赤城山


- GPS
- 02:52
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 572m
- 下り
- 570m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
リハビリ登山第六弾は今年初めての百名山更新63座目の赤城山に行って来ました。ほんとは鳥取の大山へ弾丸も考えましたが事前の天候予想が荒れそうなので諦めました。朝一やたらと車が通るのでそんなに山に登るのかと思いきやほとんどがワカサギ釣りの方達でした。今回反時計回りでの周回ですが車道から登山口まで全く雪はありません。登山口から登り始め直ぐに雪がありましたがその後は雪は無く1700m迄は滑り止め不要でした。その後残雪がカチカチになってきたのでチェーンスパイクを着けて登っていきましたが途中雪の無い鉄階段やミックスの登山道は登りにくくこの状態は駒ヶ岳までの稜線に出るまでは続きました。稜線に出ると一気に東側の視界が開け山々が綺麗に見えてきて気分が上がります。雪の状態は固く締まっていて登りやすかったです。駒ヶ岳山頂で写真を撮り次は黒檜山へと向かいます。一度かなりの急坂を下りその後トラバースしましたが雪は固くしっかりついているので危険な所は無かったです。黒檜山下まできて山を見上げると雪はあまり無いように見えましたが登山道にはしっかり雪はついていて問題なく山頂まで登って行くことができ山頂手前で本日初めて反対側から登ってきた人とすれ違いました。山頂の先に絶景ポイントがあるらしく行ってみたところ曇りにも関わらず四阿山、北アルプスを見ることができました。北側へ下山していきましたがこちらの斜面はかなり下まで雪がしっかり着いていて歩きやすかったです。下山時に10人程とすれ違い駐車場に着いてもこれから登る準備をしている方が何組か見られました。この調子だと来週以降の赤城の雪は期待できそうもないですね、赤城神社辺りから大沼に降りようと思いましたが立入禁止の看板があったので上に乗るのは諦めて本日のミッションは終了です。帰りに駐車場で広島から来たという人がこれから東京に行くというので乗っけてかえりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する