ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222808
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

あっけなく登ってしまった木曽駒ヶ岳‐宝剣岳

2012年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:30
距離
3.8km
登り
450m
下り
451m

コースタイム

千畳敷9:40
10:40木曽駒ヶ岳10:47
宝剣山荘11:10
11:20宝剣岳11:40
12:10千畳敷
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根駅ー(バス)しらび平‐(ロープウェイ)千畳敷
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳の上部の岩場が少し危険な個所もありますが、ルートが整備されているので全く問題ありません。
登山道の近くに熊が出たそうです。注意してください。
先月カモシカで買ったmountaindaxのpan30です。
30Lで日帰り用です。今回は夜行日帰りなので登場します。
先月は鍋割に行く時に背負って行きましたが、身体にフィットして快調でした。
2012年09月09日 08:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/9 8:28
先月カモシカで買ったmountaindaxのpan30です。
30Lで日帰り用です。今回は夜行日帰りなので登場します。
先月は鍋割に行く時に背負って行きましたが、身体にフィットして快調でした。
ムーンライト信州(今年6回目)で4:32松本駅着。
予定ではここで松本電鉄に乗り換えて上高地から槍にゆくはずだった。
松本駅を出て空を見ると月も見える。
あれっ、天気良くなっているか?
2012年09月08日 04:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 4:57
ムーンライト信州(今年6回目)で4:32松本駅着。
予定ではここで松本電鉄に乗り換えて上高地から槍にゆくはずだった。
松本駅を出て空を見ると月も見える。
あれっ、天気良くなっているか?
松本駅です。
松屋で朝定食を食べようとしたら「5時からです」と。
しばし待つ。
朝定食、納豆と生卵、味噌汁で350円。
会社で若者にこの話をしたら卵かけご飯なら200円だそうです。
マクドナルドで100円のコーヒを飲む。
全くデフレですね。
5時56分飯田線へ向かう。
2012年09月08日 04:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 4:58
松本駅です。
松屋で朝定食を食べようとしたら「5時からです」と。
しばし待つ。
朝定食、納豆と生卵、味噌汁で350円。
会社で若者にこの話をしたら卵かけご飯なら200円だそうです。
マクドナルドで100円のコーヒを飲む。
全くデフレですね。
5時56分飯田線へ向かう。
辰野で乗り換え8:10駒ヶ根着。
そう、大キレットに行く予定が天気予報を見て木曽駒に変更したのです。
9:22ロープウェイで千畳敷着。
千畳敷から見た宝剣岳です。
かっこいい!
おにぎりを食べて9:40出発。
2012年09月08日 09:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/8 9:34
辰野で乗り換え8:10駒ヶ根着。
そう、大キレットに行く予定が天気予報を見て木曽駒に変更したのです。
9:22ロープウェイで千畳敷着。
千畳敷から見た宝剣岳です。
かっこいい!
おにぎりを食べて9:40出発。
凹んでいるところが乗越浄土。右は伊奈前岳方面。
ピークを過ぎて大分減ったそうですがまだ大勢の観光客も来ています。
シーズン中はかなりの渋滞だそうです。
2012年09月08日 09:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/8 9:44
凹んでいるところが乗越浄土。右は伊奈前岳方面。
ピークを過ぎて大分減ったそうですがまだ大勢の観光客も来ています。
シーズン中はかなりの渋滞だそうです。
ガスの中、あっというまに最初の稜線である乗越浄土を過ぎて宝剣山荘を越え中岳も越えて木曽駒ヶ岳が近くなります。
もう一度登ります。
2012年09月08日 10:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 10:17
ガスの中、あっというまに最初の稜線である乗越浄土を過ぎて宝剣山荘を越え中岳も越えて木曽駒ヶ岳が近くなります。
もう一度登ります。
10:40木曽駒ヶ岳頂上。
コースタイムは2時間となっていましたが、丁度1時間でした。
休憩なし、汗をかく暇もない。
拍子抜けです。
2012年09月08日 10:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 10:39
10:40木曽駒ヶ岳頂上。
コースタイムは2時間となっていましたが、丁度1時間でした。
休憩なし、汗をかく暇もない。
拍子抜けです。
神社の横の売店のおじさんに色々情報をお聞きすると、宝剣岳はこちら側からは下らない方が良いと言われ宝剣山荘側からピストンすることに決める。
右がガスに包まれている宝剣岳。
2012年09月08日 11:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 11:06
神社の横の売店のおじさんに色々情報をお聞きすると、宝剣岳はこちら側からは下らない方が良いと言われ宝剣山荘側からピストンすることに決める。
右がガスに包まれている宝剣岳。
ガスが少し晴れそう。
2012年09月08日 11:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 11:06
ガスが少し晴れそう。
登りの後半は岩場。
楽しい!
2012年09月08日 11:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 11:16
登りの後半は岩場。
楽しい!
ここも10分で頂上。
後の岩が頂上。
途中まで登りましたが落ちると大変なのでやめました。
案内本にも「決して登らないように」と書いてありました。
2012年09月08日 22:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/8 22:10
ここも10分で頂上。
後の岩が頂上。
途中まで登りましたが落ちると大変なのでやめました。
案内本にも「決して登らないように」と書いてありました。
一瞬ガスが晴れ眺望が開けました。西側です。
2012年09月08日 11:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 11:30
一瞬ガスが晴れ眺望が開けました。西側です。
北側です。
家に帰って考えたら南の岩場は下れたかも。
ちょっと残念。
2012年09月08日 11:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 11:30
北側です。
家に帰って考えたら南の岩場は下れたかも。
ちょっと残念。
千畳敷に向かいます。
カール。
お花畑です。
晴れていれば美しいところでしょう。
2012年09月08日 11:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 11:57
千畳敷に向かいます。
カール。
お花畑です。
晴れていれば美しいところでしょう。
千畳敷の建物が近くなってきました。
12:10到着。
2012年09月08日 12:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 12:06
千畳敷の建物が近くなってきました。
12:10到着。
12:20のロープウェイに乗り、12:40分のバスで駒ヶ根駅に戻り、13:47の電車で岡谷まで行き、久しぶりに下諏訪の菅野湯(220円)に入って帰って来ました。
お気に入りの共同湯です。
2012年09月08日 12:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 12:19
12:20のロープウェイに乗り、12:40分のバスで駒ヶ根駅に戻り、13:47の電車で岡谷まで行き、久しぶりに下諏訪の菅野湯(220円)に入って帰って来ました。
お気に入りの共同湯です。
ロープウェイから下に滝が見えます。
2012年09月08日 12:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/8 12:21
ロープウェイから下に滝が見えます。
下諏訪の駅のすぐ近くにある丸六本山商店の「鯉のやわらか煮」(525円)です。
大好物です。
2012年09月09日 08:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/9 8:17
下諏訪の駅のすぐ近くにある丸六本山商店の「鯉のやわらか煮」(525円)です。
大好物です。
撮影機器:

感想

今週は月曜日に休みを取って上高地→槍沢→槍ヶ岳山荘(泊)→南岳→大キレット→北穂高小屋(泊)。の予定でした。
でも天気予報が芳しくなくなり結局中止に。
お誘いのあった谷川岳も検討しましたが、ムーンライトの切符はあるし18きっぷも最後の1回が残っているし・・・
色々考えた末にまだ行ったことがない中央アルプスに行くことに決めました。
が・・・、あまりにも槍穂とはクラスの違う山でした。
千畳敷から木曽駒までは2時間のコースタイムと書かれてありましたが、1度の休憩も取らずに1時間であっけなく頂上に着いてしまいました。
宝剣岳の岩場は楽しかったですが、木曽駒の頂上の売店のおじさんにこちら側から宝剣岳を下るのは危険だと言われて極楽平側には下らずに結局宝剣山荘側へピストンしました。
初心者だと思われたかも・・・
家に帰ってから考えたら充分下りられたのではないか。
残念!
次回はテント泊も含めてコース設定を色々考えてみます。
どんな山でも下調べは必要でちゃんと計画を作ってから行くべきでした。
今回の反省点です。
来週こそ大キレットです。
計画は完全に出来ています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人

コメント

楽勝ですね^^!
実は中央アは、一座も踏んだことがありません^^;
はい、登山歴の浅いわたくしですから!ハハハ-_-;
なんとなく南アをぐるっと回って向こう側へ出るのが億劫なんですよね〜(はい言い訳です!)
なるほどこのコースだと物足りなかったことでしょう。
でも雨にも合わずに、岩場も楽しめて、楽勝でしたね^^!
がっつりとちゃんと朝ごはんを召し上がるとはさすがです!最後の鯉はムリィ〜(叫)!
2012/9/11 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら