棒ノ嶺・黒山


- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 927m
- 下り
- 927m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時半ぐらい出発、6ごろ着き 帰りはほぼ同じルート、慢性渋滞で倍の時間がかかった 登山口直ぐそばの駐車場(ダームゲート内)を利用 朝六時ごろ着いた時、先行車2台あり 我が家駐車後30分ぐらい、また2台増え 下山後満車 登山口と少し離れるダームゲート内のもう1つ駐車場も満車 ダームゲート内の駐車場の利用時間は6:00 - 18:00 18:00以降出られないので、要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良い、危険箇所なし |
その他周辺情報 | 温泉: さわらびの湯、泉質が普通、霧サウナのみ、水風呂なし、800円、JAF割引は平日のみ レストラン: cafe&shop; Yamasemi 安い、うまい ミートボールカレー、880円、超うまい |
写真
ヤマレコアプリ上登録されてる、ウェブ版はない
アプリの地図上表示された位置は実際滝の位置は微妙に違う
iPhone GPS数値の偏差なのか、ヤマレコ上登録された座標に間違いなのかよくわからない
感想
棒ノ嶺はおよそ5年ぶり。2020年11月ごろ、家族全員で登った。息子はあの時まだ小学生4年生、今も中学生3年生。5年はまさかあっという間に。あの時息子はまだ喜んで一緒について山登りにでかけってた。今はほとんどついてこない。学校登山部の仲間と一緒に山の活動をするか、都心のどこかに遊びに行くかになってる。もう親離れ巣たちの年齢だね。
目的はGPS記録。前回登る時まだヤマレコにデビューされてない。記録がないから、多摩系ヤマリストにある黒山にも合わせて登ることに。午後から雨の予報があるから、朝一登って、雨降る前に下山するようにスピーディ登山を目指す。
さすか人気コース。すれ違いのパティーは30以上。学校登山部、ガイドさんが引率した団体も。友人と一緒に来た欧米人、インド人登山客も。年長ぐらいの子供も。山あり、沢あり、ダームあり、湖あり、滝あり、岩あり、鎖場もあり。ふれあい道で、環境省と埼玉県のお陰でいい整備されて安全だし、だから人気だね。
名栗湖もう早アウトドアの聖地。登山者はもちろん、トレラン、バイク・スポーツカーツーリング、サイクリングの方も多数訪ねって、この辺で休んだり、温泉に入ったり、食事したりする。名栗エリアにキャンプ場も多数あり、帰り道路からパッと見てる限り、雨の予報にもかかわらず、キャンプ場の駐車場に結構車がとまってる。さわらびの湯の隣にノーラ名栗でグランピング、BBQもできる。環境はなかなかいい。名栗はいい街だね。
ミートボールカレーはうまかった。さわらびの湯で温泉に入った後、バス停近くのCafe Yamasemiで食事。料理の値段は安いわりに、とってもうまい。注文したミートボールカレーのミートボールはIKEAのレストランよりうまいような気がする。メニューにほかの料理もいろいろあるから、またいつか息子も誘って観光でもいいから、味見したい。
新ハイキング誌を意外発見。さわらびの湯の休憩スペースで色々登山の本を見たら、偶然山登りの情報誌「新ハイキング」を発見。紙版の登山記録集。創刊は昭和21年。電子のヤマレコ、YMAPの大先輩、今でも発行されてる。ほとんどの登山者がインタネットで情報を交換する時代に、紙版が続けられるのはちょっとびっくり。やはり紙版に慣れてる方に対して欠かないものではないか。雑誌事務所は北区滝野川、意外と以前の住まいに近い。自然に親しみ溢れる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する