記録ID: 2248412
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山⛄スノーモンスターに会えた
2020年03月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 595m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:48
距離 7.4km
登り 595m
下り 777m
15:37
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳縞枯山か西吾妻山どちらに行くか迷ったが東北方面の方が天気が長く持ちそうなので西吾妻山へ。一昨日雪も降ったのでスノーモンスターも期待できそう。大正解でした。最高の展望。但し・・・ デジカメの予備バッテリーと予備SDを忘れてしまいました。更にデジカメ自体にSDカードが入っていない。今回初めて携帯での写真撮影、バッテリーが持つか不安。厳冬期は数分でフリーズ。しかしなんとか持ちました。温度対策をしているおかげ・・・。天気が良かったのも幸いしました。iPone7を使用しているのですが来週にはiPone8にバージョンアップ最後にいい仕事をしてくれました。ありがとう! 雪のコンディション キシキシ音をたてる新雪。スノーシューの人が多いのでトレースはしっかりしています。西大嶺まではアイゼン でも行けますがスノーシューの方が良いかも知れません。所々踏み抜いています。西大嶺から西吾妻山まではスノーシューの独壇場です。新雪の中を楽しく歩けます。 リフトトップ→西大嶺 駐車場からはゴンドラと第4クワッドリフトを乗り継ぎ第4リフトトップから歩き始めます。ゴンドラ往復第4クワッドリフト片道の登山パック2500円を購入。下りはクワッドリフトに乗れません。ゴンドラ駅まで歩きます。 リフトトップからしばらくは樹林帯の中を歩きます。この近辺はスノーモンスターにはなっていませんが木が密集している中を歩いていると、とてもいい感じです。小一時間程度登ると偽ピークが現れやや開けてきます。偽ピークを超えると西大嶺が目の前にドカン!一度下り登り返すと西大嶺に到着。360°パノラマの大展望。 西大嶺→西吾妻山 トレースはあまりなく様々な方向に向かっています。とりあえず新雪の中スノーシューで滑り降ります。そして登り返し。ここの樹林帯のスノーモンスターは最高でした。様々なものに似ています。西大嶺で戻る人が多かったですが、このスノーモンスターを間近で見ないともったい無いです。密集しているのでスノーモンスターを縫うように登っていきます。最高!山頂は山頂標識が見つけられませんでした。広場にミニモンスターが沢山あります。とりあえず山頂と言うことで! ここで絶景を見ながら昼食をとりました。 昼食 コストコのブルコギ、知る人ぞ知るツオップのパン、カモシカスポーツで買った戸隠小屋のヒマラヤカレー。どれも最高でした。1時間もかけてしまいました。周囲に沢山の人がいたのですが誰もいなくなりました。 下山 西吾妻山からは道無き道を真っ直ぐ下山西大嶺には登らず右側の斜面をトラバース。BCの人が描いたシュプールとクロスしながら進みます。トラバースが終わった地点でアイゼン に履き替え下山。やはり下山はアイゼン の方が安心。それに軽い!順調に第4リフトトップまで降り、ゴンドラ駅までは左側のゲレンデを降りていきます。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉「裏磐梯温泉センター」汗を流して帰りました。なかなか良い温泉でした。700円 「喜多方ラーメン来夢猪苗代店」でラーメンを食べて帰りました。とても美味しかったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
サングラス
ヘッドライト
ストック
バラクラバ
毛糸帽子
ゴーグル
予備靴下
予備手袋
サコッシュ
ピクノリノックスナイフ
ホイッスル
温度計
ココヘリ
iPhone
メガネ曇り止め
サプリメント
常備薬
ティッシュ
日焼け止め
リップクリーム
バンダナ
アミノバイタル
エナジードリンク
行動食
地図
財布
ホッカイロ
カメラ
カメラ予備バッテリ・メモリ
カメラクリップ
eTrex30x
アコーディオンコンテナM・S
フォークスプーンセット
非常食
ボトル700ml
水
スノーシュー
アイゼン
ヘルメット
SOLヴィヴィ
救急キッド
エアーサロンパス
ツェルト
THERMOS
プリムスバーナーIP-2243PA
ガスカートリッジ
バーナーキット( ライター・火打石・カートリッジホルダ・風防・バーナーシート )
ユニフレーム山フライパン17
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する