雪解けの天城山(&河津桜)


- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 687m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れの予報は外れ、終日薄曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート案内のロープやマーク、道標が多く設置されており、道迷いの心配は比較的少ないです。このところの暖かさで登山道の雪が緩み、泥濘み多く、かなり滑りやすい。下山時は特に注意して通行下さい。 |
その他周辺情報 | 下山後に近くのホテルハーヴェスト天城高原に宿泊しました。山頂よりも実はここからの眺めが最高だったりします。恐るべし東急グループ。ホテルの売店に赤城山の登山バッジが2種類販売されていました。 |
写真
『岳友へ
天城山の登山者が増えるに連れ、登山道のあちこちに土砂流出が見られ、そこを避けて歩くため植生に多大な被害が出いています。
現在何とか縦走路を外さずに歩ける縦走路の修復をボランティアで図っておりますが石を山中にボッカする人力が不足しています。
どうか山を愛する皆様の力を貸してください。
無理をせずに自分の体力に見合った石を所定の場所まで運んでいただけますようお願い申し上げます。
天城山「ひとり一石運動」実行委員会』
という看板があったようです。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.65kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
共同装備 |
ストーブ
コッヘル
|
備考 | ゲイターを持って行ったのに使用せず、ズボンや靴が泥まみれに。 |
感想
冬の時期に伊豆を訪れるのは恐らく初めてです。子供達が小さい頃は伊東でみかん狩りをしたり、稲取のバイオパークで動物と戯れたりで、河津桜を見に行こうなんて、これっぽっち考えたこと無かったのに、段々と気になるようになって来るのは何故でしょうね。
伊豆中央道から国道414号を経て河津の涅槃堂に向かいます。道中に『浄蓮の滝』や道の駅『天城越え』があり、大好きな石川さゆりの歌を口ずさみながらのドライブ🎵
桜は満開で正に見頃はピークを迎えていました。有料駐車場に車を駐め、少し散歩して桜を楽しみました。最近のヤマレコユーザーさんのログに涅槃堂の駐車場で色んな品種のみかんを買った、との書き込みがあったので、同じく僕らもそこで買ってみました。やっぱり花より団子🍊美味しいみかんでした。
10時過ぎ、天城高原に到着。前日までは登山指数Aの晴れ予報でしたが、空は雲で覆われています。登山者用駐車場には車が10台ほど駐まっていました。身支度していると、6名ほどのパーティが出発。追うようにして僕らも登り始めました。ポッケにみかんを忍ばせて^ ^
上の方から先発パーティの楽しげな?声が聞こえて来ます。進むにつれその声の理由が何となくわかりました。登山道のなんと歩きにくいこと!階段は傷みが多く、土がえぐられて根が露出し、雪解けによるぬかるみも各所で発生していていました。帰りもここを通るので少しうんざり。今回の山行はかなり体力を消耗しそうです。
90分かけてようやくひとつ目のピーク、万二郎岳に到着。難所多く、コースタイムの1.2倍とやや時間が掛かってしまいました。ちょうど正午で10名ほどが休憩中でした。僕らもここで食事と記念写真。30分以上も滞在してしまった!
次に向かうは石楠立を経由して万三郎岳、天城山の最高峰です。この区間はコースタイム75分のところを58分で踏破、頑張りました!眺望なしの山頂で10分ほど休憩。記念撮影後に下山開始です。
四辻までの北側下山ルートは今までより雪の解け方は緩やかでした。魔の時間帯なので安全をみてチェーンアイゼンを装着しました。単調な下りではなく木の梯子を使ったアップダウンや泥濘が何か所もあり、結局、四辻までは2時間以上を要しました。
ここまで来れば登山口まであと少しですが、まだぬかるみを通過するので気を緩めずに。やっと『おつかれさまでした』の看板が見えました。
駐車場に戻ると、同時刻に出発した方々が既に帰り支度をしていました。お疲れ様ですと声を掛け合い、お互いを労いました。今日の山行はこれでひとまず終了です。
その後、前もって予約していたホテルハーヴェストに移動。駐車場からは6分ほどです。チェックインを済ませ部屋に入ると、いきなりさえぎるもののない富士山の絶景!今日一番の景色にしばし感動。
最上階の大浴場でサクッと汗を流して、ディナービュッフェを堪能。料理はとてもおいしくて満足感は非常高かったです。しかし、ちょっと飲みすぎたようで… 両足太ももが痙攣!皆さんも下山後のお酒はほどほどに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する