ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 Mt.Gozaishodake 2012

2012年09月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
ss5 その他1人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
730m
下り
719m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道477号線 鈴鹿スカイライン沿いに駐車場がいっぱい しかも無料
御在所ロープウェイの近くはもちろん有料

■■■地図のルートを変更訂正しています。(誤りのルートは削除できませんでした)
写真の緑色の四角マークのルートを歩きました。
コース状況/
危険箇所等
岩場 鎖場 ロープ 何箇所かあります。 雨や雨上がりは滑りやすいので注意が必要です。
その他周辺情報 湯の山温泉でゆっくり温泉入浴が楽しめます。湯の山温泉駅の少し先にアクアイグニスがあります。お買い物や温泉・宿泊施設があります。
国道477号線
鈴鹿スカイライン
道路脇に駐車場
2012年09月08日 17:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/8 17:23
国道477号線
鈴鹿スカイライン
道路脇に駐車場
鈴鹿スカイライン
中道登山口
2012年09月06日 07:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 7:50
鈴鹿スカイライン
中道登山口
御在所ロープウェイの
白い鉄塔
2012年09月06日 07:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 7:51
御在所ロープウェイの
白い鉄塔
登山口
2012年09月06日 07:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 7:51
登山口
中登山道口
2012年09月06日 07:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 7:51
中登山道口
いきなり急な登り
2012年09月06日 07:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 7:58
いきなり急な登り
ロープウェイの白い鉄塔
高さ61mロープウェイ鉄塔
としては高さ日本一
緑から塗り替えられて
白色になりました
2012年09月06日 08:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:11
ロープウェイの白い鉄塔
高さ61mロープウェイ鉄塔
としては高さ日本一
緑から塗り替えられて
白色になりました
3合目 700m

中 裏道分岐点
2012年09月06日 08:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:16
3合目 700m

中 裏道分岐点
大きな岩につっかえ棒が
何本も・・・
2012年09月06日 08:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:16
大きな岩につっかえ棒が
何本も・・・
ロープウェイの支柱

運転前
2012年09月06日 08:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:25
ロープウェイの支柱

運転前
4合目 800m
2012年09月06日 08:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:30
4合目 800m
おんぶしているように
見えるから 負ばれ岩
2012年09月06日 22:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/6 22:31
おんぶしているように
見えるから 負ばれ岩
鎌ヶ岳1161m
2012年09月06日 08:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:31
鎌ヶ岳1161m
負ばれ岩
2012年09月06日 22:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 22:31
負ばれ岩
まだ赤いゴンドラがいない
2012年09月06日 08:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:39
まだ赤いゴンドラがいない
5合目  850m
2012年09月06日 08:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:42
5合目  850m
ロープウェイが動きだした
2012年09月06日 08:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:44
ロープウェイが動きだした
左下に少しだけ
湯の山温泉街
2012年09月06日 08:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:44
左下に少しだけ
湯の山温泉街
下行きは無人
2012年09月06日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:47
下行きは無人
山頂行きに人が乗ってる

従業員みたいです。
2012年09月08日 17:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/8 17:37
山頂行きに人が乗ってる

従業員みたいです。
試運転のロープウェイ
2012年09月06日 08:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:50
試運転のロープウェイ
地蔵岩
2012年09月06日 08:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:57
地蔵岩
865m
2012年09月06日 08:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 8:57
865m
2つの岩の上に岩が
のっています
しかも傾いて・・・
2012年09月06日 09:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/6 9:01
2つの岩の上に岩が
のっています
しかも傾いて・・・
とても大きな岩です
2012年09月06日 09:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:01
とても大きな岩です
何を運ぶ?
荷物らしいです。
車もロープウェイで
運ぶらしいです。
2012年09月06日 09:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:12
何を運ぶ?
荷物らしいです。
車もロープウェイで
運ぶらしいです。
崖崩れ
2012年09月06日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:16
崖崩れ
釈迦ヶ岳1092m ?
2012年09月06日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:16
釈迦ヶ岳1092m ?
6合目 900m
2012年09月06日 09:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:20
6合目 900m
下り
2012年09月06日 09:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:20
下り
鎌ヶ岳1161m
2012年09月06日 09:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:20
鎌ヶ岳1161m
岩下り
2012年09月06日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:23
岩下り
あと60分
2012年09月06日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:23
あと60分
7合目 1000m
2012年09月06日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:32
7合目 1000m
釈迦ヶ岳1092m
2012年09月06日 09:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 9:33
釈迦ヶ岳1092m
裏登山道
2012年09月06日 09:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 9:33
裏登山道
小屋
2012年09月06日 09:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 9:34
小屋
8合目 1100m
2012年09月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 9:51
8合目 1100m
岩展望台
左 誰かいます
2012年09月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 9:51
岩展望台
左 誰かいます
2012年09月06日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 9:52
岩の上
崖に注意です
2012年09月06日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 9:55
岩の上
崖に注意です
語り
2012年09月08日 17:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:36
語り
○○山
2012年09月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:01
○○山
着いたみたい
2012年09月06日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:03
着いたみたい
富士見台
富士山が見えるらしい
2012年09月06日 10:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:04
富士見台
富士山が見えるらしい
2012年09月06日 10:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:04
ロープウェイの御在所山頂
2012年09月06日 10:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:08
ロープウェイの御在所山頂
晴れた日のパノラマ写真

桑名 川越 四日市
鈴鹿も見えそうです
知多半島はセントレアも
見えます
2012年09月11日 11:19撮影
9/11 11:19
晴れた日のパノラマ写真

桑名 川越 四日市
鈴鹿も見えそうです
知多半島はセントレアも
見えます
あそこが御在所岳山頂
1212m

手前の軽自動車
車検時にロープウェイで
下ろされるらしい
2012年09月06日 10:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:15
あそこが御在所岳山頂
1212m

手前の軽自動車
車検時にロープウェイで
下ろされるらしい
2月の山頂
2007年02月04日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/4 15:05
2月の山頂
冬はスキー場
2012年09月06日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:20
冬はスキー場
2月
スキー場
2012年09月11日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
9/11 11:19
2月
スキー場
リフトで山頂に行くことも
できます。
2012年09月06日 10:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:23
リフトで山頂に行くことも
できます。
ロープウェイ山頂駅
2012年09月06日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:26
ロープウェイ山頂駅
緑一面

昔はカモシカセンターが
ありまして今も鹿が
いるのか “ あれ ” 
がたくさん落ちていました
2012年09月06日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:29
緑一面

昔はカモシカセンターが
ありまして今も鹿が
いるのか “ あれ ” 
がたくさん落ちていました
ロープウェイ山頂駅
2012年09月06日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:29
ロープウェイ山頂駅
もうすぐです
2012年09月06日 10:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:31
もうすぐです
やったー
着いたー
2012年09月08日 17:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:34
やったー
着いたー
御在所岳山頂1212m
2012年09月08日 17:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:30
御在所岳山頂1212m
滋賀県三重県境
2012年09月06日 10:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:33
滋賀県三重県境
ロープウェイ山頂

ここはリフト降りてすぐ
2012年09月08日 17:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:48
ロープウェイ山頂

ここはリフト降りてすぐ
御嶽大権現
2012年09月06日 10:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:34
御嶽大権現
望湖台

滋賀県や琵琶湖が見えます
2012年09月06日 10:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:35
望湖台

滋賀県や琵琶湖が見えます
雨乞岳1231m
2012年09月08日 17:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:47
雨乞岳1231m
甲賀市
2012年09月06日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:39
甲賀市
手前の御在所山頂と
ロープウェイ山頂

ロープウェイ山頂の方が
高いような気もする・・・
2012年09月08日 17:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:45
手前の御在所山頂と
ロープウェイ山頂

ロープウェイ山頂の方が
高いような気もする・・・
竜ヶ岳1099m
たぶん奥の一番右
2012年09月06日 10:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:43
竜ヶ岳1099m
たぶん奥の一番右
琵琶湖かな・・・
2012年09月06日 10:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:44
琵琶湖かな・・・
八日市 辺り・・・
2012年09月06日 10:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:44
八日市 辺り・・・
御嶽大権現
2012年09月06日 10:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 10:45
御嶽大権現
鎌ヶ岳1161m
2012年09月06日 11:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 11:00
鎌ヶ岳1161m
甲賀市土山町大河原
2012年09月06日 11:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 11:00
甲賀市土山町大河原
権現から
ロープウェイ山頂
2012年09月08日 17:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:29
権現から
ロープウェイ山頂
展望台
一の谷下山道口

冬はここに氷瀑が
作られます
2012年09月06日 11:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 11:47
展望台
一の谷下山道口

冬はここに氷瀑が
作られます
2月

氷瀑
樹氷も見られます。
2012年09月11日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
9/11 11:19
2月

氷瀑
樹氷も見られます。
大黒岩 分岐
2012年09月06日 11:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 11:51
大黒岩 分岐
林道
2012年09月06日 11:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 11:53
林道
ガスガス
2012年09月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 11:56
ガスガス
鎖を使って下りる
場所もありました
2012年09月06日 11:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 11:57
鎖を使って下りる
場所もありました
ロープウェイ
2012年09月06日 12:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:00
ロープウェイ
2012年09月06日 12:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:00
ロープを使って下りる
場所もありました
2012年09月06日 12:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:04
ロープを使って下りる
場所もありました
恵比寿岩 

・・・はどこに?
2012年09月06日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:05
恵比寿岩 

・・・はどこに?
鷹見岩
2012年09月06日 22:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 22:32
鷹見岩
鷹見岩

大きい
2012年09月06日 22:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 22:32
鷹見岩

大きい
鷹見岩 ?
2012年09月06日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:08
鷹見岩 ?
急な下り坂
木の根に気をつけて
2012年09月06日 12:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:16
急な下り坂
木の根に気をつけて
急な下り坂
2012年09月06日 12:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:20
急な下り坂
ロープウェイ鉄塔としては
高さ日本一の61m

段差があるけど
奥かな、手前かな?
2012年09月06日 22:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 22:32
ロープウェイ鉄塔としては
高さ日本一の61m

段差があるけど
奥かな、手前かな?
ロープウェイから見た
鉄塔

高いです。
2007年02月04日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/4 14:04
ロープウェイから見た
鉄塔

高いです。
岩壁
2012年09月06日 12:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:21
岩壁
鉄塔
2012年09月06日 22:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 22:32
鉄塔
見晴らし台

・・・どこ?
2012年09月06日 12:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:25
見晴らし台

・・・どこ?
高い岩の壁
2012年09月06日 22:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 22:32
高い岩の壁
高い岩壁
2012年09月06日 12:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:27
高い岩壁
岩 石 根っこ
2012年09月06日 12:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:36
岩 石 根っこ
降雨時は川になっていそう
2012年09月06日 22:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 22:32
降雨時は川になっていそう
まつたけ岩
2012年09月06日 12:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 12:55
まつたけ岩
一の谷御在所山の家
2012年09月06日 13:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 13:02
一の谷御在所山の家
着いた〜
2012年09月08日 17:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:44
着いた〜
一の谷新道
2012年09月11日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/11 10:26
一の谷新道
中登山口
鈴鹿スカイライン
2012年09月06日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 13:05
中登山口
鈴鹿スカイライン
三重県勤労者福祉センター
希望荘で温泉入浴しました

送迎バスはレトロな自助号
2012年09月08日 17:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:42
三重県勤労者福祉センター
希望荘で温泉入浴しました

送迎バスはレトロな自助号
ここにはフロントと
喫茶コーナーと
売店があるだけだった

ケーブルカーに乗る
2012年09月06日 14:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 14:49
ここにはフロントと
喫茶コーナーと
売店があるだけだった

ケーブルカーに乗る
下へ
2012年09月08日 17:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:44
下へ
上へ
2012年09月06日 13:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 13:33
上へ
四日市市街

晴れたらよかったのに・・・
2012年09月06日 14:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 14:39
四日市市街

晴れたらよかったのに・・・
曇っている
2012年09月06日 14:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 14:40
曇っている
ホームドア
2012年09月08日 17:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/8 17:29
ホームドア
御在所ロープウェイ
山麓駅
2012年09月06日 15:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/6 15:07
御在所ロープウェイ
山麓駅
帰りに腹ごしらえ

トンテキ

ごはんみそしるつけもの
きゃべつ おかわりOK☆
2012年09月06日 17:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/6 17:18
帰りに腹ごしらえ

トンテキ

ごはんみそしるつけもの
きゃべつ おかわりOK☆

感想

岩場 鎖場 ロープなどいろんな場所があります。滑りやすい箇所も何箇所かあります。甘や濡れているときは注意です。駐車場は国道沿いにいくつかあります。無料でした。上り下りどちらかにロープウェイに乗車もできますが、駐車した位置を考慮しないとかなり歩かなければいけないかも・・・ 湯の山温泉で下山の後に温泉も楽しめます。  登山ルートはたくさんあるので各自にあったルート選びが必要です。ロッククライミングのような道もあるとか・・・ 山頂からの晴れた日には富士山が見えるようです。 ルートは更新してあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら