記録ID: 2228080
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏高尾散歩★冬なのに蝶三昧
2020年02月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 607m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:20
距離 8.3km
登り 611m
下り 530m
13:51
ゴール地点
登りのコースタイムはゆっくりペースとしての参考にはなりますが、下りは撮影ばかりで動かない時間が多く参考にはなりません。
天候 | 早朝雨、午前中晴れ、午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 京王バス(小仏発高尾駅北口行)梅の里入口バス停から乗車し終点で降車、京王線高尾駅から乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは一般登山道です。下りは小下沢林道まで「山と高原地図」ではバリエーションルートとなっています。このコースは人通りが少ないですが、踏み跡はハッキリしているので道迷いの可能性は少ないと思います。 登り 中央道横の取り付きから地蔵ピークまでは急斜面をひたすら登ります。その後アップダウンを繰り返し、最後は富士見台まで急登です。 下り 小下沢に下る道は急斜面のザレ道のあとにガレた沢やロープ場もあるので、ハイキングをはじめたばかりの方にはけっこうキツイルートです。 |
写真
装備
個人装備 |
アウター
ウインドブレーカー
フリース上衣
長袖ジップシャツ
半袖シャツ
サポートシャツ
ズボン
サポートタイツ
パンツ
靴下
グローブ
カッパ上下
インナーキャップ
帽子
帽子止め
軽登山靴
ゲーター
ザック
ザックカバー
レジャーシート
登山地図
地形図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
スマートフォン
腕時計
ツェルト
ビニール紐
アーミーナイフ
ライター
ローソク
レスキューシート
ラジオ
カメラ
熊鈴
鳥追鉄砲
ミニランタン
調光眼鏡(ケース)
老眼鏡(ケース)
眼鏡バンド
モバイルバッテリー(コード)
トイレットペーパー
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
バンダナ
レジ袋
ゴミ袋
使い切りカイロ
保険証
クレジットカード
現金
IDカード
飲料
おにぎり
行動食
非常食
マジックペン
ピンクテープ
折畳傘
|
---|
感想
予定では秋山方面のバリルートを計画していたのですが、深夜から早朝の雨音を聞いて断念し、二度寝してゆっくりと高尾駅に向かいました。
日陰には雨のなごりがありましたが、日差しでそれもすぐに吹き飛ぶような陽気になり、登り始めてすぐに夏の服装になりました。
しかし、目は痒いのを通り越して痛くなるは、鼻汁は止まらないはで、毎年のことながら辛いですが、まだ2月の冬の最中に思いも寄らず三種の蝶に出会えたのは幸運でした。小下沢林道に下りた時には雲はなくぽかぽか陽気で、蝶に会い梅の花を見てのんびり過ごせたので、花粉症がなければ本当に良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する