ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235054
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

芦ノ湖一周 〜富士山を湖畔から〜

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
24.3km
登り
781m
下り
759m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:27
合計
7:45
距離 24.3km 登り 788m 下り 779m
8:24
33
スタート地点
8:57
20
9:17
9:18
24
9:41
24
10:05
10:06
28
10:34
15
10:50
24
11:13
11:14
14
11:28
11:33
96
13:09
13:14
12
13:26
13:32
6
13:38
13:40
38
14:18
14:26
30
14:56
40
15:36
15:37
31
16:07
3
16:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱根町港駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
西岸コースは崩れてる箇所あり
富士山の日に〜
2020年02月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/23 8:14
富士山の日に〜
ここに決めた〜
2020年02月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 8:25
ここに決めた〜
イソヒヨドリ♂がお出迎え ステキな色合い
2020年02月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 8:16
イソヒヨドリ♂がお出迎え ステキな色合い
しばらく歩いてスタート地点を振り返る
2020年02月23日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 8:32
しばらく歩いてスタート地点を振り返る
静かな湖畔でひと休み
2020年02月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 8:52
静かな湖畔でひと休み
苗木にカバーしてるのかな?スゴい数…
2020年02月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 8:54
苗木にカバーしてるのかな?スゴい数…
一応、通り抜けできませんと…ね
2020年02月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 8:55
一応、通り抜けできませんと…ね
かながわ美林50選。
2020年02月25日 00:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/25 0:29
かながわ美林50選。
キケン?崩れてます
2020年02月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 9:17
キケン?崩れてます
なのでここから回り道
2020年02月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 9:17
なのでここから回り道
もふもふが
2020年02月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 9:20
もふもふが
みずみずしい
2020年02月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 9:20
みずみずしい
水たまりの石の奥から、ケロケロと🐸
2020年02月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 9:28
水たまりの石の奥から、ケロケロと🐸
またもや行く手を阻む
2020年02月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 9:31
またもや行く手を阻む
根っこ階段
2020年02月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 9:54
根っこ階段
危険箇所がいくつか…
2020年02月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 9:59
危険箇所がいくつか…
ギシギシと危うい…重たくてごめんなさ〜い💦
2020年02月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 10:06
ギシギシと危うい…重たくてごめんなさ〜い💦
枝を束ねた仮の足場…
2020年02月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 10:17
枝を束ねた仮の足場…
対岸には遊覧船と九頭龍神社の鳥居
2020年02月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 10:48
対岸には遊覧船と九頭龍神社の鳥居
誰にも会わないと思ってたら…おお💦
2020年02月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 10:56
誰にも会わないと思ってたら…おお💦
割れてます
2020年02月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 10:58
割れてます
道が明るく開けてホッ
2020年02月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 11:01
道が明るく開けてホッ
油断禁物
2020年02月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 11:05
油断禁物
ドライフラワー
2020年02月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 11:19
ドライフラワー
深良水門見えてきました
2020年02月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 11:22
深良水門見えてきました
江戸時代に掘りましたか…
2020年02月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 11:28
江戸時代に掘りましたか…
このトンネルを
2020年02月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 11:32
このトンネルを
裾野まで水を引き…
2020年02月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 11:33
裾野まで水を引き…
見渡すと金時山だよね…スタート地点から見えなかった山が
2020年02月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 11:29
見渡すと金時山だよね…スタート地点から見えなかった山が
桃源台
2020年02月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 11:29
桃源台
見上げると大きな〜
2020年02月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 11:51
見上げると大きな〜
馬酔木の木
2020年02月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 11:52
馬酔木の木
湖尻水門の横にみ〜っけ!
2020年02月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 11:57
湖尻水門の横にみ〜っけ!
ご飯にしよう😋
2020年02月23日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/23 12:33
ご飯にしよう😋
景色も美味しさのスパイスに
2020年02月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/23 12:50
景色も美味しさのスパイスに
そして水門
2020年02月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 13:07
そして水門
キャンプ場をお邪魔します
2020年02月23日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 13:19
キャンプ場をお邪魔します
ロープウェイの真下を通過
2020年02月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 13:31
ロープウェイの真下を通過
遊歩道を行きます。セグウェイ乗ってみたい
2020年02月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 13:42
遊歩道を行きます。セグウェイ乗ってみたい
寄り道 対岸からは遠いので
2020年02月23日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 14:16
寄り道 対岸からは遠いので
来ちゃいました
2020年02月23日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 14:19
来ちゃいました
白龍神社 鳥居が白いの
2020年02月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 14:32
白龍神社 鳥居が白いの
ふたたび富士山。再会って感じ…
2020年02月23日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 14:38
ふたたび富士山。再会って感じ…
こんな所も発見
2020年02月23日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 15:08
こんな所も発見
赤ちゃんか泳いでるのかな🐟
2020年02月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 15:09
赤ちゃんか泳いでるのかな🐟
見た目は凝ってます…………………歩き難い
2020年02月23日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 15:17
見た目は凝ってます…………………歩き難い
元箱根 一の鳥居ドーン
2020年02月23日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 15:39
元箱根 一の鳥居ドーン
皆さん構えてますね📷
2020年02月23日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 15:41
皆さん構えてますね📷
撮りますよね〜
2020年02月23日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/23 15:45
撮りますよね〜
用意してきました。今日は赤富士オニギリ🍙富士山と撮りたくて…
2020年02月23日 15:50撮影 by  S1, SG
1
2/23 15:50
用意してきました。今日は赤富士オニギリ🍙富士山と撮りたくて…
そしてこの光景は
2020年02月23日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 16:25
そしてこの光景は
ゴールです!
2020年02月23日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/23 16:20
ゴールです!
最後にもう一枚。白鳥さんも富士山見てました😊
2020年02月23日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/23 16:23
最後にもう一枚。白鳥さんも富士山見てました😊
お腹ペコペコ?ガッツリいきます。とんかつ赤城で…やっぱり美味しい
2020年02月23日 20:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/23 20:25
お腹ペコペコ?ガッツリいきます。とんかつ赤城で…やっぱり美味しい

感想

富士山の日にどこに行こうか悩んで迷って芦ノ湖に。
外輪山のどこかを縦走しようかと考えたのですか、前日雨降ったので諦めて。

疲れたら遊覧船で帰って来ればいいと考え、箱根町港に駐車。元箱根よりは空いてると…
お店が開店前は人がいないので駐車場は好きな所に停められました。

西岸コースは静かで鳥の鳴き声、風が通り過ぎる音と、打ち寄せる波の音のみ。人が大勢いる箱根なの?って思うくらい…
あ、遊覧船が通ると汽笛とアナウンスがたまにね。

杉林を抜けたり、笹を除けたり、カサカサ落ち葉のうえを歩いたりいろいろ楽しめます。
木々の隙間から見える景色、山々が足が進む毎に姿を変えてアクセルを踏ませて飽きさせません。
ただ、崩れてる箇所かあるのでそこは慎重に…お子さんはやめておいた方がいいです。
歩く距離はありますが、ステキなコースなのでそこは整備してもらえるとありがたいですね。

深良水門までは3人しか会わなかったのに、ご飯を食べてるとポツポツと人影が…
その先はやっぱり箱根…観光地です。コロナのせいでしょうか、いつもよりは少ないような…
が、ここだけは溢れてました、箱根神社の湖に立つ鳥居の所!写真を撮る為に、道路を渡った先まで列が伸びてました。神様、インスタってヤツは凄いですね〜。

午後はスッキリ晴れて、富士山の優雅な姿に動く事ができず…何枚もシャッターをきってて。
            心が浄化されたような

いつもは下道ですが、予定外に帰って来た子供とご飯を食べる為に、小田厚で帰ることに。
何年ぶりでしょう…山を歩き始めてからは使ってなかったな〜
高架だといろいろ見えて、正面に見えてくる丹沢の山々にまた感動😊気を付けながらチラッ見、もっとじっくり
ゆっくり眺めたい!と次の山行の候補を考えながらの帰路でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら