記録ID: 222994
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
栂池自然園
2013年05月04日(土) 〜
2013年05月05日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 368m
コースタイム
08:30頃 栂池高原駅よりゴンドラに乗車
08:40頃 栂大門駅よりロープウェイに乗車
自然園駅を降車したら自然員の説明を聞いて初めて入山となりました。
08:50頃 自然園駅を出発し一路本日の宿泊地である栂池ヒュッテに向かいます。
09:05頃 ゆっくり歩いて15分位で到着し、ここに息子のザックと三脚をデポさせてもらいました。
またここでスノーシューをレンタルです。宿泊者は1日無料とのことで得をした気分です。
09:25頃 いよいよ初スノーシュー&栂池自然園です。
11:30頃 自然園奥にある白馬大雪渓が見える展望台に到着し、朝愛車で作ってきたおにぎりを食べての昼食タイムです。
ここから10分位歩いた上部の方が展望が良かったのでここでも少し休憩してヒュツテへの帰路です。
13:10頃 栂池ヒュッテに戻ってきました。ここで『つがいけ雪どけサイダー』を購入し喉の渇きを癒しました。
ベット部屋の相部屋を予約していたので、荷物を置いて談話室にて寛いでおりましたら夕方から雪が降ってきました。
夕食は画像の様に山の上とは思えない食事でした。
翌朝早起きして写真撮影をする予定なので早々に就寝しました。息子はiPad miniで映画を見てから就寝した様でした。
翌朝は3:00過ぎに起床し談話室から外を確認すると星が見えたので安心しました。
3:30を過ぎたので息子を起こしましたがまるっきり起きないので一人機材を持って撮影に出かけました。
私一人で撮影をしてましたが日の出頃には数人の方が撮影しておりました。
ヒッテで朝食後、下りの1番ロープウェイで下山となりました。
08:40頃 栂大門駅よりロープウェイに乗車
自然園駅を降車したら自然員の説明を聞いて初めて入山となりました。
08:50頃 自然園駅を出発し一路本日の宿泊地である栂池ヒュッテに向かいます。
09:05頃 ゆっくり歩いて15分位で到着し、ここに息子のザックと三脚をデポさせてもらいました。
またここでスノーシューをレンタルです。宿泊者は1日無料とのことで得をした気分です。
09:25頃 いよいよ初スノーシュー&栂池自然園です。
11:30頃 自然園奥にある白馬大雪渓が見える展望台に到着し、朝愛車で作ってきたおにぎりを食べての昼食タイムです。
ここから10分位歩いた上部の方が展望が良かったのでここでも少し休憩してヒュツテへの帰路です。
13:10頃 栂池ヒュッテに戻ってきました。ここで『つがいけ雪どけサイダー』を購入し喉の渇きを癒しました。
ベット部屋の相部屋を予約していたので、荷物を置いて談話室にて寛いでおりましたら夕方から雪が降ってきました。
夕食は画像の様に山の上とは思えない食事でした。
翌朝早起きして写真撮影をする予定なので早々に就寝しました。息子はiPad miniで映画を見てから就寝した様でした。
翌朝は3:00過ぎに起床し談話室から外を確認すると星が見えたので安心しました。
3:30を過ぎたので息子を起こしましたがまるっきり起きないので一人機材を持って撮影に出かけました。
私一人で撮影をしてましたが日の出頃には数人の方が撮影しておりました。
ヒッテで朝食後、下りの1番ロープウェイで下山となりました。
天候 | 5/4 晴れ→一時雪 5/5 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
GWなのにさすが標高2000m付近ですが十分な雪が残ってました。 山スキー、スノーシューで大勢入山してましたので安心して楽しめました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する