ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

本仁田山〜川苔山〜古里

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
yokois その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
16.1km
登り
1,604m
下り
1,655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:58
合計
7:27
距離 16.1km 登り 1,605m 下り 1,656m
8:22
9
8:31
8:32
26
8:58
9:04
80
10:27
10:34
12
10:46
6
10:52
13
11:05
31
11:57
24
12:21
12:57
13
13:10
3
13:13
5
13:18
13:19
5
13:24
41
14:05
14:06
7
14:13
4
14:17
6
14:23
14:25
22
14:47
14:48
7
14:55
14:56
18
15:38
15:39
9
15:48
1
15:49
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣駅に駐車
登山口:奥多摩 
下山口:古里
コース状況/
危険箇所等
大ダワ〜船井戸間、トレースたどると間違えるところ多数
古里への下りのトラバース、高度感あって滑りそうで斜めってて超怖い
7時15分鳩の巣駐車場到着。コロナ怖くて電車乗りたくなかったので車できました。駐車場のトイレがすごく綺麗になってました。
2
7時15分鳩の巣駐車場到着。コロナ怖くて電車乗りたくなかったので車できました。駐車場のトイレがすごく綺麗になってました。
鳩の巣駅。8時13分の電車乗ります。
鳩の巣駅。8時13分の電車乗ります。
奥多摩到着。すいてます。。。。トイレは消毒液の匂いがプンプン。念入りに消毒してくださってるみたい。ここのトイレも綺麗になってました、、。
奥多摩到着。すいてます。。。。トイレは消毒液の匂いがプンプン。念入りに消毒してくださってるみたい。ここのトイレも綺麗になってました、、。
しばらく車道を歩きます。
しばらく車道を歩きます。
民家の横が登山口でした。こんなところ??って感じ。
民家の横が登山口でした。こんなところ??って感じ。
すぐに急登になります。急登好き❤
2
すぐに急登になります。急登好き❤
急登続きます。暑い、、、水飲みたいけど立ち止まる場所がない急登です。
1
急登続きます。暑い、、、水飲みたいけど立ち止まる場所がない急登です。
すれ違った方があんな下にみえます。ここを下るのは怖そう。
すれ違った方があんな下にみえます。ここを下るのは怖そう。
御嶽山??わかりません。
御嶽山??わかりません。
急登すぎて這いずり登ります、、、西側に落ちそうで怖いです。と思ったらちゃんとした歩ける道が東側にありました。また間違えた、、( ゜д゜)
1
急登すぎて這いずり登ります、、、西側に落ちそうで怖いです。と思ったらちゃんとした歩ける道が東側にありました。また間違えた、、( ゜д゜)
花板戸尾根分岐。
花板戸尾根分岐。
アレ??本仁田山到着したみたい。結構あっという間でした。
1
アレ??本仁田山到着したみたい。結構あっという間でした。
富士山見えます。
4
富士山見えます。
なんかボワーーンと見えます。
2
なんかボワーーンと見えます。
川苔山に向かいます。こっち川苔山??
川苔山に向かいます。こっち川苔山??
気持ち良い道です。
気持ち良い道です。
鳩の巣への分岐。スルー。
鳩の巣への分岐。スルー。
急降下します。
大ダワ到着。みあげると、、、
大ダワ到着。みあげると、、、
凄い急坂が、、、巻道方面は道悪しと書いてあります。どーする??鋸尾根でしょ!と景気良く登り始めました、、、が。
1
凄い急坂が、、、巻道方面は道悪しと書いてあります。どーする??鋸尾根でしょ!と景気良く登り始めました、、、が。
すんごい急で振り返ると怖いです。ここ降りろと言われたら嫌です。
1
すんごい急で振り返ると怖いです。ここ降りろと言われたら嫌です。
岩岩になってきて再三道を間違えて踏み跡に侵入、怖い怖いと登ると右に道があった🤭を繰り返します。ルーファイ能力無し。
岩岩になってきて再三道を間違えて踏み跡に侵入、怖い怖いと登ると右に道があった🤭を繰り返します。ルーファイ能力無し。
間違えてkbさん大岩直進し、無理やり大岩から降ります。女子は引き返して巻きます。
間違えてkbさん大岩直進し、無理やり大岩から降ります。女子は引き返して巻きます。
岩岩、繰り返しです。プチ怖いところもあります。
岩岩、繰り返しです。プチ怖いところもあります。
鋸尾根、必死に登ります。
鋸尾根、必死に登ります。
やっと脱出したみたい。ふー。
やっと脱出したみたい。ふー。
先ほどの分岐の合流点です。
先ほどの分岐の合流点です。
いよいよ川苔山へ。船井戸かな?
1
いよいよ川苔山へ。船井戸かな?
山頂直下の最後の分岐。
山頂直下の最後の分岐。
あと少し。鋸尾根で疲れ果てたのでゆるい登りもこたえます。
あと少し。鋸尾根で疲れ果てたのでゆるい登りもこたえます。
川苔山!雲がだいぶでてきました。
3
川苔山!雲がだいぶでてきました。
お昼ご飯。今日は食欲あります。
2
お昼ご飯。今日は食欲あります。
南の方面。富士山は見えない?隠れた?
1
南の方面。富士山は見えない?隠れた?
さんざんもめましたが計画どおり古里降りることにしました。
さんざんもめましたが計画どおり古里降りることにしました。
棒ノ嶺は方面はまっすぐです。右に曲がります。
棒ノ嶺は方面はまっすぐです。右に曲がります。
緩やかに降ります。先はながいです。
緩やかに降ります。先はながいです。
途中、倒木の森に。台風で風が抜けたのでしょうか。えらいこっちゃです。
2
途中、倒木の森に。台風で風が抜けたのでしょうか。えらいこっちゃです。
作業道にでました。途中崩落してます。
作業道にでました。途中崩落してます。
しばらく作業道続きます。
しばらく作業道続きます。
また登山道へ戻ります。
また登山道へ戻ります。
棒の嶺方面の山々が見えます。一昨年あの稜線ブーブー言いながら歩いたの思い出しました。
棒の嶺方面の山々が見えます。一昨年あの稜線ブーブー言いながら歩いたの思い出しました。
赤久奈山。。。
楽しく歩いていたのに。。。古里への分岐を過ぎてから様子が変わりました、、、。
楽しく歩いていたのに。。。古里への分岐を過ぎてから様子が変わりました、、、。
怖い。滑り落ちたら谷底です。高度感もあります。そしてホントにざれてて滑ります。つかまるものもありません。
1
怖い。滑り落ちたら谷底です。高度感もあります。そしてホントにざれてて滑ります。つかまるものもありません。
ここ、一番怖かったです。谷側、落ちたら下まで行っちゃいます。しかもずるっとくる。実際mskちゃんはずるっと尻もちついてました。谷へ落ちちゃうかと凍りつきました。
3
ここ、一番怖かったです。谷側、落ちたら下まで行っちゃいます。しかもずるっとくる。実際mskちゃんはずるっと尻もちついてました。谷へ落ちちゃうかと凍りつきました。
なんとか超怖ろしいトラバース、脱出しました。心がやられました。フラフラです。
なんとか超怖ろしいトラバース、脱出しました。心がやられました。フラフラです。
もう安心です。
振り返って、あーーー、怖かった。写真だとなんてことないのですが、歩くとほんとに怖いです。ざれてる、落ち葉で見えなし。注意!と張り紙もしてありました。
振り返って、あーーー、怖かった。写真だとなんてことないのですが、歩くとほんとに怖いです。ざれてる、落ち葉で見えなし。注意!と張り紙もしてありました。
無事下山しました。侮るなかれ。怖かったです。
1
無事下山しました。侮るなかれ。怖かったです。
下山口。
古里着いたと同時に下り電車来ました。鳩の巣駅に車取りに戻ります。本日はお風呂もコロナ怖いのでそのまま帰ります。
1
古里着いたと同時に下り電車来ました。鳩の巣駅に車取りに戻ります。本日はお風呂もコロナ怖いのでそのまま帰ります。

感想

初の本仁田山です。
新型肺炎で世の中どんよりしている中、お山はいつもと変わらずどっしりしていました。
急登登りたい!ということで奥多摩から本仁田山直登。長く歩きたいということで川苔山寄って古里へ降りるコースにしました。途中鋸尾根が急すぎて怖いけど楽しかったです。天気のいい中、歩いているだけで幸せです。ただ、古里へ降りる途中が長いトラバース、谷底まで落っこちちゃいそうで半端なく恐怖でした。なんとか無事に通り過ぎて全身の力が抜けるくらいホッとしました。
下山後お風呂にも寄りたかったですが、コロナ怖いので直帰しました。早く平穏な日々に戻ってほしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら