記録ID: 2222400
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
曽我丘陵 海までの赤線繋ぎ 新松田駅〜二宮駅
2020年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 468m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() ■帰り:二宮駅(15:37) ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 最明寺から登るとBiotopiaの敷地内を通る事になります。 上山田から229mピークへ登る破線ルートは昭和女子大の敷地の為、利用できません。 ![]() いこいの村からは六本松跡・曽我丘陵の標識に従い進みます。浅間山へは幅の狭い舗装路を緩やかに登ります。山名表記は無く(多分)電波塔がある所が山頂と思います。 ![]() 鞍部の十字路を過ぎると未舗装になります。しだいに山道っぽくなりガードレール?に手書きされた不動山→に従い右の急斜面を登れば程なく山頂に着きます。眺望ゼロベンチ等無です。 ![]() 地図に表記があればやっぱり行きたくなりますよね・・ 国土地理院の破線は信用しない様にしてください・・以上! ![]() 枝道が沢山あるので確認しながら下ります。国府津駅への道標は随所にあります。 ![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() ■め組 二宮駅北口徒歩1分 土曜日は13時からやってます。 ![]() カシラ塩焼きは絶品でした。 ![]() ■生ビール(大グラス)780円(390円×2) ■ホッピー(黒) 390円 ■なか 290円 ■カシラ塩 390円 ■冷奴 290円 ■お通し 210円 ■合計 2150円 |
写真
感想
曽我丘陵を歩いて海までの赤線を繋ぐプランはずいぶん昔から計画に入っていました。梅の咲く時期にやろうと思っていたら、先週フォローしているnaoyannさんのレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2216368.html で曽我梅林満開の情報を得ました。
・・という事で富士山頂からの赤線がいよいよ海に到達します。
舗走路歩きのお散歩コースとばかり思っていたら、ちゃんとした山道区間もあり、梅林を観賞しつつピークをハントして行くなかなか楽しい散歩道でした。
この時期は人気のエリアらしく50人近い団体さんとのすれ違いにはかなりビックリしました。
もう一つビックリしたのは同じような事をやってるおじさんに遭遇した事ですね・・・藪漕ぎして出てきた広場でお互いGPSにらんでご対面でした・・
この赤線は国府津でひとまず終了と考えてましたが、梅林越しに見た三浦半島が意外に近かったのでこのまま三浦の山に繋ぐことにメデタク決定です!
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaru5272さん
もう一人同じような事(写真54)を駿河湾の海岸でやってるおじさんがいました。
二人して「オヤジの海」をしていたとは!
笑ってしまいました
hamburg
hamburgさまコメントありがとう御座います
レコ見ましたよ〜
行動がリンクしてしまったんでしょう・・・
subaru5272
subaru5272さん、こんにちは。
私はかつてここを北上しました。みかんを売っている風景も懐かしいと感じてしまいました。
この効果的な赤線は、きっと箱根や三浦、伊豆方面に繋がってゆくのでしょう。いい赤線ですねえ。
aideieiでした。
aideieiさまコメントありがとう御座います
海にタッチでこの赤線は終了のつもりで歩いてきたんですが、梅林越しに三浦半島を見た時に天から神の御指示がありました
subaru5272
subaruさん、こんばんは。
思ったよりすっきり晴れませんでしたが、遠望がきいて景色も楽しんだようですね。
赤線を海側に伸ばして海岸でのボルドータイムもいいじゃないですか!
同じようなことをやってる藪漕ぎおじさん、出会わなかった駿河湾おじさんも登場、笑ってしまいました。
washinさまコメントありがとうございます
もう少しスッキリ晴れると思ったんですが・・青空バックの梅撮影ができなくて残念でした
日本のオジサン達はwashinさんを筆頭に皆元気でございます
subaru5272
subaru5272さん、こんばんは!
遅いコメント失礼します。
あら〜、ありがたいことに私の拙いレコを紹介していただくとは光栄です。
新松田から丘陵歩きで海辺までとは赤線が伸びますね。
砂浜の足跡などもなかなか乙なものでいいなぁ〜と思いました。
写真43の休憩にはなかなか良い河津桜の木の下、バイクの先客は残念でした
でも海べりのボルドータイムのほうがもっと楽しそうです(^^)
お疲れさまでした。
naoyannさまコメントありがとう御座います
以前の曽我丘陵歩きのレコをお気に入りに登録させていただいてましたが、やっと実行する事が出来ました
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する