ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2241777
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

有馬三山(芦屋〜岡本)

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:18
距離
24.7km
登り
2,083m
下り
2,138m

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:40
合計
11:16
6:51
6:51
14
7:05
7:06
5
7:11
7:11
29
7:40
7:41
16
万物相
8:12
8:45
10
8:55
8:55
34
9:29
9:30
42
10:12
10:12
41
10:53
10:55
20
11:15
11:15
32
11:47
11:47
3
11:50
11:51
31
12:22
12:51
32
13:23
13:30
7
13:37
13:37
44
14:21
14:21
22
14:43
14:43
45
15:28
15:29
38
16:07
16:07
51
16:58
17:09
18
17:27
17:34
18
17:52
JR摂津本山駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急芦屋川、復路:JR摂津本山
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
(前日の雨で、ぬかるんでおりスリップ注意!ゲイター着用推奨)
今日は、おニューの靴のためし履き。よろしくね、新しい相棒!
2020年03月01日 06:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
14
3/1 6:28
今日は、おニューの靴のためし履き。よろしくね、新しい相棒!
ロックガーデン入口。
2020年03月01日 06:54撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 6:54
ロックガーデン入口。
リスくん、おはよう!
2020年03月01日 06:54撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 6:54
リスくん、おはよう!
TOKIOオリンピック、いっしょにアツくなりたいが、どうなることやら。
2020年03月01日 06:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 6:55
TOKIOオリンピック、いっしょにアツくなりたいが、どうなることやら。
まずは、護摩堂にお参りしました。
2020年03月01日 06:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 6:56
まずは、護摩堂にお参りしました。
谷の入り口で準備を整える。
2020年03月01日 07:02撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 7:02
谷の入り口で準備を整える。
小滝を乗り越えて進む。
2020年03月01日 07:09撮影 by  X-M1, FUJIFILM
7
3/1 7:09
小滝を乗り越えて進む。
A懸頂部から振り返る。
2020年03月01日 07:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 7:28
A懸頂部から振り返る。
万物相を見上げる。
2020年03月01日 07:28撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 7:28
万物相を見上げる。
メタボチェックポイント。
2020年03月01日 07:37撮影 by  X-M1, FUJIFILM
7
3/1 7:37
メタボチェックポイント。
ツツジ。(もう見頃を過ぎている。今年は早いですね。)
2020年03月01日 07:44撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11
3/1 7:44
ツツジ。(もう見頃を過ぎている。今年は早いですね。)
万物相の奇形。
2020年03月01日 07:50撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
3/1 7:50
万物相の奇形。
万物相から、大阪湾を展望。
2020年03月01日 07:50撮影 by  X-M1, FUJIFILM
9
3/1 7:50
万物相から、大阪湾を展望。
キャッスルウォール。
2020年03月01日 08:07撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
3/1 8:07
キャッスルウォール。
ブラックフェース。
2020年03月01日 08:18撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 8:18
ブラックフェース。
ブラックフェース上部に登ってきました。ここは、見晴らし抜群。
2020年03月01日 08:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 8:22
ブラックフェース上部に登ってきました。ここは、見晴らし抜群。
テーブルロックで一休み。
2020年03月01日 08:29撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11
3/1 8:29
テーブルロックで一休み。
人懐っこいミーちゃん。しばらく、遊んでもらいました。
2020年03月01日 08:36撮影 by  X-M1, FUJIFILM
15
3/1 8:36
人懐っこいミーちゃん。しばらく、遊んでもらいました。
湯を沸かして、コーヒーブレイク。
2020年03月01日 08:38撮影 by  X-M1, FUJIFILM
7
3/1 8:38
湯を沸かして、コーヒーブレイク。
荒地山。
2020年03月01日 09:04撮影 by  X-M1, FUJIFILM
9
3/1 9:04
荒地山。
アセビ。(たわわに咲いていました)
2020年03月01日 09:34撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 9:34
アセビ。(たわわに咲いていました)
雨ヶ峠。
2020年03月01日 09:39撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 9:39
雨ヶ峠。
一軒茶屋。
2020年03月01日 10:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 10:22
一軒茶屋。
おっ、アフリカツインやん。かっくいー。
2020年03月01日 10:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 10:22
おっ、アフリカツインやん。かっくいー。
チャリのヒルクライマー。お二人は外国人の方でした。
2020年03月01日 10:23撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
3/1 10:23
チャリのヒルクライマー。お二人は外国人の方でした。
筆屋道の展望台に立ち寄る。有馬富士が見えてました。(子どもたちと遊んだ鬼の公園は良き思い出です)
2020年03月01日 11:03撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 11:03
筆屋道の展望台に立ち寄る。有馬富士が見えてました。(子どもたちと遊んだ鬼の公園は良き思い出です)
太鼓滝。
2020年03月01日 11:16撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
3/1 11:16
太鼓滝。
紅葉の名所、瑞宝寺公園。季節になるとごったがえしていますが、今はひっそり。
2020年03月01日 11:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
3/1 11:22
紅葉の名所、瑞宝寺公園。季節になるとごったがえしていますが、今はひっそり。
有馬市街まで降りてきました。今日も竹中精肉店のコロッケは大繁盛。
2020年03月01日 11:33撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 11:33
有馬市街まで降りてきました。今日も竹中精肉店のコロッケは大繁盛。
「パーラーいずみ」まで下りました。
2020年03月01日 11:35撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 11:35
「パーラーいずみ」まで下りました。
さあ、ここから有馬三山に登り返します。
2020年03月01日 11:36撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
3/1 11:36
さあ、ここから有馬三山に登り返します。
1番は紀三井寺の観音様。(最後の36番がお不動さん)
2020年03月01日 11:38撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
3/1 11:38
1番は紀三井寺の観音様。(最後の36番がお不動さん)
荷物運搬用モノレール。これに載せてもらえたら、楽ちんだなぁ。
2020年03月01日 11:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 11:55
荷物運搬用モノレール。これに載せてもらえたら、楽ちんだなぁ。
妙見寺。
2020年03月01日 11:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
3/1 11:56
妙見寺。
落葉山。
2020年03月01日 11:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 11:58
落葉山。
灰形山。
2020年03月01日 12:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 12:22
灰形山。
お腹が空いたので、ここでランチ休憩。麻婆カレーメシを頂きました。
2020年03月01日 12:29撮影 by  X-M1, FUJIFILM
13
3/1 12:29
お腹が空いたので、ここでランチ休憩。麻婆カレーメシを頂きました。
湯槽谷山。
2020年03月01日 13:33撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 13:33
湯槽谷山。
極楽茶屋跡で、ウィルキンソンチャージ!(コーラが無かった)
2020年03月01日 14:32撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 14:32
極楽茶屋跡で、ウィルキンソンチャージ!(コーラが無かった)
西お多福山から下山します。
2020年03月01日 14:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 14:55
西お多福山から下山します。
森林空間整備事業で、木が刈り取られていました。
2020年03月01日 14:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
3/1 14:57
森林空間整備事業で、木が刈り取られていました。
すっきりした登山道。見晴らしが良い。
2020年03月01日 15:00撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 15:00
すっきりした登山道。見晴らしが良い。
打越山。
2020年03月01日 16:16撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 16:16
打越山。
保久良神社へ下山します。(ここは桜の名所、もう直ですね)
2020年03月01日 16:55撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
3/1 16:55
保久良神社へ下山します。(ここは桜の名所、もう直ですね)
道端に咲くスイセン。清楚なお花です。
2020年03月01日 16:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
3/1 16:58
道端に咲くスイセン。清楚なお花です。
保久良神社にお詣りしました。
2020年03月01日 17:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 17:12
保久良神社にお詣りしました。
おっ、参道にかわいい干支が新設されていました。
2020年03月01日 17:14撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
3/1 17:14
おっ、参道にかわいい干支が新設されていました。
かわいい。蛇なのに、ぜんぜん怖くない。
2020年03月01日 17:15撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10
3/1 17:15
かわいい。蛇なのに、ぜんぜん怖くない。
灘の一つ火。(高台にあり、昔は灯台の役割を果たしていました)
2020年03月01日 17:16撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
3/1 17:16
灘の一つ火。(高台にあり、昔は灯台の役割を果たしていました)
保久良梅林にも立ち寄る。満開で綺麗でした。
2020年03月01日 17:19撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
3/1 17:19
保久良梅林にも立ち寄る。満開で綺麗でした。
白いお花。
2020年03月01日 17:20撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 17:20
白いお花。
お次は、岡本梅林公園へ。
2020年03月01日 17:45撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
3/1 17:45
お次は、岡本梅林公園へ。
見頃は過ぎていましたが、まだ多く残っています。
2020年03月01日 17:41撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 17:41
見頃は過ぎていましたが、まだ多く残っています。
ピンクのお花。
2020年03月01日 17:38撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 17:38
ピンクのお花。
白のお花。
2020年03月01日 17:36撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
3/1 17:36
白のお花。
2020年03月01日 17:36撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 17:36
2020年03月01日 17:37撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 17:37
2020年03月01日 17:37撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 17:37
2020年03月01日 17:39撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 17:39
2020年03月01日 17:42撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 17:42
かわいいお花を堪能して、梅林公園を後にしました。
2020年03月01日 17:43撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
3/1 17:43
かわいいお花を堪能して、梅林公園を後にしました。
ニチニチソウもお出迎え。
2020年03月01日 17:52撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
3/1 17:52
ニチニチソウもお出迎え。
JR摂津本山駅。お疲れさまでした。
2020年03月01日 17:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
3/1 17:58
JR摂津本山駅。お疲れさまでした。

感想

今日は有馬三山に行きました。

永らく出番を待っていた靴を下ろす。新たな相棒は、サロモンのX Ultra3 MID GTX。よろしく頼むぜ。
コロナの喧騒を離れて山へ。久々の山は快く迎えてくれた。地獄谷に足を踏み入れる。前日の雨で、岩は濡れており、道はドロドロ。ずりずり滑りながら進む。

小便滝から万物相を抜け、キャッスルウォール、ブラックフェースとつなぎ、テーブルロックで一休み。ここでコーヒーブレイク。荒地山猫のミーちゃんとしばらく遊ばせて頂く。行動食のナッツやドライフルーツを上げても食べない。でもいつも側にくっついている。人懐っこい猫だ。

親子3人組が来られたので場所を譲る。お子さんは、小学校4年生の男の子だった。コロナ騒ぎで学校が休みになって、家にいても退屈でしょう。どんどん山で遊ぶと良いと思います。

六甲山頂から有馬へ抜ける。有馬バス停を11時半で折り返す。今日は早く出たから、時間に余裕がある。でも、なんだかお腹が減りまくり。普段は食べない行動食のボトルをボリボリ食べながら空腹を満たす。

灰形山山頂で、ランチ休憩。カレーメシは美味しい!でも量が足りない。今度からはおにぎりも持ってこよう。(結局、行動食は1本完食してしまった)

急登を登りきり、湯槽谷山で一休み。何度来てもしんどい所だ。ここから極楽茶屋跡まで登り返し、今日は西お多福山経由で保久良神社に下山した。

保久良神社の梅林にも立ち寄る。梅が満開で綺麗でした。次は岡本梅林公園へ。ここは見頃は過ぎていましたが、とっても綺麗でした。梅のお花を満喫して帰途に付いた。

朝から晩まで良く歩いた。梅のお花も堪能し、大満足のハイキングでした。
今日も良い山でした。

(万歩計:60281歩)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら