記録ID: 223261
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山 今年3回目
2012年09月08日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
08:25 乾徳山登山口バス停
10:07 錦晶水 10:20
10:27 国師ヶ原
10:47 月見岩 11:00
11:03 扇平
11:43 昼食 12:03
12:15 乾徳山山頂 12:25
12:36 黒金山との分岐
13:50 高原ヒュッテ
13:52 国師ヶ原
15:15 乾徳山登山口バス停
10:07 錦晶水 10:20
10:27 国師ヶ原
10:47 月見岩 11:00
11:03 扇平
11:43 昼食 12:03
12:15 乾徳山山頂 12:25
12:36 黒金山との分岐
13:50 高原ヒュッテ
13:52 国師ヶ原
15:15 乾徳山登山口バス停
天候 | 晴れ時々曇り 最後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは乾徳公園を利用します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に見て、良く整備されています。 鎖場以外は特に危険な場所はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は職場の友人を中心に、Yokoちゃん、Okaちゃん、Yumiくんの4人で
乾徳山に行きました。 全員登山の経験者なのでスピードは普段より
早めで花を楽しむような連中ではない。
前回は大平牧場より行きましたが、今回はもう少し長めのバス停入り口から
登ることにしました。
天気予報は晴れのち曇りまたは雨、早めに到着してさっさと登ることにした。
しかし、暑い・・・ また頭がボーとして半分熱中症気味に、丁度良い
タイミングで綿晶水に到着。 冷たい水で顔を洗い、首を冷やすと気持ちよく
元気が出てきた。
月見岩で軽く休憩して鎖場手前で昼食をとり、鎖場へと向かう。
私以外は全員乾徳山は初めてだが、難なくクリアー。
頂上に着くと雲行きが怪しいのでさっさと降りることに
前回はピストンだったが今回は下山道を使い、少し遠回りした。
下山道は道がハッキリしないところもあるが、全体的に赤いリボンの
目印がしっかりついているので道を迷う事は少なかった。
駐車場の近くまで来ると、大きな雨粒が少しポタポタと落ちてきた。
これはラッキー、雨具を使わずにすんだ。
温泉はほったらかし温泉に入って帰宅
全員大満足の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する