ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2242187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ヤマザクラ🌸三昧・歩き三昧な常陸・下野国境(^O^)【高峯‣雨巻山‣足尾山‣高館山】

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
29.7km
登り
1,256m
下り
1,216m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:55
合計
10:06
6:15
48
7:03
7:13
92
8:45
8:47
7
9:37
10:23
5
10:46
10:47
48
11:35
11:36
3
11:39
11:55
13
12:08
12:08
5
12:13
12:13
20
12:33
12:33
4
12:37
12:43
6
12:49
13:16
114
15:10
15:12
69
16:21
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
《《集合》》
【りんりんロード岩瀬休憩所】無料駐車場30台トイレ有り

《《復路》》
益子駅(真岡鐡道)➡下館駅(JR水戸線)➡岩瀬駅 1,030円

《oobantouの場合》
【往路】
 自宅〜一般道(R467・R246・環8・都道68・R17・R298・R122・R16・R4・茨城県道146・204・R50)〜JR岩瀬駅※1
 
【駐車場】
 岩瀬駅・南側・つくばりんりんロード終点
 (15台程・無料・トイレ有)
 
【復路】
 ※1〜R50〜水戸市内※2〜水戸ドライブインひたちの里※3
 
※1:車中泊・翌日Maieさんと合流
※2:入浴・買い物
※3:車中泊(翌日は友達と合流してランニング)
コース状況/
危険箇所等
《oobantouのルート記録を兼ねます》
 
【JR岩瀬駅〜磯部桜川公園】
 線路沿いから生活道路に入り、JR水戸線の踏切を渡ったら車道歩き。
 旧岩瀬町は内陸だけど、平坦な田園から里山に繋がる心地よさ。
 公園に差し掛かって丘となり、11種の桜が笑っているようなこんもり感。

【〜五大力堂〜高峯登山口五大力堂口】
 公園裏から岩瀬郊外の田園地区を横断し、里山の裾野巻くように歩き、麓の神社のように佇むのが五大力堂。
 さらに林道を登り、その途中にいきなり登山口(文字が消えた朽ち掛けの道標)があるが、踏み固められていない感じ。

【〜△高峯】
 落ち葉の多い登山道は、すぐに尾根コースと沢コースに分岐する。
 サバイバルを期待して沢コースへ進み、ほぼ直登に違い谷の斜面と本筋が入りくりする荒れた道だが、バリエーションルートって程ではない。
 踏み跡が更に薄くなったあたりで尾根ルートへ合流し、なぜか標高が上がるにつれて、踏み跡が濃くなりトラバースやジグザグが連続する。
 主脈の尾根に上がったら、東進してすぐに高峯ピークに至る。
 山頂の眺望は林の間からチラホラだが、テーブル付きのベンチがあり、心地好く休めるユルピーク。そこで軽食をとっていたら、初めて登山者二人組と行き合い、暫し山談義する中、次々と登ってきた。
 皆さん、栃木からで、国境尾根を思わせた。

【〜ハンググライダー飛行台】
 高峯ピークから西側へ少し戻り、登ってきた池亀分岐を過ぎて主脈を下る。
 カヤトの中でいきなり開けて飛行台。 

【〜仏頂高峰遊歩道入口】
 南側に広がる草原状の飛行台を少し下ると西側に伸びる尾根を巻くようにルートが続く。
 尾根は西北に派生し始める頃、Maieさんが調べてくれたマウンテンバイク専用道が登山道に並行する。初めて専用道を見たが、当然、タイヤに踏み固められており、なんとも快適な下りが楽しめそうだ(^^)…が、雨の日のことを想像して苦笑するふたりだった。
 尾根は一気の下りと少しの登り返しを繰り返し、林道のコルへ降りる。数台の駐車スペースが伴う登山口だが、高峯山頂付近で会った人々は、ここがスタートらしい。

【〜展望台〜△雨巻山】
 尾根筋は地形の関係で道がない。
 岩瀬(茨城県)側は通行止めになっており、茂木(栃木県)側の林道を進む。くねくね道の下り調は最初の三叉路を山手側に左折し、峠に登り上がる途中で雨巻山の登り口がある。
 再び始まる常陸・下野の国境尾根は緩い里山の尾根って雰囲気だが、ふくらはぎパンパンな直登と平坦の繰り返し。
山頂かと思いきやニセピークだったり、山頂と思わせる展望台は恵那山のそれのような景観。直下は大きなテーブルとそれを囲うベンチがあり、「雨巻家族」のTシャツを着たアダルトな男女がズラリとノンアル大宴会(^O^)
そこを過ぎ、こんもりした丘がピーク。広い山頂は、益子側の各登山口から登ってきたであろう人々で賑わっている。
 
【〜△453ピーク〜大峠〜△東小丸山〜△御岳山〜△足尾山】
 続きは北北東に延びる尾根に下る。ここから、栃木県内の行政境界。
 この日の最高峰は雨巻山なので、下り調の尾根だが一気に下って登り返しの連続。隆起山の特徴がたっぷりの岩で出っ張る尾根だが、本日の相方はスーパーロング好きなので、全く意に介さずスタスタと超元気。
 最も景観が良かったのは、無名のピークと思ったところ(後日判明=東小丸山)。そこは狭い岩峰で常陸と東下野の低山の和やか景観が見渡せる。
 御岳山って名前はここらに多い。おそらく信仰によるものか?そこから北へ向かう尾根は鎖が連続する。コルから一気に登り返し、林の中の足尾山ピークに至る。この名称も北関東には多いね。
 
【〜△高館山】
 鉄塔を2つ繰り返し、里山っぽい道を里に向かって下りていくのだけど、尾根コースなのでアップダウンは続く(^_^;
 林道っぽくなったところで神社への分岐がある。なんと!1300年以上も前に建立された神々の社が鎮座する。戦火も逃れた古の社は、全く朽ちた感がなく、建造者の腕に感服した。
 果実農家の中を過ぎて一般道の交差点へ下ると、「高舘山」方面の行先標識が出てくる。「自動車道の標識にあるってことは・・・」と車道歩きを覚悟した。
 一般車道は山頂近くまで続き、山頂部は戦国時代以前の城跡だが、郭や空堀の名残があった。
 
【〜真岡鐵道・益子駅】 
 林道に戻り、登山道側へ分岐すると名刹風なお寺に出る。西明寺は、立派な本堂・三輪の塔・山門が桜の春模様に映えている。
 参道を下りきるとアスファルト道となり、 参道の急な階段を下りると、別当にあたる西明寺に至る。
この先は里の道歩き。益子の昔懐かしい街中に入り、なぜか落ち着いた雰囲気の益子駅に至る。
その他周辺情報 【桜川のサクラ】
www.kankou-sakuragawa.jp/page/page001048.htm

【買い物】
 岩瀬側はコンビニ等がある。
 益子側は個人商店のみで多くは休日。
 
【温泉】
 桜川市内にスーパー銭湯。
 Maieさん:所用で帰宅
 oobantou:翌日の待ち合わせのため水戸のスーパー銭湯・一の湯へ
【岩瀬休憩所】
(M)朝日☀
2020年04月04日 05:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 5:53
【岩瀬休憩所】
(M)朝日☀
【岩瀬休憩所】
(M)ヤフオク?でトレランシューズ(新品)を5,100円で落札出来たので購入。
最近は里山歩きが増えてきたのでそれ用に(笑)
2020年04月04日 05:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/4 5:58
【岩瀬休憩所】
(M)ヤフオク?でトレランシューズ(新品)を5,100円で落札出来たので購入。
最近は里山歩きが増えてきたのでそれ用に(笑)
【岩瀬休憩所】
(o)さて、ノンビリと行きますか(^^)
(M)はい、のんびりお願いします(^^;
2020年04月04日 06:07撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 6:07
【岩瀬休憩所】
(o)さて、ノンビリと行きますか(^^)
(M)はい、のんびりお願いします(^^;
【岩瀬休憩所】
(M)おっ!まだ歩いてないのに桜満開Σ(゜Д゜)
2020年04月04日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 6:18
【岩瀬休憩所】
(M)おっ!まだ歩いてないのに桜満開Σ(゜Д゜)
【岩瀬休憩所】
(o)スタートから幸先良いね(^^)
2020年04月04日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 6:15
【岩瀬休憩所】
(o)スタートから幸先良いね(^^)
【岩瀬休憩所】
(o)満開を見るたびに「天晴れ!」と心で呟いてしまう(^^)
2020年04月04日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 6:11
【岩瀬休憩所】
(o)満開を見るたびに「天晴れ!」と心で呟いてしまう(^^)
【聖徳太子さん】
(o)弘法大師さんと同じく、あっちこっちに由縁のある人ですなー
2020年04月04日 06:52撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 6:52
【聖徳太子さん】
(o)弘法大師さんと同じく、あっちこっちに由縁のある人ですなー
【磯部桜川公園】
(o)桜のプロムナードが始まったー
(M)でも、誰もいない!?
2020年04月04日 06:56撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 6:56
【磯部桜川公園】
(o)桜のプロムナードが始まったー
(M)でも、誰もいない!?
【磯部桜川公園】
(o)聞きしに勝る桜の林ー
2020年04月04日 07:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:00
【磯部桜川公園】
(o)聞きしに勝る桜の林ー
【磯部桜川公園】
(M)この公園には11種類の山桜が自生しているとか
 しかし素人には全く区別がつかない(^^;
(o)桜の葉っぱが違うかなー?ってくらいしか分からない(^_^;)
2020年04月04日 07:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 7:02
【磯部桜川公園】
(M)この公園には11種類の山桜が自生しているとか
 しかし素人には全く区別がつかない(^^;
(o)桜の葉っぱが違うかなー?ってくらいしか分からない(^_^;)
【磯部桜川公園】
(o)散歩のオバチャンたちがチラホラだけど、笑顔は満面(^O^)
2020年04月04日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:07
【磯部桜川公園】
(o)散歩のオバチャンたちがチラホラだけど、笑顔は満面(^O^)
【磯部桜川公園】
(o)私も、この社と桜の佇まいが気になったな〜(^^)
(M)社と桜のコラボは最強ですな(´▽`*)
2020年04月04日 07:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:08
【磯部桜川公園】
(o)私も、この社と桜の佇まいが気になったな〜(^^)
(M)社と桜のコラボは最強ですな(´▽`*)
【磯部桜川公園】
(o)夢中になるくらい、わさわさ咲いてたね〜
(M)新しいデジカメ買わないんですか?(笑)
2020年04月04日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:09
【磯部桜川公園】
(o)夢中になるくらい、わさわさ咲いてたね〜
(M)新しいデジカメ買わないんですか?(笑)
【磯部桜川公園】
(o)Maieさん、シャッターのマシンガンだったね〜
 全部で何枚撮ったんだろ?
2020年04月04日 07:14撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 7:14
【磯部桜川公園】
(o)Maieさん、シャッターのマシンガンだったね〜
 全部で何枚撮ったんだろ?
【磯部桜川公園】
(o)いやはや、お見事!!
2020年04月04日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:14
【磯部桜川公園】
(o)いやはや、お見事!!
【磯部桜川公園】
(M)なんとか逆さ桜?
(o)おぉ!気がつかなかった!!
2020年04月04日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 7:16
【磯部桜川公園】
(M)なんとか逆さ桜?
(o)おぉ!気がつかなかった!!
【磯部桜川公園】
(o)ここだけでもかなりな堪能ー
2020年04月04日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 7:17
【磯部桜川公園】
(o)ここだけでもかなりな堪能ー
【磯部桜川公園】→名勝『櫻川』
(M)『桜川のサクラ』は国の天然記念物にも指定されているらしいが、生まれも育ちも茨城県民だが知らなかった
(o)茨城は「桜」が付く地名も多くて樹も多いから、きっと桜が好きな県民性だったのだね〜
2020年04月04日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:21
【磯部桜川公園】→名勝『櫻川』
(M)『桜川のサクラ』は国の天然記念物にも指定されているらしいが、生まれも育ちも茨城県民だが知らなかった
(o)茨城は「桜」が付く地名も多くて樹も多いから、きっと桜が好きな県民性だったのだね〜
【櫻川磯部稲村神社?】
(o)桜と言えば、やっぱり合格祈願ですね〜
2020年04月04日 07:25撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 7:25
【櫻川磯部稲村神社?】
(o)桜と言えば、やっぱり合格祈願ですね〜
【櫻川磯部稲村神社?】
(M)ここも閑散としてますね!
臨時駐車場もガラガラだったし・・・
2020年04月04日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:27
【櫻川磯部稲村神社?】
(M)ここも閑散としてますね!
臨時駐車場もガラガラだったし・・・
【櫻川磯部稲村神社?の裏】
(M)糸桜らしいです
2020年04月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:31
【櫻川磯部稲村神社?の裏】
(M)糸桜らしいです
【櫻川磯部稲村神社?の裏】
(o)あの葉っぱを見ると、道明寺が食べたくなるー
2020年04月04日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 7:32
【櫻川磯部稲村神社?の裏】
(o)あの葉っぱを見ると、道明寺が食べたくなるー
【池亀の里】
(o)県西部は全体が石の名産ー
2020年04月04日 07:58撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 7:58
【池亀の里】
(o)県西部は全体が石の名産ー
【池亀の里】
(o)このポイントのためだけにちょいと寄り道ー
2020年04月04日 08:17撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 8:17
【池亀の里】
(o)このポイントのためだけにちょいと寄り道ー
【池亀の里】
(M)山桜絶景の石碑を覗くoobantouさん(^^♪
2020年04月04日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 8:18
【池亀の里】
(M)山桜絶景の石碑を覗くoobantouさん(^^♪
【池亀の里】
(M)絵画『高峯のヤマザクラ』
(o)やっぱ、撮っちゃうよね〜
2020年04月04日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/4 8:18
【池亀の里】
(M)絵画『高峯のヤマザクラ』
(o)やっぱ、撮っちゃうよね〜
【池亀の里】
(o)ぶち模様な高峯の山肌〜
(M)西の吉野、東の桜川と昔からヤマザクラの名所と言われてきたみたいですからね🌸
2020年04月04日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 8:22
【池亀の里】
(o)ぶち模様な高峯の山肌〜
(M)西の吉野、東の桜川と昔からヤマザクラの名所と言われてきたみたいですからね🌸
【五大力堂】
(o)将門公に縁があるらしい。常陸は歴史が長いからね〜
2020年04月04日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 8:47
【五大力堂】
(o)将門公に縁があるらしい。常陸は歴史が長いからね〜
【高峯登山口】
(M)林道を歩いて行くと左側に高峯への登山口が、でもあまり歩かれていない感じ(@_@?
2020年04月04日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 8:55
【高峯登山口】
(M)林道を歩いて行くと左側に高峯への登山口が、でもあまり歩かれていない感じ(@_@?
【尾根コースor沢コース分岐】
(M)沢コースへー
(o)サワやかさを求めてー
2020年04月04日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 8:59
【尾根コースor沢コース分岐】
(M)沢コースへー
(o)サワやかさを求めてー
【〜高峯】
(o)おぉ!この花は!!
2020年04月04日 09:07撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 9:07
【〜高峯】
(o)おぉ!この花は!!
【〜高峯】
(o)モミジイチゴさんー
2020年04月04日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 9:07
【〜高峯】
(o)モミジイチゴさんー
【〜高峯】
(o)踏み跡は薄いけど、時々、人々の仕事の跡が現われるー
(M)石切り場?
2020年04月04日 09:08撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 9:08
【〜高峯】
(o)踏み跡は薄いけど、時々、人々の仕事の跡が現われるー
(M)石切り場?
【〜高峯】
(o)超里山っぽいよね〜
(M)あちこち踏み跡があるからアルプスより危険(笑)
2020年04月04日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 9:16
【〜高峯】
(o)超里山っぽいよね〜
(M)あちこち踏み跡があるからアルプスより危険(笑)
【〜高峯】
(o)咲き始め?
2020年04月04日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 9:25
【〜高峯】
(o)咲き始め?
【〜高峯】
(o)沢コースから尾根コースに上がったら、いきなりキレイな里山の道。
2020年04月04日 09:27撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 9:27
【〜高峯】
(o)沢コースから尾根コースに上がったら、いきなりキレイな里山の道。
【〜高峯】
(M)ツバキは見頃を終え散り始め
2020年04月04日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 9:27
【〜高峯】
(M)ツバキは見頃を終え散り始め
【高峯ピーク】
(o)2等三角点ゲット(^^)v
 8年ぶりくらいかな〜
(M)初めてのピーク(*^^)v
2020年04月04日 09:37撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 9:37
【高峯ピーク】
(o)2等三角点ゲット(^^)v
 8年ぶりくらいかな〜
(M)初めてのピーク(*^^)v
【〜高峯】
 茨城県西部を見渡す519.6mー
 よく考えたら、この日、唯一の集合写真でした(^^)
(M)クマがいる?
3
【〜高峯】
 茨城県西部を見渡す519.6mー
 よく考えたら、この日、唯一の集合写真でした(^^)
(M)クマがいる?
【ハングライダー飛行台】
(o)飛び立ちたくなるね〜
(M)高所恐怖症なので飛び立ちたくない⤵(笑)
2020年04月04日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 10:29
【ハングライダー飛行台】
(o)飛び立ちたくなるね〜
(M)高所恐怖症なので飛び立ちたくない⤵(笑)
【マウンテンバイク専用道】
(o)専用なんて初めて見た!カチカチに踏み固められて、すっごい心地よさそう〜(^O^)
雨の日が怖いけど(^^;
2020年04月04日 10:32撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 10:32
【マウンテンバイク専用道】
(o)専用なんて初めて見た!カチカチに踏み固められて、すっごい心地よさそう〜(^O^)
雨の日が怖いけど(^^;
【仏頂高峯遊歩道入口】
(o)栃木側から登って来た人たちはここからだったようだね。
(M)桜川市へ行く林道はヤマザクラの期間だけ通行止めになるようです
2020年04月04日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 10:46
【仏頂高峯遊歩道入口】
(o)栃木側から登って来た人たちはここからだったようだね。
(M)桜川市へ行く林道はヤマザクラの期間だけ通行止めになるようです
【〜雨巻山登山口】
(o)どこもかしこも桜だらけ(^O^)
 林道歩きも苦にならないね〜
2020年04月04日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 10:55
【〜雨巻山登山口】
(o)どこもかしこも桜だらけ(^O^)
 林道歩きも苦にならないね〜
【〜雨巻山登山口】
(o)少しの車道歩きも春色満開!
2020年04月04日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 10:56
【〜雨巻山登山口】
(o)少しの車道歩きも春色満開!
【雨巻山登山口】
(o)林道の坂道の途中に突然登山口!
(M)ボーっとしてたら見逃しそう!!
2020年04月04日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 10:59
【雨巻山登山口】
(o)林道の坂道の途中に突然登山口!
(M)ボーっとしてたら見逃しそう!!
【雨巻山登山口】
(o)登山口の歓迎模様〜
2020年04月04日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 11:00
【雨巻山登山口】
(o)登山口の歓迎模様〜
【雨巻山登山口】
(M)スミレの群生ー?
2020年04月04日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 11:01
【雨巻山登山口】
(M)スミレの群生ー?
【〜雨巻山】
 なぜか、途中で4等三角点。
 これがあるってことは、当然、この先は下って登り(^^;
2020年04月04日 11:13撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 11:13
【〜雨巻山】
 なぜか、途中で4等三角点。
 これがあるってことは、当然、この先は下って登り(^^;
【〜雨巻山】
(M)ヤマツツジも咲き始めてきていました
2020年04月04日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 11:13
【〜雨巻山】
(M)ヤマツツジも咲き始めてきていました
【〜雨巻山】
(o)今年は咲き始め・咲き終わりがバラバラだねー
2020年04月04日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 11:14
【〜雨巻山】
(o)今年は咲き始め・咲き終わりがバラバラだねー
【〜雨巻山】
(o)ココにもモミジイチゴー
2020年04月04日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 11:24
【〜雨巻山】
(o)ココにもモミジイチゴー
【〜雨巻山】
(o)けっこうアップダウンが多いっすね
(M)平坦な尾根歩きをした記憶がありませ〜ん
2020年04月04日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 11:28
【〜雨巻山】
(o)けっこうアップダウンが多いっすね
(M)平坦な尾根歩きをした記憶がありませ〜ん
【〜雨巻山】
(o)カエデの葉?
2020年04月04日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 11:30
【〜雨巻山】
(o)カエデの葉?
【〜雨巻山】
(o)いつの間にか、(M)さんのほっこり写真(^^)
2020年04月04日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 11:31
【〜雨巻山】
(o)いつの間にか、(M)さんのほっこり写真(^^)
【雨巻山肩の展望台】
(M)山頂〜
(o)一瞬山頂かと思った!
2020年04月04日 11:36撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/4 11:36
【雨巻山肩の展望台】
(M)山頂〜
(o)一瞬山頂かと思った!
【雨巻山肩の展望台】
(M)展望台の割には展望が微妙(@_@;)
2020年04月04日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 11:36
【雨巻山肩の展望台】
(M)展望台の割には展望が微妙(@_@;)
【雨巻山ピーク】
(o)ここに来て、いきなりの大賑わいー
2020年04月04日 11:40撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 11:40
【雨巻山ピーク】
(o)ここに来て、いきなりの大賑わいー
【雨巻山ピーク】
雨巻山533.3m
(M)標識下の箱にガイドマップが入っていました
(o)割と詳細っすね〜
2020年04月04日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 11:41
【雨巻山ピーク】
雨巻山533.3m
(M)標識下の箱にガイドマップが入っていました
(o)割と詳細っすね〜
【雨巻山ピーク】
(o)茨城方面ー 栃木側の展望はありまへん。
 お客さんは、ほとんど栃木側の人のようですが、地元に愛されているようですね〜
2020年04月04日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 11:39
【雨巻山ピーク】
(o)茨城方面ー 栃木側の展望はありまへん。
 お客さんは、ほとんど栃木側の人のようですが、地元に愛されているようですね〜
【御嶽山ピーク】433m
(o)下り調の凸凹尾根が続きます。
 なぜ、ここらには、この名前の山が多いのだろう?
2020年04月04日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 12:37
【御嶽山ピーク】433m
(o)下り調の凸凹尾根が続きます。
 なぜ、ここらには、この名前の山が多いのだろう?
【〜足尾山へ】
(o)鎖のある道を一気に下りますー
2020年04月04日 12:38撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 12:38
【〜足尾山へ】
(o)鎖のある道を一気に下りますー
【足尾山ピーク】413.1m
(o)ガイドマップだと重要ポイント的な感じでしたが眺望はありまへん。下山ポイントの目印の役割のようです。
2020年04月04日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 12:49
【足尾山ピーク】413.1m
(o)ガイドマップだと重要ポイント的な感じでしたが眺望はありまへん。下山ポイントの目印の役割のようです。
【足尾山ピーク】
(M)トウゴクミツバツツジも来週あたり見頃になりそうですね
2020年04月04日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 12:50
【足尾山ピーク】
(M)トウゴクミツバツツジも来週あたり見頃になりそうですね
【足尾山ピーク】
(o)いい色が始まってますね〜
2020年04月04日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/4 12:50
【足尾山ピーク】
(o)いい色が始まってますね〜
【足尾山ピーク】
(o)よく見たら、あっちこっちに!
2020年04月04日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 12:53
【足尾山ピーク】
(o)よく見たら、あっちこっちに!
【足尾山ピーク】
(o)色が高貴だよね(^^)
2020年04月04日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 12:53
【足尾山ピーク】
(o)色が高貴だよね(^^)
【足尾山ピーク】
(o)本日のメインランチ!(^▽^)!
 激辛・ネギ無し仕様って、私の超好みのパターン!
2020年04月04日 12:55撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 12:55
【足尾山ピーク】
(o)本日のメインランチ!(^▽^)!
 激辛・ネギ無し仕様って、私の超好みのパターン!
【足尾山ピーク】
(o)ヤマツツジもアカアカとチラホラ(^^)
2020年04月04日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 13:05
【足尾山ピーク】
(o)ヤマツツジもアカアカとチラホラ(^^)
【〜綱神社】
(M)無名のピークから
2020年04月04日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 13:23
【〜綱神社】
(M)無名のピークから
【〜綱神社】
(M)ヤマザクラが綺麗🌸
2020年04月04日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 13:22
【〜綱神社】
(M)ヤマザクラが綺麗🌸
【〜綱神社】
(o)ココでもニッコリ
2020年04月04日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 13:29
【〜綱神社】
(o)ココでもニッコリ
【〜綱神社】
(o)無名?の三等三角点!そんなわけないか(^^)
2020年04月04日 13:36撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 13:36
【〜綱神社】
(o)無名?の三等三角点!そんなわけないか(^^)
【〜綱神社】
(o)新緑の序章が始まってました〜
2020年04月04日 13:47撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 13:47
【〜綱神社】
(o)新緑の序章が始まってました〜
【〜綱神社】
(o)鉄塔を見ると、これが大好きな同級生の山友さんを想い出してしまうー
2020年04月04日 13:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 13:50
【〜綱神社】
(o)鉄塔を見ると、これが大好きな同級生の山友さんを想い出してしまうー
【綱神社】(建久5年)1194年。
宇都宮朝綱が創建した国指定重要文化財
(o)戦火を免れただけでなく、これほどしっかりしたままってのがスゴイ!
2020年04月04日 14:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:03
【綱神社】(建久5年)1194年。
宇都宮朝綱が創建した国指定重要文化財
(o)戦火を免れただけでなく、これほどしっかりしたままってのがスゴイ!
【綱神社】
(o)蘊蓄は、ついつい読んでしまうほうです。
2020年04月04日 14:05撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 14:05
【綱神社】
(o)蘊蓄は、ついつい読んでしまうほうです。
【大倉神社】(大同2年)807年
お隣の国指定重要文化財。
(o)これまら柱も組もしっかりしてます!!
2020年04月04日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:05
【大倉神社】(大同2年)807年
お隣の国指定重要文化財。
(o)これまら柱も組もしっかりしてます!!
【地蔵院本堂】(建久5年)1194年創建と伝えられる国指定重要文化財
(o)綱神社から近いので別当ですかね?
2020年04月04日 14:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:12
【地蔵院本堂】(建久5年)1194年創建と伝えられる国指定重要文化財
(o)綱神社から近いので別当ですかね?
【地蔵院本堂】
(o)いやはや、ココも見事に満開!!
2020年04月04日 14:14撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/4 14:14
【地蔵院本堂】
(o)いやはや、ココも見事に満開!!
【〜高舘山】
(M)尾羽の里交流館の枝垂桜
2020年04月04日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:15
【〜高舘山】
(M)尾羽の里交流館の枝垂桜
【〜高舘山】
(o)益子側も桜のバーゲンセールでした(^^)
2020年04月04日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:15
【〜高舘山】
(o)益子側も桜のバーゲンセールでした(^^)
【〜高舘山】
(M)『流しそーめん』気になるぅ(^^;
(o)竹の樋で食べたい!
2020年04月04日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:19
【〜高舘山】
(M)『流しそーめん』気になるぅ(^^;
(o)竹の樋で食べたい!
【〜高舘山】
(M)道路標識に【高館山】って書いてあるということは・・・もしかして登山道はなく車道を歩いて行く感じ?
(o)同感!!
2020年04月04日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:29
【〜高舘山】
(M)道路標識に【高館山】って書いてあるということは・・・もしかして登山道はなく車道を歩いて行く感じ?
(o)同感!!
【〜高舘山】
(M)嫌な予感は的中!テクテク車道歩き((+_+))
2020年04月04日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:38
【〜高舘山】
(M)嫌な予感は的中!テクテク車道歩き((+_+))
【〜高舘山】
(o)唯一の救いは桜ですなー
2020年04月04日 14:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 14:37
【〜高舘山】
(o)唯一の救いは桜ですなー
【高館山ピーク】302m
(M)山頂標識はなく三角点のみ▲
(o)なんとなく城跡っぽい雰囲気だけ。ここで3等三角点ゲット!
2020年04月04日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 15:10
【高館山ピーク】302m
(M)山頂標識はなく三角点のみ▲
(o)なんとなく城跡っぽい雰囲気だけ。ここで3等三角点ゲット!
【西明寺】
(o)平安以前の作りの登場に(゜Д゜)!
2020年04月04日 15:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 15:30
【西明寺】
(o)平安以前の作りの登場に(゜Д゜)!
【西明寺】
(o)層塔には花が似合うね〜
2020年04月04日 15:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 15:28
【西明寺】
(o)層塔には花が似合うね〜
【西明寺】
(o)激写中の(M)さんー
 実は、写真の多くは(M)さん撮影のもの(^^)
2020年04月04日 15:27撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 15:27
【西明寺】
(o)激写中の(M)さんー
 実は、写真の多くは(M)さん撮影のもの(^^)
【〜益子駅】
(o)里の桜もジャスト満開!!
2020年04月04日 15:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 15:41
【〜益子駅】
(o)里の桜もジャスト満開!!
【〜益子駅】
(o)源平桃花が1株だけポッカリ!
2020年04月04日 15:49撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 15:49
【〜益子駅】
(o)源平桃花が1株だけポッカリ!
【〜益子駅】
(o)どうして色が混じるのかがとっても不思議(^^?
2020年04月04日 15:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/4 15:49
【〜益子駅】
(o)どうして色が混じるのかがとっても不思議(^^?
【〜益子駅】
(M)益子焼が気になったのかお店を覗く(o)さん(^^;
(o)野次馬根性はオッサンになっても治りません(^_^;
2020年04月04日 16:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 16:14
【〜益子駅】
(M)益子焼が気になったのかお店を覗く(o)さん(^^;
(o)野次馬根性はオッサンになっても治りません(^_^;
【〜益子駅】
(M)奥様のご機嫌取りにお土産ですか(笑)
(o)これだけでは難しそうです(^O^;
2020年04月04日 16:13撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 16:13
【〜益子駅】
(M)奥様のご機嫌取りにお土産ですか(笑)
(o)これだけでは難しそうです(^O^;
【益子駅】
(o)洒落た作りの駅。
2020年04月04日 16:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 16:22
【益子駅】
(o)洒落た作りの駅。
【益子駅】
(o)「世間遺産」このネーミングセンスがステキ!!
2020年04月04日 16:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 16:26
【益子駅】
(o)「世間遺産」このネーミングセンスがステキ!!
【益子駅】
(o)NHKの小さな旅を彷彿とさせるね〜
2020年04月04日 16:27撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 16:27
【益子駅】
(o)NHKの小さな旅を彷彿とさせるね〜
【益子駅】
(o)3セクのローカル線の経営は難しいのだね。隣市までこの価格・・・
2020年04月04日 16:56撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 16:56
【益子駅】
(o)3セクのローカル線の経営は難しいのだね。隣市までこの価格・・・
【益子駅】
(M)oobantouさん、今日はヤマザクラ縦走お付き合いありがとうございました(^^♪
(o)こちらこそ、贅沢な桜三昧のルートを歩かせていただき、ありがとうございました(^^)
2020年04月04日 16:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/4 16:57
【益子駅】
(M)oobantouさん、今日はヤマザクラ縦走お付き合いありがとうございました(^^♪
(o)こちらこそ、贅沢な桜三昧のルートを歩かせていただき、ありがとうございました(^^)
(おまけ)
【真岡鐵道】
(o)一両編成だけど、ビールがゆったり飲めそうな社内(^^)
2020年04月04日 16:59撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 16:59
(おまけ)
【真岡鐵道】
(o)一両編成だけど、ビールがゆったり飲めそうな社内(^^)
(おまけ)
【真岡鐵道】
(o)直線が多く、森や建造物も少ないので、すっきりした景観が続く。
2020年04月04日 17:03撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 17:03
(おまけ)
【真岡鐵道】
(o)直線が多く、森や建造物も少ないので、すっきりした景観が続く。
(おまけ)
【真岡鐵道】
(o)ここでも桜ー 菜の花が揺れる心地よい風景(^^)
2020年04月04日 17:06撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 17:06
(おまけ)
【真岡鐵道】
(o)ここでも桜ー 菜の花が揺れる心地よい風景(^^)
(おまけ)
【真岡鐵道】
(o)途中の真岡駅でゆったり停車。この後、蒸気機関車を象った駅舎が見える(撮影忘れたのが残念)。
 仕上げまで面白い旅だったなー(^^)
2020年04月04日 17:12撮影 by  SC-02J, samsung
4/4 17:12
(おまけ)
【真岡鐵道】
(o)途中の真岡駅でゆったり停車。この後、蒸気機関車を象った駅舎が見える(撮影忘れたのが残念)。
 仕上げまで面白い旅だったなー(^^)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30.靴:ツォロミー1(里山用に転用中)

感想

今シーズンはまだ雪山BCには1度も行っていなくて、今さら雪山に行く気力もなし(笑)

すっかり里山歩きが板についてしまいましたが、地図を見ていると岩瀬駅から益子駅まで尾根歩きが出来そう( ̄▽ ̄)
どうせ行くなら『桜川のヤマザクラ』が満開の時に行こうと計画を立てていて、満開の時期と天気がドンピシャ❕

ただ不思議なことに麓のサクラは満開なのに山頂付近のヤマザクラはピークを過ぎ散り始めていましたが、来週以降トウゴクミツバツツジとヤマツツジが見頃になってきそうです🌺

トレランシューズも車道・登山道とも快適で、満開の桜と歴史のある神社仏閣巡りながら楽しく県境越えをする事が出来ました(*^^)v
oobantouさん、赤線を延ばすため長い車道歩きも含めお付き合いありがとうございましたm(__)m

『ヤマザクラ三昧・歩き三昧(^O^)』
 
 4/4(土)は、赤線繋ぎの強者・Maieさんにお誘いいただき、春色全開に塗られた常陸・下野国境の里山尾根を縦走突破で、久々のロング山行にニンマリしたのでした(^^)
   
 Maieさん(ヤマレコHN)とは、昨秋の台風災害ボランティアで知り合い、12月にロング山行でご一緒して以来だが、今回も一息すら切らさない見事なトレイルでした(^o^)
 
 コロナが暴れまくっているので、もちろん、三密を避けた緻密な隠密行動で気密な状態も全くなしー
 でも、この3日後に緊急事態宣言!
 暫くは自宅近隣のランニングくらいだね。
   
   
【山行記】
 
 もろともにあはれと思へ山桜 花より外に知る人もなし
 平安の御代より、山桜はさみしさとうれしさが織りなす日本の侘寂
 大きな山桜たちが織りなす春の里の景観の中をたっぷりと歩いてみた(^^)
  
 日本人は桜好き
 常陸は桜の由縁多く
 地名も川名も桜だらけ
 遅い春はここもかしも彩り
  
 里の桜はふっさふさ
 山の桜もゆっらゆら
  
 垂れた地の上までも
 大きな大きな枝先までも
 太い太い幹の真ん中までも
 
 風に揺られてハラハラしたら
 花びらたちもハラハラ舞って
 夕陽の地平もハラハラ暮れる
 
 日本の春に舞い散るのは
 コロナではなくて、
 桜の花びらであってほしいね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
かさましこTRAIL
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら