ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
9.7km
登り
559m
下り
516m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:22
合計
2:11
距離 9.7km 登り 559m 下り 528m
19:18
2
19:20
1
19:21
4
19:25
15
19:40
12
19:52
4
19:56
4
20:00
5
20:05
20:09
11
20:20
20:38
25
21:03
26
21:29
ゴール地点
天候 曇り→小雨
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
2020年02月29日 19:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2/29 19:55
撮影機器:

感想

今週は土曜が出勤日、日曜が別の予定を入れていたこともあって、年始から続けてきた週に一度の登山が途切れるかと思っていたのだけど、

もこもぐさんの高尾山ナイトハイクを見てから、もももままももしかしたらなんとか時間作れるのではと胸に期待を膨らませて、定時ダッシュをした場合の電車を検索。🚃
17:30ダッシュの場合、高尾山口駅に19:00くらいに到着できるぞ。

登山口から普通のペースで行った場合、往復して帰ってこられるのは22時くらい。
これ、は、、、いける!/^o^\/^o^\

ここで冷静に考える。
今の身の着のまま大丈夫か?👔と、改めて今日の服装を確認すると、奇跡的なことに、土曜出勤ゆえの気の緩みから足は登山靴に紺のズボン(スーツじゃない)、上はワイシャツにフリース+モンベルのダウンジャケット!(本当はさらにハードシェルも着込んでいたのだけど、会社を出る時にロッカーに忘れてきてしまった😅ガーン)

ビジネスワイシャツ除けば完璧に登山着というシチュエーションが「 登 れ ま す ね 」と僕にささやく。

ひょっとして、どこか無意識のうちに朝家を出る時から夜に山に登ることを考えていたのかもしれない。これはもはや病気🥶

持ち物は、仕事用PC!笑💻1.5kg
と、あとはいつも持ち歩いているモバイルバッテリー🔋
これに飲み水足しても背中の荷物は余裕すぎる。🎒

問題なのが、ナイトハイクに必須のベッドライト。🔦
高尾山とはいえ、スマホのライトじゃちょっとリスク高い。
ということで、まず定時ダッシュからの、新宿駅のmont-bellへ。

早速、USB充電式のベッドライトを購入。
ついでに、腹が減るので山頂での晩飯にと、ガーリックリゾッタを手に取る。🍚
これはアルファ米とは違ってフリーズドライだから、お湯で3分。水でも10分くらいでいけちゃうらしい。
水を入れてから山頂に着くまでに十分な時間あるね。

ここで、スプーンがないことに気づく。🥄
当初、両端がフォークとスプーンの二役のものを買おうとしていたのだけど、店員さんがいやいやそれは持ち替える時に手が汚れないようにいちいち拭かなきゃいけないよと、こっちのガッチャンコ式のが良いよと隣のを勧めてくれた。🙋♂
たしかに、ガッチャンコ式の方が、フォークとスプーン単体で使えるし、深いところからほじくり出す時は結合して使える。
収納時は同じ方向に重ねることでコンパクトにまとまる。
なるほど、これは便利ということで、お買い上げ。
↓参考
ゴーバイト DUO
https://amzn.to/2I58P8d

ここまで京王線の中で書き上げてから、
さぁ、あとは登るだけ!

19時半に高尾山口駅に到着して登山開始。
実は高尾山へ来るのは初めてだったので右も左もわからず、舗装された道を進む。おそらく1号路?🛣

ロープウェーの山頂の駅に着くまでは体が慣れておらず悲鳴をあげていたが、そこを過ぎるとエンジン完全にかかり無双モード。
さすが日本一登山客が多い山とあってか、山道の9割が舗装されていてめちゃくちゃ楽勝な山ですやん。
途中の寺では夜間通行止めのトラップに引っかかるもルートを確認し直して迂回路へ。

途中3組ほどすれ違ったがこちらから挨拶するまではみんな素通りしようとする始末。ちょっとがっかり。

予定よりも30分ぐらい早く、山頂には20:30に到着した。

曇っていたので遠くの山は見えなかったけど、都心の明かりが見えてとてもきれいだった。🌃
山頂には誰もおらず、1人で高尾山を独占することができたのは嬉しかった。
高尾さんは人が多いと聞いていたので牽制していたけど、夜のハイキングならむしろ大歓迎ではないか。

駅に着いた時に水を買って入れておいたガーリックライスを食す。
冷や飯みたいだけどニンニク風味が体に染みる。
ついでに自動販売機であったかいUCCの缶コーヒーをポチる。☕さすが観光地。

帰りは同じ経路だともったいないので、稲荷山を通過することに。

こっちの道の方が多少は登山道らしい感じで。

稲荷山のベンチに腰掛けようとするとら何か黒い塊が。
なんと、誰かがシュラフに包まって寝ていた!🏕テントは無し。
びっくりしてそっとその場を去った。
たぶん、日の出を撮るのでしょう。🌅曇ってるけど大丈夫かな?

そのまま何事もなく下山しました。🚶♀
初のナイトハイクは初の誰もいない高尾山で、しっかりソロを楽しむことができました!🏔
おつかれ山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら