ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2227434
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根 紺碧の空。

2020年02月20日(木) 〜 2020年02月21日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
3.2km
登り
251m
下り
237m

コースタイム

1日目 6:48自宅発ー13:20ゴンドラアダム下駐車場―14:34八方池山荘
2日目 7:57山荘発―8:54 2ケル―9:07八方ケルン―9:36 3ケル―10:40山荘
天候 1日目 曇り 小雪。
2日目 快晴。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 東海北陸道木曽川ICから暫く走ると、事故情報。一宮JCTの名神高速道路でトラック同士の事故があり、その為東海北陸道も渋滞。この渋滞を抜けるのに2時間弱。その後はスムースで、長野道安曇野ICで降りました。糸魚川街道を北上し、白馬村へ。積雪はありませんでした。八方尾根ゴンドラアダム下の駐車場はほぼ満杯でしたが、滑り込みセーフ。
 登山届を出して「八方アルペンライン往復乗車券」を購入。八方駅からアダムで兎平へ。アルペンクワッドリフトで黒菱平へ。グラートクワッドリフトでゲレンデトップへ、標高差1000m以上を一気に上がります。
コース状況/
危険箇所等
 ここは北アルプス、暖冬とは云え雪はたっぷり。締まった雪でスノーシューは山荘にデポし、アイゼンで登りました。
東海北陸道、事故の為渋滞です。
2020年02月20日 07:47撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
5
2/20 7:47
東海北陸道、事故の為渋滞です。
ゴンドラアダム8分で
2020年02月20日 13:58撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
7
2/20 13:58
ゴンドラアダム8分で
兎平へ。
2020年02月20日 14:02撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
3
2/20 14:02
兎平へ。
リフト2本を乗り継いでゲレンデトップへ。
2020年02月20日 14:17撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
3
2/20 14:17
リフト2本を乗り継いでゲレンデトップへ。
雪はたっぷりありますが、
2020年02月20日 14:33撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
8
2/20 14:33
雪はたっぷりありますが、
眺望はありません。
2020年02月20日 14:26撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
3
2/20 14:26
眺望はありません。
夕食までの時間をビールを飲みながら山の写真集を見て過ごします。
2020年02月20日 14:55撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
19
2/20 14:55
夕食までの時間をビールを飲みながら山の写真集を見て過ごします。
翌朝、日の出前。
2020年02月21日 05:54撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
29
2/21 5:54
翌朝、日の出前。
白馬村の灯り。
2020年02月21日 05:54撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
13
2/21 5:54
白馬村の灯り。
四阿山、浅間山、下弦の月が浮かんでいます。
2020年02月21日 06:05撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
20
2/21 6:05
四阿山、浅間山、下弦の月が浮かんでいます。
ご来迎。
2020年02月21日 06:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
2/21 6:32
ご来迎。
一日の始まりです。
2020年02月21日 06:28撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
21
2/21 6:28
一日の始まりです。
鹿島槍も
2020年02月21日 06:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
2/21 6:34
鹿島槍も
五竜もほんのり。
2020年02月21日 06:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
2/21 6:35
五竜もほんのり。
雲海。
2020年02月21日 06:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/21 6:20
雲海。
高妻、乙妻、妙高、火打、焼山、雨飾をバックに登ります。
2020年02月21日 08:09撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
13
2/21 8:09
高妻、乙妻、妙高、火打、焼山、雨飾をバックに登ります。
紺碧の空
2020年02月21日 08:18撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
12
2/21 8:18
紺碧の空
五竜、鹿島槍。
2020年02月21日 08:38撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
26
2/21 8:38
五竜、鹿島槍。
2ケルから不帰。
2020年02月21日 08:54撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
12
2/21 8:54
2ケルから不帰。
八方ケルンで撮って頂きました。
2020年02月21日 09:14撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
37
2/21 9:14
八方ケルンで撮って頂きました。
富士山も見えました。
2020年02月21日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
2/21 9:22
富士山も見えました。
不帰。
2020年02月21日 09:28撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
14
2/21 9:28
不帰。
五竜、鹿島槍。
2020年02月21日 09:29撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
11
2/21 9:29
五竜、鹿島槍。
白馬三山。
2020年02月21日 09:33撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
14
2/21 9:33
白馬三山。
3ケルから不帰。
2020年02月21日 09:39撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
11
2/21 9:39
3ケルから不帰。
八方池。
2020年02月21日 09:44撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
7
2/21 9:44
八方池。
下ります。
2020年02月21日 09:49撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
8
2/21 9:49
下ります。
続々と
2020年02月21日 10:12撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
8
2/21 10:12
続々と
上がってきます。
2020年02月21日 10:20撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
5
2/21 10:20
上がってきます。
下りのリフトから。
2020年02月21日 11:16撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
6
2/21 11:16
下りのリフトから。
帰り路から見た武田菱。
2020年02月21日 12:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
2/21 12:01
帰り路から見た武田菱。

感想

 出だしから渋滞に巻き込まれ、予定より大幅に遅れて八方池山荘に到着。雪が舞い散り、眺望は無く、今日はダメ。食堂でビールを飲みながら山の写真集を見て過ごします。今晩の宿泊者は15名程、わたしに割り当てられた部屋は2段ベッドの部屋です。20名程の部屋にもう一人ソロの男性と同室です。夕食時にもビールを飲み、早々とベッドに潜り込み、うとうと。
 翌朝、予報通り快晴。東の空が茜色にそまり、根子岳辺りからご来迎。まんまるお陽さん、一気に朝、残念ながらアルプスのモルゲンロートはありませんでした。
 朝食後、登り始めます。紺碧の空、真っ白な山々。雪は締ってアイゼンが良く効きます。右手にシロウマ、左手に五竜・鹿島槍・爺。振り返れば高妻・乙妻・妙高・火打・焼・雨飾。その右手には四阿山、浅間山。八ヶ岳、南アルプスそして富士も。
 八方山に到着。昨年は春の嵐、見事なシュカブラが出来ていましたが、今日はぽかぽか、風も穏やか、シュカブラはさざ波程度です。汗をかきかき八方池の3ケルまで行って引き返しました。 
 どんどんヒトが上がってきます。アイゼンやスノーシュー、スキーやボードを担いだヒト。半分以上は外国人、ほとんどが白人ですがなかには中国語と思しき言葉も混じっていました。平日ですが多くのヒト、快晴に誘われての事でしょう。
 新しいカメラは45mmの標準レンズのみなので、久しぶりにオリンパスのデジカメも持っていきました。山荘でお会いした男性から「珍しいカメラをお持ちですね」と声をかけられましたが、使い方も判らず、四苦八苦、使いこなす事はまだまだ先のようです。
 今季一番の好天に恵まれ、北アルプスの一角を楽しむことが出来、大満足の八方尾根でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

onisanさん こんばんは!
写真集を見ながら。。。
onisanさんのお写真が写真集ですよ!
素敵な一日の始まりです。
行って良かったですね〜。
お疲れ様でした!
2020/2/22 18:01
Re: onisanさん こんばんは!
 andounouenさん、こんばんは。

 絶好の天気に恵まれ、白く輝く峰々を堪能する事が出来ました。
 カメラ、扱い方が判らず悪戦苦闘中です。
2020/2/22 21:32
今年も❗
onisanさん、こんばんは。

今年も行かれましたね。
毎年、素晴らしい絶景写真ありがとうございます。(^^)

先月スキーに行った時は、二日間ガスガスだったので、onisanさんのレコで満足しました。
2020/2/22 20:42
Re: 今年も❗
 shigeさん、こんばんは。

 手軽に北アルプスを楽しめる八方尾根、今年も行って来ました。もう唐松岳までは登りませんしスキーも止めましたが、八方尾根は毎年違った顔を見せて呉れ、いつ行っても見飽きることがありません。来年も又行きたいと思っています。
2020/2/22 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら