八方尾根 紺碧の空。


- GPS
- 32:00
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 251m
- 下り
- 237m
コースタイム
2日目 7:57山荘発―8:54 2ケル―9:07八方ケルン―9:36 3ケル―10:40山荘
天候 | 1日目 曇り 小雪。 2日目 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登山届を出して「八方アルペンライン往復乗車券」を購入。八方駅からアダムで兎平へ。アルペンクワッドリフトで黒菱平へ。グラートクワッドリフトでゲレンデトップへ、標高差1000m以上を一気に上がります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ここは北アルプス、暖冬とは云え雪はたっぷり。締まった雪でスノーシューは山荘にデポし、アイゼンで登りました。 |
写真
感想
出だしから渋滞に巻き込まれ、予定より大幅に遅れて八方池山荘に到着。雪が舞い散り、眺望は無く、今日はダメ。食堂でビールを飲みながら山の写真集を見て過ごします。今晩の宿泊者は15名程、わたしに割り当てられた部屋は2段ベッドの部屋です。20名程の部屋にもう一人ソロの男性と同室です。夕食時にもビールを飲み、早々とベッドに潜り込み、うとうと。
翌朝、予報通り快晴。東の空が茜色にそまり、根子岳辺りからご来迎。まんまるお陽さん、一気に朝、残念ながらアルプスのモルゲンロートはありませんでした。
朝食後、登り始めます。紺碧の空、真っ白な山々。雪は締ってアイゼンが良く効きます。右手にシロウマ、左手に五竜・鹿島槍・爺。振り返れば高妻・乙妻・妙高・火打・焼・雨飾。その右手には四阿山、浅間山。八ヶ岳、南アルプスそして富士も。
八方山に到着。昨年は春の嵐、見事なシュカブラが出来ていましたが、今日はぽかぽか、風も穏やか、シュカブラはさざ波程度です。汗をかきかき八方池の3ケルまで行って引き返しました。
どんどんヒトが上がってきます。アイゼンやスノーシュー、スキーやボードを担いだヒト。半分以上は外国人、ほとんどが白人ですがなかには中国語と思しき言葉も混じっていました。平日ですが多くのヒト、快晴に誘われての事でしょう。
新しいカメラは45mmの標準レンズのみなので、久しぶりにオリンパスのデジカメも持っていきました。山荘でお会いした男性から「珍しいカメラをお持ちですね」と声をかけられましたが、使い方も判らず、四苦八苦、使いこなす事はまだまだ先のようです。
今季一番の好天に恵まれ、北アルプスの一角を楽しむことが出来、大満足の八方尾根でした。
写真集を見ながら。。。
onisanさんのお写真が写真集ですよ!
素敵な一日の始まりです。
行って良かったですね〜。
お疲れ様でした!
andounouenさん、こんばんは。
絶好の天気に恵まれ、白く輝く峰々を堪能する事が出来ました。
カメラ、扱い方が判らず悪戦苦闘中です。
onisanさん、こんばんは。
今年も行かれましたね。
毎年、素晴らしい絶景写真ありがとうございます。(^^)
先月スキーに行った時は、二日間ガスガスだったので、onisanさんのレコで満足しました。
shigeさん、こんばんは。
手軽に北アルプスを楽しめる八方尾根、今年も行って来ました。もう唐松岳までは登りませんしスキーも止めましたが、八方尾根は毎年違った顔を見せて呉れ、いつ行っても見飽きることがありません。来年も又行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する