ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2241927
全員に公開
ハイキング
東海

愛知の130山 三国山(愛知、岐阜、長野県境)

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
17.9km
登り
1,059m
下り
1,031m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:04
合計
7:17
8:28
185
スタート地点
11:33
11:37
248
15:45
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大桑峠近くの広いスペース
トイレないのでここに着くまでにお済ませ下さい
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
沢歩き…倒木、小さい滝あり 倒木が多くなってきたところで心が折れて山へ逃げる
池ヶ平の手前…林道が並走してきたらそこを歩いたほうが楽
三国山から向こう…笹は概ね膝丈程度。踏み跡で歩いているとコースアウトしてしまう どこへ降りてもいいなら構わないと思うが…
その他周辺情報 近場ならどんぐりの湯かな 岡田屋さんは先週行ったし… 人混みを避けて今回はスルー
舗装道路で行くっていうヤワな手もあるけど…
2020年03月01日 08:41撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 8:41
舗装道路で行くっていうヤワな手もあるけど…
パラ 飛んでくるのか…
2020年03月01日 08:42撮影 by  SH-M08, SHARP
4
3/1 8:42
パラ 飛んでくるのか…
下の国道へ行く時はここから降りるとするか
2020年03月01日 08:51撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 8:51
下の国道へ行く時はここから降りるとするか
さっきあそこの街灯のところに進入口を見つけたのだ
2020年03月01日 08:58撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 8:58
さっきあそこの街灯のところに進入口を見つけたのだ
まだそれほど苦にならない このマーカーは何用かな?
2020年03月01日 09:09撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 9:09
まだそれほど苦にならない このマーカーは何用かな?
まだまだ行きますよ
2020年03月01日 09:17撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 9:17
まだまだ行きますよ
沢は倒木の連続で心が折れて尾根を上ってきた
2020年03月01日 09:31撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 9:31
沢は倒木の連続で心が折れて尾根を上ってきた
ほとぼりが冷めた感じ
2020年03月01日 09:44撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 9:44
ほとぼりが冷めた感じ
こんなところを上ってくるのはちょっと厳しかったと思えるから尾根に逃げて正解だったんだろう
2020年03月01日 09:50撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 9:50
こんなところを上ってくるのはちょっと厳しかったと思えるから尾根に逃げて正解だったんだろう
公道が見えてきた
2020年03月01日 09:57撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 9:57
公道が見えてきた
長かった…
2020年03月01日 10:03撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:03
長かった…
ここからは希望が持てそうな感じ…(笑)
2020年03月01日 10:08撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:08
ここからは希望が持てそうな感じ…(笑)
いい感じの道だなと思っていたが 沢沿いではなく 斜面を登らなければいけなかったことに気づく…
2020年03月01日 10:12撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:12
いい感じの道だなと思っていたが 沢沿いではなく 斜面を登らなければいけなかったことに気づく…
踏み跡 マーカーなし
2020年03月01日 10:19撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:19
踏み跡 マーカーなし
ようやく落ち着いてきた
2020年03月01日 10:22撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:22
ようやく落ち着いてきた
あらら あの林道は何かな
2020年03月01日 10:25撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:25
あらら あの林道は何かな
この時はあれが目的地かと思っていたが… 多分もう一つ向こうだろうなぁ
2020年03月01日 10:27撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:27
この時はあれが目的地かと思っていたが… 多分もう一つ向こうだろうなぁ
意地をはらずに林道を歩いてもよい
2020年03月01日 10:31撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:31
意地をはらずに林道を歩いてもよい
マーカーは続く
2020年03月01日 10:33撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:33
マーカーは続く
林道にて休憩を満喫した
2020年03月01日 10:46撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:46
林道にて休憩を満喫した
モトクロスコース
2020年03月01日 10:51撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:51
モトクロスコース
有刺鉄線のこっちを歩けばよかったのか…さっきの林道の続きだけど…
2020年03月01日 10:59撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 10:59
有刺鉄線のこっちを歩けばよかったのか…さっきの林道の続きだけど…
たぶん茶臼山と萩太郎山
2020年03月01日 11:03撮影 by  SH-M08, SHARP
4
3/1 11:03
たぶん茶臼山と萩太郎山
舗装道路に出る 一枚目の写真を上がってくれば合流できる
2020年03月01日 11:06撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 11:06
舗装道路に出る 一枚目の写真を上がってくれば合流できる
亀甲石 いろいろあるポイントのうちの一つ
2020年03月01日 11:11撮影 by  SH-M08, SHARP
4
3/1 11:11
亀甲石 いろいろあるポイントのうちの一つ
ここでショートカット 少しだけ漕ぐ
2020年03月01日 11:18撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 11:18
ここでショートカット 少しだけ漕ぐ
ここでルートに戻る
2020年03月01日 11:25撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 11:25
ここでルートに戻る
笹が伸びたなって感じ 昔からそうだったかもしれないけど…
2020年03月01日 11:26撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 11:26
笹が伸びたなって感じ 昔からそうだったかもしれないけど…
三国山 山頂です
2020年03月01日 11:34撮影 by  SH-M08, SHARP
4
3/1 11:34
三国山 山頂です
やや笹が…
2020年03月01日 11:37撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 11:37
やや笹が…
大船山の風車が見える
2020年03月01日 11:43撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 11:43
大船山の風車が見える
ここで痛恨のミス 直進には踏み跡が無かったんだよなぁ…
2020年03月01日 11:45撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 11:45
ここで痛恨のミス 直進には踏み跡が無かったんだよなぁ…
笹はあるけどマーカーが度々 出現するのでちょっと安心
2020年03月01日 11:58撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 11:58
笹はあるけどマーカーが度々 出現するのでちょっと安心
三角点なんだけど 礎石がない…
2020年03月01日 12:11撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 12:11
三角点なんだけど 礎石がない…
ここも踏み跡とマーカーで引っ張られて県境から離れてあらぬ方向へ… 少し歩いて確かめてまた戻った
2020年03月01日 12:24撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 12:24
ここも踏み跡とマーカーで引っ張られて県境から離れてあらぬ方向へ… 少し歩いて確かめてまた戻った
伝わらない道の厳しさ
2020年03月01日 12:32撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 12:32
伝わらない道の厳しさ
平和なところもある
2020年03月01日 12:50撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 12:50
平和なところもある
なかなか急降下感がでてるかも…
2020年03月01日 12:54撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 12:54
なかなか急降下感がでてるかも…
一応あってるってことかな
2020年03月01日 13:16撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 13:16
一応あってるってことかな
なぜここに梯子が…
2020年03月01日 13:20撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 13:20
なぜここに梯子が…
辛抱できず渡渉してしまった
2020年03月01日 13:39撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 13:39
辛抱できず渡渉してしまった
国道にのる あとは惰性でなんとかなるだろう
2020年03月01日 13:45撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 13:45
国道にのる あとは惰性でなんとかなるだろう
対岸に見える不動の滝 この手前でカモシカが上から降りてきてビックリした
2020年03月01日 14:06撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 14:06
対岸に見える不動の滝 この手前でカモシカが上から降りてきてビックリした
この橋を渡るのだ
2020年03月01日 14:48撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 14:48
この橋を渡るのだ
冬季通行止めだけどこんな気候なので多分大丈夫かなって思って進む
2020年03月01日 15:12撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 15:12
冬季通行止めだけどこんな気候なので多分大丈夫かなって思って進む
木地山
2020年03月01日 15:30撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 15:30
木地山
ただいま〜 愛知県
2020年03月01日 15:45撮影 by  SH-M08, SHARP
2
3/1 15:45
ただいま〜 愛知県
超 広いスペース到着です 今日も無事下山できました ありがとうございました
2020年03月01日 15:48撮影 by  SH-M08, SHARP
3
3/1 15:48
超 広いスペース到着です 今日も無事下山できました ありがとうございました

感想

久しぶりにプロジェクトを
前進させる…

「3月1日アマゴ釣り解禁」

目的地へ向けて車を走らせる
とうふ屋さんを過ぎてふと河原を見ると
早朝だというのに矢作川の両岸には
やたらたくさん釣り人がいて
なんのイベントだろうと思っていたら
そういうことだったのか…

それはさておき今回歩くことにしたのは
そろそろ前回から4年経とうとしている三国山だ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-900936.html(’16.6)
この名前の山は全国にたくさんあるけど
愛知、岐阜、長野の三県にまたがるそこへ行ってきた

下りきって矢作川を 渡渉するのか できるのか
それとも 来たところを登り返すのか 
踏み跡はあるのか… などなど
思考の迷宮にはまっているうちにどんどん時間が
経ってしまった

この度 ヤマレコの地図アプリを使って
道迷いしない自信がもてたので
思い切って重い腰を上げた(笑)

序盤の沢歩き(浅くて狭いけど)は倒木が多く出現した
辺りから尾根に逃げた 急な斜面でも尾根の方がマシだった
幸い植林帯で笹も無くて助かった
再び沢の音が近づき、 降りれそうなタイミングで
また少しだけ沢を歩くことにした

池ヶ平が近づくにつれ笹が多くなるが
概ね膝丈程度でそれほど密でもないので
沢を歩いていた時ほど嫌な感じはなかった

今日はパラグライダー飛んでなかったなぁ…

三国山山頂に着くもそうそうに先へ進む
ここからが本番って感じ

出だしからしばらくは下笹が続く
ここも大体膝丈くらいなのでそんなに
抵抗はなく歩ける 踏み跡はまああったり
薄かったり いろいろ
調子に乗って踏み跡について行ったら
まんまとコースアウトしていた

アプリさまのおかげで間違いに気づき
100mほど戻る
どう見ても道がない方に続くとは…

後半は等高線のつまったえげつない斜面を下る
気を付けていても滑るからしょうがない
つかまる木があればいいのだけど
それも叶わない時も多々ある
登りだったらまだ良かったのだが
こういう急な下りはほんとに苦手…

たっぷり時間を掛けて なんとか矢作川に
降り立つ 無事たどり着けてなによりです

さてどうやって向こう岸へ渡ろうか…
少し 上流へ向かって歩くも 渡渉しかなさそうな感じ
まあ 想定内だけど
できるだけ川幅の狭い 浅そうなところを探す
ズボンを捲って 膝上へ… 靴と靴下は諦めた(笑)
1歩、2歩、3歩… 徐々に水がしみてきて その冷たさが
こたえる 小太郎山チャレンジの時の渡渉を思い出した…

すっ転ぶことなく対岸へ渡り 無事国道へ上ると
あとは駐車地までの長い舗装道路歩き
ペタペタと足跡を残しながら 峠の向こうの愛知県まで
とぼとぼと戻っていった

意外と充実した気分を味わいながら…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら