記録ID: 2233264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
白い魔境の富士山〜久々にビビる〜
2020年02月24日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:56
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 13:33
距離 18.6km
登り 2,323m
下り 2,554m
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は氷の世界になっていました。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
間違えて取った連休。
天気良さげなので有りがたく富士山へ。
富士山の日は晴れても荒れるようなので、御殿場口を散歩程度に富士見していましたが、なんと富士山目指して登っていた人いました!!山頂は流石に無理でしょう。
宝永山にでも行ったんだろうか?
天気良さげなので有りがたく富士山へ。
富士山の日は晴れても荒れるようなので、御殿場口を散歩程度に富士見していましたが、なんと富士山目指して登っていた人いました!!山頂は流石に無理でしょう。
宝永山にでも行ったんだろうか?
富士山の日の富士山、美しいです。
一般参賀に行くつもりでしたが、なんと中止に。
いろいろ大変だし議論もありますが、頑張ってくれている方々に感謝です。
自分はただ、ヘラヘラ生きているだけです。
一般参賀に行くつもりでしたが、なんと中止に。
いろいろ大変だし議論もありますが、頑張ってくれている方々に感謝です。
自分はただ、ヘラヘラ生きているだけです。
久々の沼津魚がし鮨。
週末のランチはちょい高め。
マグロの炙りが筋が酷くて噛みきれず仕方なく残す。
悪い部分だから炙ったんだろうけど表面だけで、ほぼ生だから筋が切れなくて食えなかった。
ここ好きだったけど、でかネタに飽きてきた。
週末のランチはちょい高め。
マグロの炙りが筋が酷くて噛みきれず仕方なく残す。
悪い部分だから炙ったんだろうけど表面だけで、ほぼ生だから筋が切れなくて食えなかった。
ここ好きだったけど、でかネタに飽きてきた。
富士宮から登りたいなと最初思うも、一人での樹林帯歩きが怖くてすぐに視界が開ける御殿場口へ。
夜の森=幽霊と無意識に想像してしまい怖いんです。
年末と同じで、一日中富士山見ていたせいで眠すぎて登る気が起きず、御来光は諦めて、1時出発。
影富士を見られたら良いな。
夜の森=幽霊と無意識に想像してしまい怖いんです。
年末と同じで、一日中富士山見ていたせいで眠すぎて登る気が起きず、御来光は諦めて、1時出発。
影富士を見られたら良いな。
日の出から40分遅れて登頂するもこの日一番の恐怖体験。
今季初めての突風を受けました。
突風は「ゴ〜〜」っと前兆があるけど、なかなかの恐怖です。
ほんの少しでも気を抜くと吹き飛ばされるので、とにかく死に物狂いでしのぐしかないのです。
技術がどうこうより、「絶対に死なないぞ」という強い意思がないと死にます。
根性論みたいなヤツです。
最近は根性論を否定する人ばかりですが、冬富士に限らず根性がなきゃ何もできないじゃないかと疑問。ラジオで根性じゃなくて気持ちが大事みたいな事言っていて、「一緒じゃね〜か?!」と笑ってしまいました。
精神論は意外に大切なんです。
今季初めての突風を受けました。
突風は「ゴ〜〜」っと前兆があるけど、なかなかの恐怖です。
ほんの少しでも気を抜くと吹き飛ばされるので、とにかく死に物狂いでしのぐしかないのです。
技術がどうこうより、「絶対に死なないぞ」という強い意思がないと死にます。
根性論みたいなヤツです。
最近は根性論を否定する人ばかりですが、冬富士に限らず根性がなきゃ何もできないじゃないかと疑問。ラジオで根性じゃなくて気持ちが大事みたいな事言っていて、「一緒じゃね〜か?!」と笑ってしまいました。
精神論は意外に大切なんです。
吹きだまりには全く足跡なく、石柱の周りのカリカリ雪面にはアイゼンの跡がありました。
もしかして23日登った人いるのか?とも思い、単に雪が付かなかったんだと思うも、ちょい気になる。
もしかして23日登った人いるのか?とも思い、単に雪が付かなかったんだと思うも、ちょい気になる。
撮影機器:
感想
暖冬で気温はいつもより5度前後高い日が多いものの、しゅっちゅう雪降るので雪は豊富です。16日の雨で八合目辺りまで雨降ったようで、富士宮口はかなり解けましたが御殿場口は春みたいに雪が豊富です。
山頂直下は氷の世界で極めて危険な状況。
暖かいながらも突風が吹いていて、白い魔境でした。登り方は単純だけど恐ろし過ぎるので、安易に登らないことをオススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2100人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する