棒ノ折山・川苔山


- GPS
- 05:24
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,784m
- 下り
- 1,703m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
朝電車の遅れで少々出遅れてで飯能8:30発の名郷行き(飯能駅北口 3番乗場、飯03-2名郷行)に乗りさわらびの湯に9:11着。
駐車場もあり、かなりの登山客で賑わっていましたがさわらびの湯の施設は全く開いていませんでした。
自動販売機で飲み物は買えますが、食べ物類は調達できないので注意です。(歩いて行ける距離にコンビニも見当たりませんでした)
昨日雨が降って、今日天気がくなったからからか山を見ると黄色い花粉が其処此処で煙のように上がっています。
杉花粉に反応してしまう人はゾッとする光景でしょうが、自分は杉花粉には反応しないので一安心。
身支度をしているうちに、殆どの登山客がいなくなってしまいましたが9:30頃に出発。
白谷沢登山口までは舗装道路で有間ダムから登山口はフラットなので快適です。
白谷沢は台風の影響が若干残るものの問題無く登れましたが、岩場で待たされ少々時間ロス。
初心者には厳しいルートですね。
東屋後からは緩い登りとほぼフラットなトラバースで岩茸石、ココから登りのみで棒ノ嶺へ。
棒ノ嶺から岩苔山方面に向かういますが、路は荒れていて不明瞭です。
流石に出会った登山者は不安げに地図を眺めていたソロの女性登山者だけでした。
槙ノ尾山までと下りは快適に走れましたが、日向沢ノ峰までの各ピークへはかなりの急登で
予想以上にタイムが稼げません。
クロモ山、秩父線50号鉄塔、日向沢ノ峰・北の肩の登りは尋常では無い急登でこのルートが使われない理由が分かった気がします。
日向沢ノ峰からは踊平まで急な下りで一気降り、踊平から川苔山までは走れる箇所も多く快適に川苔山へ。
思いの外時間がかかってしまったので、奥多摩駅に向かうのをあきらめ船井戸から鳩ノ巣駅への下りを選択。
下りの鳩ノ巣駅までのアプローチはかなり長く登山道も小石が多く走りにくかったので
奥多摩駅へ下った方が楽だったのかもしれなと。
棒ノ嶺から日向沢ノ峰は予想以上に厳しく鳩ノ巣駅にはほぼ15時到着で予定より大幅に遅い到着となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する