ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223074
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山【大倉BS→塔ノ岳→丹沢山→宮ヶ瀬BS】

2012年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
25.3km
登り
2,336m
下り
2,300m

コースタイム

大倉BS0720→雑事場ノ平0800→堀山の家0855→天神尾根分岐0915→金冷シ1010→塔ノ岳1025-1035→竜ヶ馬場1115→丹沢山1135-1235→太礼ノ頭1305→本間ノ頭1350→金冷シ1445→青宇治橋分岐1500→高畑山分岐1505→御殿森ノ頭1525→三叉路BS1605→宮ヶ瀬BS1620
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■写真1 - 大倉BS
日曜だからか、残暑の季節だからか、始バスが乗りこぼしを出すことなく出発しました。
登山道まで粛々と舗装路を歩きます。
2012年09月09日 07:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 7:19
■写真1 - 大倉BS
日曜だからか、残暑の季節だからか、始バスが乗りこぼしを出すことなく出発しました。
登山道まで粛々と舗装路を歩きます。
■写真2
見晴茶屋を過ぎると様相が変わってきます。
まだ体力に余裕があるので、この辺は余裕でパスして天神尾根分岐の少し先のベンチまでノンストップで登ります。
2012年09月09日 08:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 8:03
■写真2
見晴茶屋を過ぎると様相が変わってきます。
まだ体力に余裕があるので、この辺は余裕でパスして天神尾根分岐の少し先のベンチまでノンストップで登ります。
■写真3 - 花立山荘
かき氷を食べている人がちらほら・・・。
欲求に負けてオーダーしそうになりますが、何とか自制を保てました。
今日はニホンジカは居ませんでした。
2012年09月09日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 9:45
■写真3 - 花立山荘
かき氷を食べている人がちらほら・・・。
欲求に負けてオーダーしそうになりますが、何とか自制を保てました。
今日はニホンジカは居ませんでした。
■写真4 - 花立山荘
晴天をキープして欲しいとの願いも通じず、これが今日最後の富士山になってしまいました。
2012年09月09日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 9:46
■写真4 - 花立山荘
晴天をキープして欲しいとの願いも通じず、これが今日最後の富士山になってしまいました。
■写真5 - 塔ノ岳
所謂、曇りの空模様です。
丹沢に来て晴れた試しがありません。相性ってヤツなんでしょうか。
2012年09月09日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 10:27
■写真5 - 塔ノ岳
所謂、曇りの空模様です。
丹沢に来て晴れた試しがありません。相性ってヤツなんでしょうか。
■写真6
丹沢山に向かうにあたり、取り敢えず稼いだ標高を吐き出さないとならないようです。
2012年09月09日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:46
■写真6
丹沢山に向かうにあたり、取り敢えず稼いだ標高を吐き出さないとならないようです。
■写真7
スギタケモドキ。
食べられるけど体質によっては中毒を起こすリスキーなキノコ。
そのトゲトゲが食べられるのを拒絶しているようにしか見えません。
2012年09月09日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 10:58
■写真7
スギタケモドキ。
食べられるけど体質によっては中毒を起こすリスキーなキノコ。
そのトゲトゲが食べられるのを拒絶しているようにしか見えません。
■写真8 - 竜ヶ馬場
幾つもベンチが設置されても、休んでいる人は皆無。
主脈縦走路のピークは混雑するので、どうせ休むなら雑踏を離れて休みたいものです。
2012年09月09日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:14
■写真8 - 竜ヶ馬場
幾つもベンチが設置されても、休んでいる人は皆無。
主脈縦走路のピークは混雑するので、どうせ休むなら雑踏を離れて休みたいものです。
■写真9
なにこれ。
捕獲系の実験か何か?
2012年09月09日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 11:21
■写真9
なにこれ。
捕獲系の実験か何か?
■写真10
花、緑、空、植生保護の木道。
夏の丹沢を1枚の写真に収めるとすると、こんな感じになる気がします。
2012年09月09日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 11:21
■写真10
花、緑、空、植生保護の木道。
夏の丹沢を1枚の写真に収めるとすると、こんな感じになる気がします。
■写真11
嫁菜。
下手すれば市街地の道端に咲いているような雑草でも、山に咲いているだけで思わず写真に収めたくなる不思議。
2012年09月09日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 11:22
■写真11
嫁菜。
下手すれば市街地の道端に咲いているような雑草でも、山に咲いているだけで思わず写真に収めたくなる不思議。
■写真12 - 丹沢山
日本百名山の丹沢山は、丹沢山塊を指すとの説が示すように、ちょっと独自色の無いような感じのピーク。
この日はテレビ神奈川の企画で、みやま山荘にクルーが来ていました。
てか、サイダー買いたいんだから玄関先を占領しないで欲しい。
2012年09月09日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 12:23
■写真12 - 丹沢山
日本百名山の丹沢山は、丹沢山塊を指すとの説が示すように、ちょっと独自色の無いような感じのピーク。
この日はテレビ神奈川の企画で、みやま山荘にクルーが来ていました。
てか、サイダー買いたいんだから玄関先を占領しないで欲しい。
■写真13
大休憩の後、宮ヶ瀬方面に降ります。
最初は木道も整備されていて、楽勝コースに思えてきますが、塩水橋への分岐を過ぎると誰も居なくなります。
2012年09月09日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 12:38
■写真13
大休憩の後、宮ヶ瀬方面に降ります。
最初は木道も整備されていて、楽勝コースに思えてきますが、塩水橋への分岐を過ぎると誰も居なくなります。
■写真14
ハードル状に風化した階段との戦い。
100mの登り返しが、ぐっとキツく感じるようになります。
2012年09月09日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 13:13
■写真14
ハードル状に風化した階段との戦い。
100mの登り返しが、ぐっとキツく感じるようになります。
■写真15
登り返しの2回戦。
遥か先に稜線が見えているので、まだ気持ちは楽です。
2012年09月09日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 13:37
■写真15
登り返しの2回戦。
遥か先に稜線が見えているので、まだ気持ちは楽です。
■写真16
登り返しの3回戦。
この踏みづらが蒲鉾みたいな形の階段は使いづらくて仕方ないのですが、単に自分のバランス感覚が悪いだけでしょうか。
2012年09月09日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 13:44
■写真16
登り返しの3回戦。
この踏みづらが蒲鉾みたいな形の階段は使いづらくて仕方ないのですが、単に自分のバランス感覚が悪いだけでしょうか。
■写真17 - 本間ノ頭
意外とピークの様相を呈していたので写真を1枚。
指導標、三角点、ベンチがありますが展望はありません。
2012年09月09日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 13:48
■写真17 - 本間ノ頭
意外とピークの様相を呈していたので写真を1枚。
指導標、三角点、ベンチがありますが展望はありません。
■写真18 - 金冷シ
山と高原地図で危マークの箇所です。
道幅は狭いですが鎖に頼るほどではありません。
2012年09月09日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 14:42
■写真18 - 金冷シ
山と高原地図で危マークの箇所です。
道幅は狭いですが鎖に頼るほどではありません。
■写真19 - 金冷シ
更に危険度が増しそうな箇所は回り道が出来ています。
確かに直進するのは、ちょっと勇気が要ります。
2012年09月09日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 14:42
■写真19 - 金冷シ
更に危険度が増しそうな箇所は回り道が出来ています。
確かに直進するのは、ちょっと勇気が要ります。
■写真20 - 金冷シ
回り道も短いながら痩せ尾根を通ります。
なるほど、バカ尾根の名前だけ残った金冷シとは違って確かに冷えそうです。
金冷シから暫く歩けば宮ヶ瀬ダム周辺を走るバイクのエンジン音が聞こえてくるようになります。
2012年09月09日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 14:43
■写真20 - 金冷シ
回り道も短いながら痩せ尾根を通ります。
なるほど、バカ尾根の名前だけ残った金冷シとは違って確かに冷えそうです。
金冷シから暫く歩けば宮ヶ瀬ダム周辺を走るバイクのエンジン音が聞こえてくるようになります。
■写真21 - 高畑山分岐
巻き道なので狭いのは当然です。
それを踏まえて注意して歩けば危険箇所はありません。
が、護岸の木材が剥がれている箇所があったので、それはちょっと危ないと思います。
2012年09月09日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 15:02
■写真21 - 高畑山分岐
巻き道なので狭いのは当然です。
それを踏まえて注意して歩けば危険箇所はありません。
が、護岸の木材が剥がれている箇所があったので、それはちょっと危ないと思います。
■写真22
木々の間から眼下に宮ヶ瀬ダムが見えてくるようになりますが、かと言って展望地が用意されているわけも無く、ただただ無心に下山します。
このルートは展望が無いので登りだとホント修行だろうなぁ。
2012年09月09日 15:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 15:11
■写真22
木々の間から眼下に宮ヶ瀬ダムが見えてくるようになりますが、かと言って展望地が用意されているわけも無く、ただただ無心に下山します。
このルートは展望が無いので登りだとホント修行だろうなぁ。
■写真23
歪んだ害獣除けのゲートを潜ります。もう少し先でも潜ります。
色々と整備が行き届いていない感じの登山道です。人気の無さがダイレクトに反映されているような気がします。
2012年09月09日 15:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 15:30
■写真23
歪んだ害獣除けのゲートを潜ります。もう少し先でも潜ります。
色々と整備が行き届いていない感じの登山道です。人気の無さがダイレクトに反映されているような気がします。
■写真24
ちょっと寄り道して辛うじて見えた宮ヶ瀬ダム。
水面際の山肌が見えているので水量が少ない事を窺わせます。
2012年09月09日 15:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 15:53
■写真24
ちょっと寄り道して辛うじて見えた宮ヶ瀬ダム。
水面際の山肌が見えているので水量が少ない事を窺わせます。
■写真25
地味に、ホント地味に下山しました。
バス通りを目指して舗装路を左に折れます。
2012年09月09日 15:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 15:58
■写真25
地味に、ホント地味に下山しました。
バス通りを目指して舗装路を左に折れます。
■写真26
バス通りに合流します。左右どちらにもバス停があるようです。
取り敢えず時間に余裕があるので宮ヶ瀬BSを目指して左折します。
2012年09月09日 16:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/9 16:05
■写真26
バス通りに合流します。左右どちらにもバス停があるようです。
取り敢えず時間に余裕があるので宮ヶ瀬BSを目指して左折します。
■写真27 - 宮ヶ瀬BS
本日の行程を終え、缶ビールで独り乾杯します。
バスは1時間に1本程度の運行ですが、食事処が充実しているので賞味している間に時間が過ぎていきます。
ここから更に30分ほど歩いた鳥居原ふれあいの館からはJR橋本駅行きのバスが運行しています。
2012年09月09日 16:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/9 16:18
■写真27 - 宮ヶ瀬BS
本日の行程を終え、缶ビールで独り乾杯します。
バスは1時間に1本程度の運行ですが、食事処が充実しているので賞味している間に時間が過ぎていきます。
ここから更に30分ほど歩いた鳥居原ふれあいの館からはJR橋本駅行きのバスが運行しています。

感想

■大倉BS→塔ノ岳
大倉尾根、通称【バカ尾根】。
延々と続く階段地獄をご賞味ください。
息が上がらない程度に、ゆっくり、休み休み登れば大丈夫ですが、自身のスタミナを過信した若者は自滅しやすいようです。

好天の土曜だと朝イチのバスに乗り切れないこともあります。

■塔ノ岳→丹沢山
一気に登山者が減ります。
いきなり、がっつり標高を吐き出してくれるので気が滅入ります。
吐き出した分の標高を少しずつ取り戻すように標高を稼いでいきます。
道中から蛭ヶ岳はよく見えますが、丹沢山が見えたかどうかは記憶にありません。

■丹沢山→宮ヶ瀬BS
丹沢山まで行ってしまうと、どの経路で帰るもキツいと思われます。
バカ尾根ピストンが嫌だったので適当に宮ヶ瀬ルートを選びましたが、ここは下手すると誰にも出会わないマイナールートです。
序盤は調子よく標高を吐き出したと思いきや、登り返しの三連戦で体力を削ぎ落としに掛かってきます。
中盤は金冷シの前後は流石に気を遣うものの、平坦な道が多くなりスピードが出せるようになります。
しかし、ちょっとした崩落が多く歩きにくいので注意が必要です。
後半は着きそうで着かない宮ヶ瀬ダムに焦がれながら、たまに細くなったりする箇所に気を付けながら一心不乱に降りていきます。

が、降りた先にはトイレも自販機も無いので暫く舗装路を歩くことになります。
最寄のBSで待つのも良いですが、時間があれば15分ほど歩いて宮ヶ瀬BSまで行けばトイレがあるし軽食も充実しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら