記録ID: 2239275
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
坊寺山(北西から)
2020年02月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:34
距離 10.7km
登り 1,041m
下り 1,057m
9:09
454分
スタート地点
16:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
廃墟があるけど何だろ?人工物があるけど何だろ?あれ、リフト跡? 安南平スキー場跡のリフトの支柱が幾つかあった。 登山道ではありません。部分部分、藪漕ぎあります。 |
写真
感想
いつも早立ちしているのですが、なんか気分がイマイチ。6時に起きて、朝食を食べる。空を見ると、曇ってる!
気分は↓、寝るか!小一時間寝て、空を見ると、晴れてるやん!
行くしかない!
志賀方面か、七味温泉方面か?車を進めながら、悩む。
志賀にしよう。志賀と言っても、坊寺山です。
志賀高原の入り口付近で、車を駐車。しばし、スノーシューを手に持って歩く。
地図上にある家マークは廃墟でした。
登っていくと人工物が出てくる。藪の中に赤い金属?近づくと、安南平スキー場跡のリフト支柱でした。
時折藪ですが、まあ、許容範囲かな!
狭い尾根を出てきていい感じ。標高を上げると、スキーでもあーかな?って感じ。
2時半ごろやっと登頂。急いでお湯を沸かして、カップヌードルを食べる。
食べたら、とっとと降りるべし!
登ってるときは、一デジカメラをザックのショルダーベルトに付けていましたが、下山中、きっと写真撮らないだらうから、ザックの中に仕舞う。
下りはサクサク進む。少し降りて、登りとは違うルートで降りようか考えるが、雲行きを見て、ピストンルートとする。
登りの半分どころか、3分の一程度で降りた。
帰り道すがら、信州トレイルマウンテンのお店に寄ってみた。祝オープン前セレモニーは終了で、店仕舞いをしていたが、カレーの残りをジップロックで頂いた。
カレーを頂いたが、山行後の定番コースである、ゆいが で つけそばを食べて帰りました、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する