ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2228744
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

越前大野 白銀の銀杏峯(げなんぽ) 山頂雪原を気ままに歩く

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
m78ultra その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
8.0km
登り
982m
下り
972m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:34
合計
6:37
距離 8.0km 登り 982m 下り 983m
7:46
7:51
73
9:04
9:19
92
10:51
10:52
78
12:10
12:15
40
12:55
13:03
30
13:55
ゴール地点
天候 ◾晴れ☀
◾気温 出発時:4°C  
     山頂:5°C 
    下山時8°C
◾風  無風

三連休の最終日 
土日の予報は良くなかったのでこの日に
皆さん考えは同じ
たくさんの方が来られてました
山頂付近は大賑わい
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾宝慶寺いこいの森駐車場に駐車
  50台程度駐車可能
  トイレ冬季閉鎖
◾国道158篠座東交差点を右折
  (ファミリーマートが目印)
  県道34号線(松ヶ谷宝慶寺大野線)を南下
  約10分程で「いこいの森」
コース状況/
危険箇所等
◾登山口〜名松新道登山口
 ・登山口は駐車場の山側にある
  小屋の横の階段
 ・松林の中を歩く、ほぼ雪無し
◾名松新道登山口〜前山
 ・雪はほぼ全面にあり
  湿り気味
 ・踏み跡があり、特に危険箇所はない
 ・前山までアイゼンなしで歩行
 ・前山の手前は急登
 ・下山時は滑るので、アイゼン必要
◾前山〜銀杏峯 
 ・特に危険箇所はない
 ・一旦少し下り、登り返し
 ・稜線に出るまでは急登 ブナ林など霧氷のトンネル
 ・よく踏まれているが、アイゼンを付けた方が歩きやすい
 ・山頂稜線に出ると、一気に視界が開け、後は歩き放題
  但し、ガスガス出ている時は要注意
◾下山
 ・午後になると一気に雪は溶け、滑りやすくなる
 ・踏み抜きにも注意しながら下山
 ・下降部は泥んこ道 ここで転ぶと心が折れる
その他周辺情報 ◾福井市美山森林温泉 みらくる亭
  http://www.mirakurutei.jp/sp/
  日帰り入浴 510円
  R158沿いにあります
  10:00〜21:00
◾大野市健康保養施設 あっ宝んど
  http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
  午前10:00〜午後11:00
  定休日:毎月第2火曜日
  大人:600円
駐車場中程にある小屋の横の階段が登山口
2020年02月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/24 7:18
駐車場中程にある小屋の横の階段が登山口
松林の中 
ほとんど雪はありません
2020年02月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/24 7:22
松林の中 
ほとんど雪はありません
10分程で名松新道上の登山口に到着
谷筋から左側の斜面を上がって行きます
2020年02月24日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/24 7:45
10分程で名松新道上の登山口に到着
谷筋から左側の斜面を上がって行きます
直ぐに水場があります
2020年02月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/24 7:52
直ぐに水場があります
暫くすると大きな松の木
「仁王の松」が現れます
2020年02月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/24 8:16
暫くすると大きな松の木
「仁王の松」が現れます
陽も高くなり、明るくなって来ました
2020年02月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/24 8:33
陽も高くなり、明るくなって来ました
広葉樹の枝に霧氷が見えてきました
これから期待できます↑
2020年02月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/24 9:01
広葉樹の枝に霧氷が見えてきました
これから期待できます↑
急登を上り切ると前山に到着
結構時間がかかりました
ここで アイゼンを装着
2020年02月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/24 9:04
急登を上り切ると前山に到着
結構時間がかかりました
ここで アイゼンを装着
東側の尾根も日差しを浴び綺麗です
2020年02月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/24 9:06
東側の尾根も日差しを浴び綺麗です
白山、別山が間近に見えてきました
2020年02月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/24 9:30
白山、別山が間近に見えてきました
霧氷のトンネル
あーキレイ‼︎
2020年02月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/24 9:32
霧氷のトンネル
あーキレイ‼︎
痩せ落ちたラクダが登場?
2020年02月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/24 9:53
痩せ落ちたラクダが登場?
スカイラインが綺麗に見えます
2020年02月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/24 9:55
スカイラインが綺麗に見えます
日差しが強く 
枝に付いた霧氷が音を立てて落ちてきます
オー冷たい🧊
2020年02月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/24 9:55
日差しが強く 
枝に付いた霧氷が音を立てて落ちてきます
オー冷たい🧊
感動の光景
素晴らしい👍
2020年02月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/24 9:56
感動の光景
素晴らしい👍
モフモフ棒
2020年02月24日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/24 9:57
モフモフ棒
どこまでも続く 光と陰の芸術
2020年02月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/24 10:14
どこまでも続く 光と陰の芸術
遠く部子山の山容を捉えました
2020年02月24日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/24 10:19
遠く部子山の山容を捉えました
壁面の風紋
2020年02月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/24 10:20
壁面の風紋
いいコントラスト
2020年02月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/24 10:21
いいコントラスト
妖精の世界
2020年02月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/24 10:21
妖精の世界
白山、別山もクッキリ見えてきた
2020年02月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/24 10:22
白山、別山もクッキリ見えてきた
山頂稜線に出てきました
絶景です
アルプスに劣らない光景
2020年02月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
2/24 10:25
山頂稜線に出てきました
絶景です
アルプスに劣らない光景
いい青空
2020年02月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/24 10:30
いい青空
白い珊瑚礁
2020年02月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/24 10:32
白い珊瑚礁
なかなか 先へ進みません📷
2020年02月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/24 10:33
なかなか 先へ進みません📷
雪原線(?)の先はもっこもこ🎶
2020年02月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 10:35
雪原線(?)の先はもっこもこ🎶
高度を上げて 部子山への稜線
2020年02月24日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/24 10:38
高度を上げて 部子山への稜線
海中遊泳
2020年02月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/24 10:39
海中遊泳
あと もう少し
山頂を捉えました
賑わっています
2020年02月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 10:39
あと もう少し
山頂を捉えました
賑わっています
大野平野も眼下に
2020年02月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 10:39
大野平野も眼下に
山頂に到着
たくさんの人で賑わっています
ゆっくりできそうにないので
部子山方面のビューポイントまで行くことにします
2020年02月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/24 10:48
山頂に到着
たくさんの人で賑わっています
ゆっくりできそうにないので
部子山方面のビューポイントまで行くことにします
白の世界
2020年02月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/24 10:56
白の世界
青の世界
2020年02月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/24 11:00
青の世界
銀杏峯を振り返る
2020年02月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/24 11:01
銀杏峯を振り返る
能郷白山?
2020年02月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 11:01
能郷白山?
銀杏峯から部子山への下降ポイントまでやってきました
今日はここまで
素晴らしい展望
風もないので白山を見ながら
ここでランチタイム
2020年02月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/24 11:04
銀杏峯から部子山への下降ポイントまでやってきました
今日はここまで
素晴らしい展望
風もないので白山を見ながら
ここでランチタイム
引き返します
ここから ワカン に履き替え
山頂雪原を自由に歩き回ることに
2020年02月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/24 11:53
引き返します
ここから ワカン に履き替え
山頂雪原を自由に歩き回ることに
白いキャンパスを自由に描いていきます
2020年02月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/24 11:53
白いキャンパスを自由に描いていきます
雪に埋もれた木々の隙間を縫うように進んでいく
2020年02月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/24 12:03
雪に埋もれた木々の隙間を縫うように進んでいく
紺碧の空
2020年02月24日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/24 12:05
紺碧の空
振り返ると
ランチタイムの展望ポイント(左)も賑わっています
2020年02月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/24 12:13
振り返ると
ランチタイムの展望ポイント(左)も賑わっています
下山開始
面白い光景にパシャリ
2020年02月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/24 12:21
下山開始
面白い光景にパシャリ
風と雪の芸術「シュカブラ」
2020年02月24日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/24 12:24
風と雪の芸術「シュカブラ」
午前中は見えなかった荒島岳がどーんと見えます
2020年02月24日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/24 12:42
午前中は見えなかった荒島岳がどーんと見えます
「見返りの松」
「仁王の松」の少し下にありますが
登りの時は気づきませんでした
2020年02月24日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/24 13:18
「見返りの松」
「仁王の松」の少し下にありますが
登りの時は気づきませんでした
駐車場に帰って来ました
今日も無事下山
好天に恵まれ楽しいスノーハイクでした
2020年02月24日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/24 13:55
駐車場に帰って来ました
今日も無事下山
好天に恵まれ楽しいスノーハイクでした

装備

個人装備
ザック ザックカバー ストック アイゼン ピッケル ワカン グローブ 雨具 タオル  <br />毛帽子 長袖シャツ 長袖インナー ズボン タイツ 靴下 ハードシェル 防寒服 サポータ ゲーター<br />昼ご飯 非常食 飲料(水 お茶 ポカリ) ガスカートリッジ コンロ コッヘル<br />計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー)<br />ファーストエイドキット 常備薬 ヘッドランプ ツェルト タオル 毛帽子 ゲーター 昼ご飯 コッヘル 計画書 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット

感想

今年はどこも暖冬
雪山登山に恵まれない年
そんな中、少しでも気象条件の良い日をと
日々、天気予報とにらめっこ👀

今日は福井県大野市の市街地ほど近い銀杏峯
「げなんぽ」「ぎなんぽう」と読むらしいが、
それ程難易度も高くなく
雪原でスノーハイクを楽しめる山
羨望もよく
北に経ケ岳、白山、別山、東に荒島岳
南に能郷白山、冠山 を一望できる

今回は銀杏峯まででしたが、
一度は部子山まで足を延ばしてみたい 
山頂周辺は台地となっていて、ワカンでトレースのない雪原を自由に歩くことができました
雪山はいずれにしても天候次第👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら