記録ID: 222808
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
あっけなく登ってしまった木曽駒ヶ岳‐宝剣岳
2012年09月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:30
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 450m
- 下り
- 451m
コースタイム
千畳敷9:40
10:40木曽駒ヶ岳10:47
宝剣山荘11:10
11:20宝剣岳11:40
12:10千畳敷
10:40木曽駒ヶ岳10:47
宝剣山荘11:10
11:20宝剣岳11:40
12:10千畳敷
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳の上部の岩場が少し危険な個所もありますが、ルートが整備されているので全く問題ありません。 登山道の近くに熊が出たそうです。注意してください。 |
写真
先月カモシカで買ったmountaindaxのpan30です。
30Lで日帰り用です。今回は夜行日帰りなので登場します。
先月は鍋割に行く時に背負って行きましたが、身体にフィットして快調でした。
30Lで日帰り用です。今回は夜行日帰りなので登場します。
先月は鍋割に行く時に背負って行きましたが、身体にフィットして快調でした。
松本駅です。
松屋で朝定食を食べようとしたら「5時からです」と。
しばし待つ。
朝定食、納豆と生卵、味噌汁で350円。
会社で若者にこの話をしたら卵かけご飯なら200円だそうです。
マクドナルドで100円のコーヒを飲む。
全くデフレですね。
5時56分飯田線へ向かう。
松屋で朝定食を食べようとしたら「5時からです」と。
しばし待つ。
朝定食、納豆と生卵、味噌汁で350円。
会社で若者にこの話をしたら卵かけご飯なら200円だそうです。
マクドナルドで100円のコーヒを飲む。
全くデフレですね。
5時56分飯田線へ向かう。
辰野で乗り換え8:10駒ヶ根着。
そう、大キレットに行く予定が天気予報を見て木曽駒に変更したのです。
9:22ロープウェイで千畳敷着。
千畳敷から見た宝剣岳です。
かっこいい!
おにぎりを食べて9:40出発。
そう、大キレットに行く予定が天気予報を見て木曽駒に変更したのです。
9:22ロープウェイで千畳敷着。
千畳敷から見た宝剣岳です。
かっこいい!
おにぎりを食べて9:40出発。
12:20のロープウェイに乗り、12:40分のバスで駒ヶ根駅に戻り、13:47の電車で岡谷まで行き、久しぶりに下諏訪の菅野湯(220円)に入って帰って来ました。
お気に入りの共同湯です。
お気に入りの共同湯です。
撮影機器:
感想
今週は月曜日に休みを取って上高地→槍沢→槍ヶ岳山荘(泊)→南岳→大キレット→北穂高小屋(泊)。の予定でした。
でも天気予報が芳しくなくなり結局中止に。
お誘いのあった谷川岳も検討しましたが、ムーンライトの切符はあるし18きっぷも最後の1回が残っているし・・・
色々考えた末にまだ行ったことがない中央アルプスに行くことに決めました。
が・・・、あまりにも槍穂とはクラスの違う山でした。
千畳敷から木曽駒までは2時間のコースタイムと書かれてありましたが、1度の休憩も取らずに1時間であっけなく頂上に着いてしまいました。
宝剣岳の岩場は楽しかったですが、木曽駒の頂上の売店のおじさんにこちら側から宝剣岳を下るのは危険だと言われて極楽平側には下らずに結局宝剣山荘側へピストンしました。
初心者だと思われたかも・・・
家に帰ってから考えたら充分下りられたのではないか。
残念!
次回はテント泊も含めてコース設定を色々考えてみます。
どんな山でも下調べは必要でちゃんと計画を作ってから行くべきでした。
今回の反省点です。
来週こそ大キレットです。
計画は完全に出来ています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人
実は中央アは、一座も踏んだことがありません^^;
はい、登山歴の浅いわたくしですから!ハハハ-_-;
なんとなく南アをぐるっと回って向こう側へ出るのが億劫なんですよね〜(はい言い訳です!)
なるほどこのコースだと物足りなかったことでしょう。
でも雨にも合わずに、岩場も楽しめて、楽勝でしたね^^!
がっつりとちゃんと朝ごはんを召し上がるとはさすがです!最後の鯉はムリィ〜(叫)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する