武奈ヶ岳〜コヤマノ岳〜ワサビ峠周回コース



- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:00
武奈ヶ岳山頂で昼食休憩
天候 | 曇りから晴、風弱く春のようでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日だったので数台しか駐車していなかった。 京都東ICから駐車場まで50分、車道はまったく雪はありません。 駐車場から橋を渡った角地に公衆トイレがありますが、男性用トイレには紙はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届箱は、明王院赤い橋手前右側にあります。 危険個所はありません。 コースも比較的はっきりしています。 ただ、雪解けで登山道は泥だらけなのでスパッツ(ゲイター)を付けた方がズボンが汚れなくて良く、また滑りやすいのでWストックがあれば良いです。 チェーンスパイク、本格アイゼン両方持参しましたが一度も使用せず。 |
その他周辺情報 | 下山後は、温泉にも店にも立ち寄らず帰宅したので周辺情報はわかりません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
チェーンスパイク
12本爪アイゼン
Wストック
ゴーグル
|
---|---|
備考 | 今日は暖かだったので、凍らせたゼリーや、山頂で昼食にぜんざいを作って食べた方が良かったかも。 下山後は登山靴は泥だらけになるので、たわしを持って行くと良いです。 |
感想
当初の計画では、山仲間4人で2月29日から3月2日まで北八ヶ岳の天狗岳に行く予定で黒百合ヒュッテと渋御殿湯を予約していました(赤岳鉱泉に宿泊して赤岳を登る計画もありましたが初心者の雪山登山は厳しいと思い初心者向け天狗岳に変更)。
仲間の一人が、2月に明神平に行った時に転倒で膝を打ち、後日になって悪化、精密検査の結果骨が欠けていて、ハードな運動はダメということで参加できなくなり、天狗岳の雪山登山は中止となりました。
でも、せっかく登山を予定していたので、3人で日帰り雪山登山を再度計画して鳥取県の大山に行くことに決めました。
毎日、ヤマレコの報告、天気予報やてんくらの情報を見ていたら、大山は曇りで風強くC判定なので、もう少し近場の天気も良くA判定の武奈ヶ岳に変更しました。
武奈ヶ岳は2日前のヤマレコでは雪も樹氷もあったので期待していたのですが、当日は暖かくて雪はほとんど無くて、樹氷など全然ありませんでした。また雪解け後の登山道は泥だらけで滑りやすく、靴はドロドロになりました。
武奈ヶ岳は何度も登っているので、私のわがままで同じ道を往復するのはつまらないので、コヤマノ岳周回コースを加えました。あえてこちらのコースを選ぶ人は少ないようで足跡はあまりありませんでした(樹氷がある時だと綺麗だと思いますが)。また中峠からワサビ峠への登り返しは雪深い時はちょっと厳しいと思います。積雪期コースを下山時に使用しましたが雪が無い場合は、急斜面で滑りやすく避けた方が良いと思いました。
最後に、雪山登山用にハードシェル、12本爪アイゼン、ゴーグルを購入したのに本格的に使用できなかったのは残念でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する