記録ID: 2234249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿中南部イイとこ取り!能登ヶ峰・鹿の楽園〜仙ヶ岳〜御所平〜弁慶 縦走
2020年02月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは、一般登山道とバリルートのミックスになります。 GPSやコンパス等でのルーファイは必須です。 ◎能登ヶ峰登山口〜能登ヶ峰 基本バリルートになりますが、踏み跡もしっかりと付いており、リボンも十分に付いているので特に問題は無いと思います。 ◎能登ヶ峰〜田村川降下地点 この区間は鹿の楽園のような気持ちの良い場所もあれば、道が自然に還りかけているような場所もありますのでGPSやコンパス等でのルーファイは必須かと思います。 能登ヶ峰から(横谷山・サクラグチ方面まで)続く道から田村川に降りて行く際、カタコシ峠の少し手前に田村川まで下りる道があったはずなのですが、もうすっかり荒れ果ててしまったのか、ほとんど自然に還ったような状態でしたので、道とか関係なしに適当に田村川まで降りて行きました。(見つけられなかっただけかも?) ◎田村川降下地点〜林道〜仙ヶ岳登山口〜仙ヶ岳 田村川降下地点から渡渉すると直ぐに林道があります。 この林道を南側に少し歩くと、割谷の少し手前に仙ヶ岳登山口を発見! GPSで確認すると薄く足跡が付いていたので、迷いましたがこの登山道から仙ヶ岳に向かう事にしました。(計画では割谷から登る予定でした) 谷道より尾根道の方が好きという事もありこの道を選択したのですが、これが大正解!細尾根ありザレ場ありのアスレチックな感じでとても楽しい登山道でした。 この道は宮指路岳〜仙ヶ岳間の縦走路に合流するので、そのまま仙ヶ岳まで登っていきます。 この区間もGPS等でのルーファイは必須です。 ◎仙ヶ岳〜御所平〜弁慶 この区間は基本的には踏み跡も明瞭でリボンも十分に付いている、明るくとても歩きやすい素晴らしい道なのですが、途中 水無〜家老平間で道が急に左に曲がるところがあり、とてもわかりづらいです。 この場所さえ注意すれば、あとは快適なハイキングロードです。 ◎弁慶〜惣王神社 この区間は基本的にはほとんど植林地帯を下っていく感じなのですが、数ヶ所尾根道が分かりづらい箇所がありコースオフしないよう十分な注意が必要です。 また、激下りとまではいかないものの、結構な斜度の下りが続くので転倒しないよう十分に注意が必要でした。 この区間もGPS等でのルーファイ必須です。 |
写真
感想
今回は、以前から行ってみたかった御所平を能登ヶ峰〜仙ヶ岳からの周回で歩いてきました。
コースについては、人気の南尾根からの周回ルートとどちらにしようか迷ったのですが、鹿の楽園、御所平と気持ちの良い開けた稜線?を一度にまとめて歩こうと思い、今回のコースにしました。
計画した段階では、田村川を渡渉したあと割谷を登っていく予定だったのですが、割谷の手前で仙ヶ岳の登山口を発見!GPSで確認してみたら薄い足跡が確認出来たので、予定を変更してここを登ってみることにしました。
結果的にはこれが大正解!
自分的には正直谷道より尾根道の方が好きだし、実際に歩いてみるとザレ気味の細尾根あり、ロープ場?ありのアスレチックっぽい凄く楽しいルートでした。
あと、楽しみにして御所平は期待通り、非常に解放感のある歩いてて凄く気持ちのイイ場所でした。
天気も最高で本当に気持ち良かったです。
でも、仙ヶ岳から観た南尾根も凄く楽しそうだったので、そちらも是非また歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する