 16:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 16:29
本当きつかったね〜、お疲れ様でした!
下山後、予約していたホテルハーヴェストに移動。
素晴らしい富士山の眺め!
2020年02月15日 17:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2/15 17:21
下山後、予約していたホテルハーヴェストに移動。
素晴らしい富士山の眺め!
ここからの景色が今日一番の絶景でした!
2020年02月15日 17:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/15 17:22
ここからの景色が今日一番の絶景でした!
今日登った天城山方面に日が沈みます
2020年02月15日 17:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 17:53
今日登った天城山方面に日が沈みます
ビュッフェの料理はかなりレベル高いです
2020年02月15日 18:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/15 18:18
ビュッフェの料理はかなりレベル高いです
ローストビーフも食べ放題!
2020年02月15日 18:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 18:23
ローストビーフも食べ放題!
特製カレー🍛
久々のジャパニーズカレー🍛
2020年02月15日 18:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/15 18:38
特製カレー🍛
久々のジャパニーズカレー🍛
腹パンなのに、これは別腹!
3
腹パンなのに、これは別腹!

装備

MYアイテム
CUMIN
重量:2.65kg
個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
ストーブ コッヘル
備考 ゲイターを持って行ったのに使用せず、ズボンや靴が泥まみれに。

感想

冬の時期に伊豆を訪れるのは恐らく初めてです。子供達が小さい頃は伊東でみかん狩りをしたり、稲取のバイオパークで動物と戯れたりで、河津桜を見に行こうなんて、これっぽっち考えたこと無かったのに、段々と気になるようになって来るのは何故でしょうね。

伊豆中央道から国道414号を経て河津の涅槃堂に向かいます。道中に『浄蓮の滝』や道の駅『天城越え』があり、大好きな石川さゆりの歌を口ずさみながらのドライブ🎵

桜は満開で正に見頃はピークを迎えていました。有料駐車場に車を駐め、少し散歩して桜を楽しみました。最近のヤマレコユーザーさんのログに涅槃堂の駐車場で色んな品種のみかんを買った、との書き込みがあったので、同じく僕らもそこで買ってみました。やっぱり花より団子🍊美味しいみかんでした。

10時過ぎ、天城高原に到着。前日までは登山指数Aの晴れ予報でしたが、空は雲で覆われています。登山者用駐車場には車が10台ほど駐まっていました。身支度していると、6名ほどのパーティが出発。追うようにして僕らも登り始めました。ポッケにみかんを忍ばせて^ ^

上の方から先発パーティの楽しげな?声が聞こえて来ます。進むにつれその声の理由が何となくわかりました。登山道のなんと歩きにくいこと!階段は傷みが多く、土がえぐられて根が露出し、雪解けによるぬかるみも各所で発生していていました。帰りもここを通るので少しうんざり。今回の山行はかなり体力を消耗しそうです。

90分かけてようやくひとつ目のピーク、万二郎岳に到着。難所多く、コースタイムの1.2倍とやや時間が掛かってしまいました。ちょうど正午で10名ほどが休憩中でした。僕らもここで食事と記念写真。30分以上も滞在してしまった!
次に向かうは石楠立を経由して万三郎岳、天城山の最高峰です。この区間はコースタイム75分のところを58分で踏破、頑張りました!眺望なしの山頂で10分ほど休憩。記念撮影後に下山開始です。

四辻までの北側下山ルートは今までより雪の解け方は緩やかでした。魔の時間帯なので安全をみてチェーンアイゼンを装着しました。単調な下りではなく木の梯子を使ったアップダウンや泥濘が何か所もあり、結局、四辻までは2時間以上を要しました。

ここまで来れば登山口まであと少しですが、まだぬかるみを通過するので気を緩めずに。やっと『おつかれさまでした』の看板が見えました。

駐車場に戻ると、同時刻に出発した方々が既に帰り支度をしていました。お疲れ様ですと声を掛け合い、お互いを労いました。今日の山行はこれでひとまず終了です。

その後、前もって予約していたホテルハーヴェストに移動。駐車場からは6分ほどです。チェックインを済ませ部屋に入ると、いきなりさえぎるもののない富士山の絶景!今日一番の景色にしばし感動。

最上階の大浴場でサクッと汗を流して、ディナービュッフェを堪能。料理はとてもおいしくて満足感は非常高かったです。しかし、ちょっと飲みすぎたようで… 両足太ももが痙攣!皆さんも下山後のお酒はほどほどに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
万三郎
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら